SSブログ

S88 Magを作る [S88]

 S88 Magって何?という話があると思うので、説明します。
 スマイラーさんが、鉄道模型市用のレイアウトで、S88光検知式を改造して、磁気検知式を作成しました。模型市では動かせず、原因は特定できていませんが、私のほうでも実物での確認を開始しました。
re_DSC02308.jpg

 こんな感じで、磁気センサをつけ、オシロとかで見ながら波形を確認しました。
試した素子は秋月の素子です。(スマイラーさんのを大いに参考にしています)
SK8552G
SK1816G(ラッチ)
VCCで吊っていないとか細かい違いはありますが、センサの読み込み周期を考えると、ラッチありの方が取りこぼさないかと思ったのですが、どうも、磁石が近づいて、遠ざかるときにN,Sが変わってしまうようで、ラッチがあるくせに、HighとLowがパタパタと変わってしまうため、ラッチなしの8552G にしました。
 で、まあ、3Vぐらいあれば動くようなので、LED駆動するところをVCCとしてそのまま使い(制限抵抗も一緒のまま)、本当はDigitalReadでやるところをAnalogReadでやったりとか確認しましたら、
---------------------
int diff_value_threshold = 200;

int diff_value_threshold = 400;
---------------------
と、光検知式ならLEDが光っている時と光っていないときの差分を閾値としているのでが、ここを少々大きくすることで、抵抗などの基板の抵抗を変更せずにそのまま対応できそうなことが分かりました。
 今後、S88 Detector基板(線路に着ける方のセンサ基板)の形をMag専用を作って、沢山つないで確認してOKかどうかを確認しようと思います。

コメント(0) 

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。