SSブログ

スペンサー(HO)にMP3V5のSLスケッチを入れてみたが その1 [ds-DCCデコーダ]

 微妙な題名になっているのは終わらなかったためです。
 10月2日に来る予定だったAmazonに頼んでいたトーマスのスペンサー(HO)が9月29日に到着しました。アナログの走りはゴードンと違ってキュルキュル言わずにいい感じです。なんかロッドにグリスが付いているような気がするし、本当はグリスがついている物なんじゃないかなあと思いました。
 で、ゴードンと並べると、ちょっと長いです。
re_DSC01988.jpg
 Mp3V5コーダ(スイッチングレギュレータ仕様)を入れる予定のテンダーが大きいです。これは期待大です。
re_DSC01989.jpg
 で、早速分解して、入れてみたら、普通に入ります。
re_DSC01990.jpg

 スピーカー(EAS-4D02C0)も確認してみました。こっちも加工なしで入ることが分かりました。。
re_DSC01991.jpg

 テンダーの止めネジのうち一か所は潰すことにしたので、テンダーカバー側のねじの所を加工します。
re_DSC01994.jpg

 そして、スピーカーを接着します。
re_DSC01995.jpg

 穴はこんな感じで現物合わせで開けています。
re_DSC01997.jpg

 テンダー下から見ると、こんな感じでスピーカーがのぞきます。
re_DSC01998.jpg

 さて、スペンサーですが、ロッドの部分がこんなカッコいい感じになっていました。見たことないけど、流線型のSLはこうなんだろうか?
re_DSC01999.jpg

 と思って、逆側をみたら、ゴードンと一緒の形でした。ということで、輸送で変になったか、元々の不良品ぽいです。
re_DSC02000.jpg

 一生懸命分解して、ピストン部分を緩めて、直しました。疲れました。
 で、分解したときに気づいたのですが、スペンサーのMovingEyeは片目ずつの機構のようです。ゴードンは両目で一か所の動かし方だったと思います。
 re_DSC02001.jpg

 これは、後で、組み上げるときに少々面倒でした。一生懸命位置をピンセットで合わせて、ボディーと車輪側を合体させて、うまくいかない・・・のループを繰り返していました。顔を取っちゃおうかとも思いましたが、外し方が分かりませんでしたし。

 で、前後しますが、毎度のことながら、動力部です。ゴードンと一緒だと思います。
re_DSC02002.jpg

 配線を引き出して、
re_DSC02003.jpg

 組み立てて、テンダー側に引き出します。
re_DSC02005.jpg

 テンダー側の組み立てですが、おもりは半分に切ってテンダー前側に重ねておきました。
re_DSC02006.jpg
 デコーダとトマランコンデンサ!でテンダー上部が埋まる感じです。470uFが無かったので、220uFを2個並列につけておきました。
 で、完成のはずでしたが、なんか動きがおかしい。集電不良によるリセットやデコーダの暴走みたいな症状があるため、現在、いろいろとごにょごにょ調整中です。
多分、その2に続く。


コメント(2) 

コメント 2

なごでん

Nだと集電不良に結構苦しみますが、
HOでも集電不良とかあるんですかね。
トマランは1000μぐらいあると安定すると思うのですが
実装は難しいですかね?
その2が楽しみです。


by なごでん (2017-10-01 22:56) 

fujigaya2

コメントありがとうございます。
・1000uFを秋月から買ってきましたので、付けて確認してみます。高さ的に入るとよいのですが。(確認せずに買った。)
・今回のスペンサーは車輪の一部に塗料が付着しており、どうもそこで集電不良になっているような感じもあります。

by fujigaya2 (2017-10-01 23:30) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。