SSブログ

Kato キハ58系(HO)ライトLED化と おめかし(パーツ取り付け) [ds-DCCデコーダ]

 鉄道模型市が近づいてまいりました今年は4/30(月)とのことです。117で右奥端ですね。今回わたしは頒布物は出しませんが、Blogで使っているR6nやMp3V5は名古屋電鉄様がいくばくか販売されるものと思われますので、興味がある方はぜひご検討ください。また、Katoのスマートコントローラに被せるようにDCC用のスマホコントローラDSairも出るかもとのことです。私もとりあえず見せびらかしにキハ58、28,65を展示しようかとは思います。

 で、本題です。まずはヘッドライト、テールライト、行先表示灯あたりをLEDに換装してDCC化します。現状、麦球が付いていて、消費電流は0.12A(=120mA)ほどあるようです。R6nはLED駆動想定で20mAまで流せる出力端子ですが、このままつなぐとマイコンが悲しいことになります。多分。
 で、まずは初めの状態です。
re_DSC02265.jpg
 
 ヘッドライトが麦球で、極性を入れるためダイオードが挿入されています。そして、行先表示灯は前進、後進でも点くように、普通に無極性で麦球が入れてあります。
 ということで、何も考えずに以下の回路に改造してしまうことにしました。
ライト部説明.png

 この回路、分かっている人は間違っていることにすぐに気づくと思いますが、私はわかっていない人でしたので、組み上げてから気づきました。テールライトを点けたときに行先表示灯が点きません・・・。
 理由は、テールライトをつけるときは赤色LEDと白色LEDが並列につながるのですが、赤色LEDの発光電圧は2Vぐらい、白色は3Vぐらいですが、並列のためこの二つにかかる電圧は2V程度となってしまい、赤色LEDは点くけど、白色LEDは発光電圧に満たないため点かないというそれだけです。
 で、仕方ないので、テールライトの赤色LEDを手持ちの白色LEDに変更して、3Vかかるように変えてあげました。

 話を戻して、行先表示灯は白色LEDを互い違いにつけて無極性LED状態にするため、まずは、運転席の元々麦球が入っていたところにΦ3mmLEDが2つ入るかを確認しました。入ります。
re_DSC02267.jpg

 で、この無極性LED製作です。こんな感じに折り曲げて、方向は互い違いにして半田付けです。
re_DSC02268.jpg

re_DSC02269.jpg

 そして、方向に気を付けながら、ヘッドライト部のLEDも付けます。
re_DSC02273.jpg

 そして、ここで仮組して点灯確認をしたら、さっきの「行先表示灯テール側だと点かない問題」が発覚しました。で、テールの赤色LEDを白色LEDに付け替えました。

 で、こんな感じで、運転席と合体です。
re_DSC02274.jpg

 なお、裏側はこうなっています。白色LEDに変えてしまっています。
re_DSC02275.jpg

 この時点で気づいていなかったのですが、テールライト用の導光板は基板よりも先に入れる必要があります。あとで、組み立て順をしくじっていることに気づきましたが、以前の麦球+リード線と違い現在はLEDの足による空中半田のため、フレキシブルでなく後で導光板入れるのに苦労しました。

 そして、キハ58、キハ28、キハ65とあるため、3個作りました。
re_DSC02276.jpg

 で、飛んで、ヘッドライト、テールライトがちゃんと点くようになりましたという写真です。
re_DSC02278.jpg
re_DSC02279.jpg

 もともと5Vで制限抵抗560Ωで白色LED2個を並列に繋いでいるのですが、ちょっと暗いです。制限抵抗をもう少し小さくしたら、良い感じになるかなあとも思いました。
 あと端折っていますが、キハの顔が穴だらけなのでジャンパー栓やらワイパーやら手すりやらを、一生懸命付けておめかししました。一緒に転写シートでいろいろと細かいシールを張り付けましたが、「乗務員室」「自動ドア」のシールがとても付けるのが難しく何回も失敗したので、キハ58の前方側だけやって後はやめました。
 あとは検査表記、最初適当に張ったのですが、転写シールを虫眼鏡でよく見ると、なんと、キハ58とかキハ28とかキロ28とかキハ65とか書いてあるんですよね。もちろん貼るの間違えました。仕方ないので、楊枝でひっかいて削り落として、正しそうなものを貼りました。でも、虫眼鏡で見ないと見えないんですよね。まあ気分的なものでしょうかね。
 もう一つ、ワイパーの向きをどうしようかと迷いました。デフォルトはハの字なのか逆ハの字なのか、はたまたどちらも右傾きなのか、左傾きなのか。で、画像検索してみましたが、本物のどのパターンもあるようでしたので、適当にすることしました。

 一応、今日の動画です。ポイントは、
・キハ58、キハ28、キハ65でCV52のエンジン吹き上がりのタイミングを変更しました。14,16,18としました。これで、一度加速した後は、3両の音が合わなくなり、ちょっと本物っぽくなった気がします。キハ58、キハ28の床下を見ると、ツインエンジン、シングルエンジンが見えるのですが、スピーカ―の入れ場所の問題もあり、今回はツインスピーカーはやりませんでした。多分、爆音になるんじゃないかと思っています。
・ヘッドライト、テールライト、行先表示灯をLED化してDCC化しました。
・パーツを付けておめかししました。DCC化改造した時点で、HOとしてはジャンク扱いですし、パーツが美しく揃っている必要もないし、走らせて楽しむならと思い、パーツを付けました。ずいぶん前にクモハ40や12の手すりを一生懸命付けましたが、あちらは茶色一色に対して、今回は明るい色(赤とクリーム色)なので、かなり見栄えが良く満足しています。(前回とあまり変わらない動画です)


コメント(2) 

コメント 2

KAKKA

キハ81/82に続いて、キハ28/58もLEDを入れました。
こちらのページを参照させていただき、白LED3個を
使いました。 赤LEDとは抵抗を分けたのでNAGODEN
さんの5V出力でも動作しました。

by KAKKA (2019-07-21 11:53) 

fujigaya2

コメントありがとうございます。
お役に立てて幸いです。
by fujigaya2 (2019-07-21 14:38) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。