SSブログ

SmileDecoderN18のテストボードを組み立てる。 [ds-DCCデコーダ]

 水曜日に都内に出る用事があったので、ついでに秋葉原にある青島食堂に行ってみました。
re_IMG_20190731_123535.jpg

 昼の12時半ぐらいに行きましたが、店の外に10人ぐらい、中に5人ぐらい並んでいました。蒸し風呂のような、スーツでサウナに入ったような天気で、これは何かの罰ゲームだよなあと思いながら並んでいました。
 チャーシュー麺(名前が違ったかも)を食べましたが、濃いめの醤油ラーメンに、生姜と油を入れたような味ですかね?蒸し風呂のようなところを並んでいましたが、並ぶ価値のあるおいしさでした。
re_IMG_20190731_130048.jpg
 
 で、本題ですが、なごでんさんから、SmileDecoderN18と、NEXT18 デコーダテストボードを送っていただいたので、作りました。
 大きさはこれで、とても小さいです。(琴電の屋根上)
re_DSC02843.jpg

 Mp3V5と比べるとこうです。(Mp3再生機能はありませんが)
re_DSC02844.jpg

 で、テストボードに挿して、一通り動かしましたが、ファンクションが動くことは確認しました。
re_DSC02845.jpg
re_DSC02846.jpg

 今回、テストボードはピンの穴が小さいとのことで、穴を広げてもいいですか?と聞きましたら、ピンを削って挿してくださいとのことで、ターミナルブロックについては、ピンを削って挿入しました。ピンヘッダは強気でそのまま挿入しましたが。

 ファンクションのMOSFETにSSM6N43FUを使っていて、車載グレード(AEC-Q101)というのがすごいと思いました(本物っぽくて)。

 何かスケッチをいじって遊べないかなと思い、回路図を見てみましたが、モーターにTimer2を使用していて、Timer1は未接続のため、そのまま、音を出すのは難しそうです。サーボ用に出ているF3,F4部分をSoftware I2CかSoftwere Serialに使って何かできるかなあと思いました。(そして、やっていません)
コメント(2) 

コメント 2

ラスカル

テストボードはお手数掛けすみません。
いちいち削っていられないとは思いますが。。。
ピンヘッダは強引に差しましたね(笑)

マイコンのピンアサインですが旧バージョンのピン配置にしようかと思ったのですが、スケッチに手を加えるのが大変だったのでR7nと同じピンアサインでEL105からVVVF音の除いたものをベースにしています。

サウンドバージョンは今のATMega328では力不足とのことでしたので 今後、ATMega4809 使ってパワーアップで臨みたいです。
まだICSPどうするかとか難問山積みですが、是非とも
ご協力よろしくおねがいしますね。(毎回無茶振りですみませんが)
by ラスカル (2019-08-05 23:22) 

fujigaya2

コメントありがとうございます。
ATMEGA4809はPWMはいっぱいありますが、FLASHの容量が48Kbyteで音を出そうと思うと少し小さい気がします。モーター用の出力と出力としては、PWMを重ねてConfigurable Custom Logicを通せば、和音としてつ開けそうですので、モータードライバに通せば、実際とほぼ同じようなVVVF音が出せるかもしれません。
by fujigaya2 (2019-08-06 23:01) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。