SSブログ

クモハ40,12の吊りかけ音を入れ替え [ds-DCCデコーダ]

 世間はオープンサウンドデータでもっと本物っぽくという方向に向かっているとは思いますが、まあ、それはそれでおいといて、少し前に、吊りかけ音を入れ替えたスケッチをせっかく作ったので、クモハ40とクモハ12のスケッチを入れ替えることにしました。
 まずはクモハ40。Mp3V5のLDOバージョンが入っており、スピーカーのエンクロージャは工作用紙で作って、理由はわからないが、低音が出るもの。
re_DSC02765.jpg

 元の音はこんな感じ。


今回のEL105_K2だとこうなのだが、最初は周波数が低すぎて、コオロギみたい。もう少し、高い周波数から始めるよう変更しようと思う。


なので、実際に走らせるとこういうイメージ。


次はクモハ12
車体はこれで、大きなスピーカーを床板に接着しています。
re_DSC02767.jpg

 元の音はこう。


 EL105_K2にするとこう。なんか16kHzの搬送波が大きいのが気になる・・・。


同様に、走らせるとこんなイメージ。割とイラッと来る耳障りな感じが実車に近い気がしているんだが。


 この後に、江ノ電タンコロと、名鉄モ510も同じようなスケッチの改造をしてみたのだが、まあ、電源が非力なため、残念なことになったので、省略。
 これで、自動運転の準備が整った。

コメント(3) 

コメント 3

Yaasan

前よりも、音質などが改善したと思います!素晴らしいです。

オープンサウンドデータのデータや、ノウハウ、テクニックをうまく応用すれば、MP3デコーダやR7nなどでも、それなりに良いものができると思います。音のメモリは、もうちょっとどうにかならないかなと思っているので、うまいことなにか出来ないですかねえ・・・。
by Yaasan (2019-05-01 07:00) 

ラスカル

単純発想ですが
I2Cでメモリ(EEPROM)増設してもダメかな
mp3やスマイルデコーダnシリーズであれば
ヘッドライトの端子1つ潰してI2Cにしてプルアップ用の抵抗2個とメモリ1個の追加で済みそうなのですが。
by ラスカル (2019-05-01 19:13) 

fujigaya2

コメントありがとうございます。
https://desktopstation.net/wiki/doku.php/fujigaya2_sketches#el
にスケッチ上げておきました。
I2C・・・8KHzでも、125usごとに一回データを読み込まないとですが、そのぐらいでもDCCのシーケンスも含めて問題ないようでしたらできると思います。後、EEPROMへの書き込みをどうするかも課題ですね。

by fujigaya2 (2019-05-02 11:16) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。