SSブログ

DSMainR5のOLEDの話 [DSmainR5]

DSMainR5でOLED対応したとのことで、そういえばうちにも昔買ったOLEDあったなあと思いながら試してみました。(そして失敗しました。)
 いちおう、その話をしておきます。
 まずは、スケッチをダウンロードしてきて、R5用に
MSensor.cppの157行目を
aCurrent = (aCurrent * 125) / 427;
から
aCurrent = (aCurrent * 125) >> 8;
に変更します。
で、スケッチをNanoにして書き込みます。

ハードですが、改造前はバックライト付きLCDなので、こんな感じ。
re_DSC02197.jpg

前面パネルを外すと(ここまでが大変で、ボリュームを高級品にしていたせいで、つまみを取るのにインチサイズのアーレンキーが必要で、部屋中を探しまわって一時間浪費・・・。)
液晶が取れないように合成ゴム系接着剤で補強接着していました。
re_DSC02199.jpg

で、カッターで切って、爪で剥がして、きれいにしました。
re_DSC02200.jpg


 そして、I2CのOLEDをはめて、12V電源を入れたら、こんな感じです。なんか、左側が切れていて、右側はバグっている・・・。
re_DSC02202.jpg

 で、パネルにはめてみたら、こんな感じで、画面がはみ出ている!
re_DSC02203.jpg

 改造されている方の記事を見ても、液晶の窓を加工したとの記述はない。ということで、秋月のOLEDを確認したら、0.96インチと書いてあり、なんか大きさが30mm角無い。私のを測ってみたら縦約35㎜角ぐらいあり、アマゾンでのお買い物履歴から確認したら、どうやら1.3インチの物を買っていたようです。

 さて、画面の左端が切れてて、右端が白い原因でも探るか?と思ってデータシート眺めてみましたが、ちょっとわかりませんでした・・・。
コメント(4) 

コメント 4

Yaasan

1.3インチも基本的に同じはずですが、X方向の位置が1~2ピクセル分、オフセットされてるっぽいですね。なぜこんなことになるのか・・・。

とりあえず、秋月のOLEDをおすすめします。輸入したものよりずっと作りがきれいですし、高い分だけあると思います。
by Yaasan (2018-01-14 12:33) 

fujigaya2

コメントありがとうございます。
貧乏性なので、1.3インチを使おうと、
OLED.cppの
void OzOLED::setCursorXY(byte X, byte Y)の
内でXをオフセットしたら表示が直りました。
次の記事に載せます。

by fujigaya2 (2018-01-14 13:58) 

スマイラー

たしかそのOLED(1.3インチ)をYaasanの所へ送ると、御誂え向きのケースがある筈です。

by スマイラー (2018-01-14 17:35) 

fujigaya2

コメントありがとうございます。

もう、ケース加工しちゃいました!
by fujigaya2 (2018-01-14 20:06) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。