SSブログ

SoundBoxDecoderを作る その2 [SoundBox]

 Elecrowに基板を頼んで、今回も一週間程度で来ました。
re_DSC02552.jpg

 で、何も考えずに組み立てます。
 確か、ブレッドボードで確認しながら作ったと思うので、問題ないはずです。
で、一時間後ぐらいに完成。
re_DSC02553.jpg

 ArduinoNanoとの接続のソケットは1列の物を使用したかったのですが、部品箱に無く2列の物を使用しました。
 で、接続して、デバッグ・・・。
re_DSC02554.jpg

 ここからスケッチのデバッグです。
 ゆうえんこうじ様のスケッチをベースに改造して行きます。
・スケッチのコンパイルでNMRAライブラリがない(うちの環境)。
→なごでん様のスケッチ同様、リネームして、プロジェクトに入れてしまいました。
・Function8を追加したら、Function8が連打され、動きがおかしい
→ファンクション用の状態変数 char function_s[] = {0,0,0,0,0,0,0,0,0}; にFn8用を追加
・スピード関連がいまいち動かない
→void Motor_Controlを作り変えました。進行方向・スピード用に、Funciton用に類似したステータス変数を追加しました。
・スピード関連の命令がサウンドボックスにちゃんと届いていないことがある。
→sc_functionの sc_SetLocoSpeedExで、生成した文字列のA~Fが小文字になるため、いろいろと変なことになっていました。大文字に加工したら(order_str.toUpperCase();)治まりました。

とやって、まあ、とりあえずは動きましたが、やっぱり、サウンドデコーダボックスのBEMF関連のところで、出力にモーターを付けないとちゃんと動きません。モーターの等価回路つけたら、いいのか?
どういう等価回路なのかしら?これ?

一応の動画です。


スケッチはこちら。まだ、バグがありそうです。

欲しい方には基板を頒布いたします。
Wikiに資料を整備するのでお待ちください。

コメント(5) 

コメント 5

ゆうえん・こうじ

スケッチの改良ありがとうございます。私自身よくわからないまま、スマイルデコーダやfujigayaさんのスケッチをつなぎ合わせてつくったので、コードの意味がよくわからないところもすうかしょあり、やっつけ仕事でした。これでKATOサウンドボックスをDCCで制御するという新しい遊び方がひろがるだろうと期待しています。
by ゆうえん・こうじ (2019-01-27 09:07) 

fujigaya2

コメントありがとうございます。
ゆうえん・こうじさんのスケッチと回路を参考にさせていただいて、かなり早く進められました。
今週は風邪ひいたので、モーターやBEMF部分の検証など、次週以降に進めていきます。
by fujigaya2 (2019-01-27 19:36) 

ゆうえん・こうじ

この基板の本来の用途とは違いますが、SDカードソケットつけて、FlashAirをSPIでつなげば、DSair2がなくても、サウンドボックスのワイヤレスコントロールできそうですね。
by ゆうえん・こうじ (2019-01-31 00:32) 

fujigaya2

コメントありがとうございます。
サウンドボックスのワイヤレスコントロールは、技術的には可能ですね
。まあ、Kato本家が出しているスマートコントローラ機能そのままですし、一部、解明していない部分もありますので、劣化コピーになってしまいますが。
by fujigaya2 (2019-02-03 14:27) 

ぐらふ

はじめまして。初めてコメントさせていただきます。このたび、サウンドコントローラーの解析を試みましてこちらにたどり着きました。fujigaya2様のブログが大変参考になりまして、RaspberryPiにより鉄道ゲームコントローラーと連携してサウンドボックスを簡易動作させることができました。また、fujigaya2様が作成されたライブラリをぜひ活用させていただけないかと思い、引用する形で公開させていただくことができないか、大変恐縮ながらこちらで御連絡させていただきました。ご検討いただけますと幸いです。
by ぐらふ (2023-11-28 04:08) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

SoundBoxDecoderを作るUSBスロットル ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。