SSブログ

鉄コレ式制御器 国鉄101系運転台型コントローラーDX の波形 [S88]

 昨日、シュッシュポポンに行った影響で、なんとなくNゲージの長い編成を運転してみたくなったので、子供とImon横浜店の貸レイアウトに、ロマンスカーを2編成持って行って1時間遊んでいました。貸レイアウトデビューです。複線を1時間借りて税込み1620円でした。レイアウト自体は大きく、コントローラもTomixのN-S2-CLで、初めて使いましたが、音や線路の継ぎ目音なども聞こえてとても楽しかったです。レイアウトが大きすぎて、遠くのほうが見えませんでしたが・・・。
re_DSC01388.jpg

 さて、S88 Analogに「国鉄101系運転台型コントローラーDX」をMECYさんがつなげるとのことでしたが、N-DU202-CLとは波形が違いますと話したら、現物を送っていただいて、私の方でS88 Analogへの接続確認をすることになりました。
 で、これが写真です。
re_DSC01390.jpg

 普通に動かす分には、抵抗制御の音や線路の継ぎ目音、警笛や、ブレーキ音など聞こえ、とても楽しいコントローラです。
 ブレーキ部分はグレードアップパーツが発売されていますので、N-DU202-CLのブレーキレバーもグレードアップできないかなあと思っていたのですが、大きさが全然違いました・・・。
re_DSC01389.jpg

 で、本題ですが、これが停止時の波形です。残念ながら0Vで、常点灯に対応しておりません。
停止.png

 次に、速度調整ダイアルを左一杯にした場合の始動直後の波形です。
始動直後_速度ダイアル左一杯.png

 速度調整ダイアルを右一杯にした場合の始動直後の波形です。
始動直後_速度ダイアル右 一杯.png

 速度調整ダイアルを左一杯にした場合の最高速の波形です。
最高速_速度ダイアル左一杯.png

 速度調整ダイアルを右一杯にした場合の最高速の波形です。
最高速_速度ダイアル右一杯.png

 12VのPWMで、速度調整ダイアルとスロットルによって、PWMのDutyが変わるという方式になります。(N-DU202-CLは常点灯部分がPWMで、速度はDCの電圧だった)。
 技術的には、明らかに停止時の常点灯が可能だと思われますが、鉄コレって、前照灯も室内灯もないので、機能を切ったんでしょうね。
 で、ここまでならいいのですが、問題が一つあり、以下のおまけ波形です。1msぐらいに1回出ているようなフシがあります。
おまけ波形.png

 進行方向を逆にしても、出ます。
おまけ波形_逆側.png

 ±12Vが出てしまいますので、現状の方向検出では、いつもForwardになってしまいます。なぜなら、検出期間中、1回でもプラスの電圧(High)を検出したらForward、ずっと0V(Low)ならReverseという簡単なルーチンにしているためです。
 鉄コレ用に直すなら、側面の速度調整ダイアルを目いっぱい回しておいて、プラスの電圧が検出中の1/4以上ならForward、1/4未満ならReverseみたいなルーチンにすればよさそうです。
 と、ここまで書いて、よく考えるとS88 Analogにはボタンがいっぱいあるので、どこかのボタンを方向切り替えに割り当てればいいかなあともちょっと思いました。そうしたら、普通のパワーパック系もスロットル0から使えますし。
 まあ、ここら辺はまた追々考えていきます。すぐにゴールデンウィークですし・・・。

 
 
コメント(1)  トラックバック(0) 

コメント 1

MECY

コントローラーはどれも同じで、あっつさり付くものと思ってましたが、意外に違うものなのですね。お手間をお掛けすることになりますが、お手隙の時によろしくお願い致します。
by MECY (2017-04-17 07:56) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。