SSブログ

s88でループ線X2自動運転 [S88]

 さて、Endless trail様の記事で、S88基板が3時間ちゃんと動いたとのことです。私はそんなに長くやったことありませんでした。
 また、あそびっと様の記事で機回しというすごいデモをしています。
 (知っているかとは思いますが)どちらも、Yaasanさまのアンテナからリンクされています。
 本題ですが、少し前にオートリバースができるAR1が欲しいと書きましたが、今回はトミックスの完全選択式ポイントを使ったオートリバースレイアウトです。ジオラマでは結構実用的かとは思いますが、現実の線路ではこれ何に使うの?という感じのレイアウトです。
 レイアウトは以下です。
re_DSC00518.jpg
 配線はこうです。
re_DSC00517.jpg
 と写真ではよくわかりませんね・・・。
DSMainR5→ポイントデコーダー(ポイント2つを一系統に接続)→線路フィーダー
DSMainR5→S88Control基板→センサ1、センサ6
とつないでいます。
 で、レイアウトのセンサやポイントの位置はこうです。
2loop.png
 そして、二つのイベントを設定していますが、センサ1は以下。
センサA.png
 センサ6は以下。
センサB.png

 かなり、ずさんで、センサを踏んだらポイントを変えて、列車通過時のチャタリング対策で10秒間待ってからイベントを抜けるとしています。
 トミックスの完全選択式は選択したほうだけ電気を流しますので、リバース線内に列車が入ってセンサを踏むと、ポイントが変わってすべての信号が逆になります。が、DCCなので何事もなかったように走るというからくりです。スマイルデコーダに100uFのKeepAliveコンデンサをつないでいるので、少々の電源断では止まりません。
 ちょっと、プラレールっぽいので気に入っています。
以下が動画です。うれしくて2種類も撮っていますが、内容は同じです。
ループ線が思ったよりも大きくなってしまったので、横須賀線は最高速で走らせています。


コメント(4)  トラックバック(0) 

コメント 4

MECY

S88基板を作って頂きましてありがとうございました。自動運転の可能性が広がったとおもいます。フルスペック版のS88⁈も密かに期待しています。リバースを二箇所も設置できる広いコースをお持ちで羨ましい限りです。
by MECY (2016-03-19 10:08) 

名古屋電鉄

AR1がなくてもできるのですね?
Keepariveコンデンサーの威力はすごいですね。
極性転換時のガクッがなくヘッドライトもちらつかず、
おおおっ すげー って 関心してしまいました。

機関車編成の運転には良いですね。

by 名古屋電鉄 (2016-03-19 10:53) 

やあさん

選択式を使ってオートリバースとは、目から鱗です。
海外だとDCC前提で非選択式ばかりなので、オートリバースが必須なように思います。本当に勉強になります。


by やあさん (2016-03-19 16:44) 

fujigaya2

MECY様、名古屋電鉄様、やあさん様

コメントありがとうございます。
私も機関車とか汽車の時はいいんじゃないかと思いました。
今度EM13(Katoの動力車デコーダ)で、止まらずに動くかを確認してみたいと思います。
by fujigaya2 (2016-03-21 01:49) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。