SSブログ

ExpBoardNext18 EC-Slimを使ってKatoの185系(N)にMT54サウンドを入れる [DCCデコーダ]

 金曜日にHello Worldを見に行きました。予告編は面白そうだったし、作っている人はSAOのオーディナルスケール作った人だし、で期待していたのですが、初日なのに、あまり人がいませんでした。で、まあ、Yahooのユーザーレビューの通り、私には話が?だったで、小説を買いました。これから読んでみるとします。

 で、本題です。へのへのもへじさん(TRAINO情報室)から、今までよりも簡単にLokSoundV5 micro(Next18)をNゲージに搭載できるというExpBoardNext18 EC-Slimをお分けいただいたので、早速どんな感じか試してみました。
 今回使うキットは、「ExpBoard Next18 EC-Slim スタンダードキット」で、はんだ付けがとても難しいらしいNext18やトランジスタとその周辺抵抗はすでにはんだ付けされているものです。
 まずは、どの車両に入れるか家の中を物色していて、まず目に留まったのがホビーセンターKATOのデハ268でしたが、全長が短くて入らないので却下です。
re_IMG_20190921_164856.jpg

 で、踊り子号(185系)にしました。MT54の音が入ったデコーダ持っているし。
re_IMG_20190921_165654.jpg

 スタンダードキットなので、まず、表面実装の室内灯周りのLEDと抵抗を付けていきます。
re_IMG_20190922_100936.jpg

 注意ですが、LEDの方向はLED1~LED3は以下の方向でLED4~LED6は逆向きだったりします。
re_IMG_20190922_102657.jpg

 で、付きました。(一部問題ありましたが。後述)
re_IMG_20190922_104556.jpg

 LEDの裏側のJP1をジャンパします。(最終的には逆な気もします)。このジャンパでNext18のデコーダを付けるときの外向き、内向きを変更できるようです(室内灯とヘッドライトのファンクションを逆にできるのかしら?)
re_IMG_20190922_104607.jpg

 一応、LaisDCCデコーダとDSBlueBoxで動作チェック。OK。
re_IMG_20190922_104734.jpg

 LEDを付けるとき、片側にハンダを盛って、部品を上から押さえつけながら、ハンダを溶かしつつ付けるのですが、手の押さえが強かったみたいで、LEDが割れてしまいました。点灯しましたので、まあいいかという感じではありますが、抵抗やコンデンサに比べ、LEDは強度が弱いようです。(真ん中に亀裂ができた)
re_IMG_20190922_104903.jpg

 ここまでで、基板の組み立ては終わりです。
 次に。185系に載せるので、モーター車を分解します。さっきと座席の色が違うのは、以前買ったときに、モーター車の分解に一部しくじって(詰め折るとか)予備のモーター車の写真のためです(型番は一緒だが、バージョンが違うようです)。古いKatoの動力車は中心付近に隠された爪が2か所ありましたね。
re_IMG_20190922_110159.jpg

 モーター線を取り出します。線路の線や床下のダイキャストとショートしないようにモーターの端子にはポリイミドテープを巻いておきます。
re_IMG_20190922_112322.jpg

 次に、線路からの線を天井のデコーダまでもっていくため、KatoのEC用集電ばねを使います。
re_IMG_20190922_112359.jpg

一本を半分に切って2本にして、室内灯用のところに突っ込んで、適当に折り曲げて・・・、
re_IMG_20190922_112719.jpg

屋根側のExpBoardにつないではんだ付けします。
re_IMG_20190922_114048.jpg
re_IMG_20190922_114057.jpg

ついているデコーダはLaisDCCです。
そして、ここで動作チェック。OK。単なる動力車用+室内灯デコーダという意味ではここで終了です。
re_IMG_20190922_114245.jpg

次に、LokSoundV5 micro用にスピーカーを付けていきます。物色すると、Nagodenさんから頂いたキューブスピーカーがあります。そのままではエンクロージャが大きすぎて入らないので、分解します。少し前に、MEXYさんがC56のスピーカーのエンクロージャとして、サクマドロップのふたを合成ゴム系接着剤で固めてよい音を鳴らしていたのを思い出して、いつもなら、適当にプラで閉めてしまうところを今回は真鍮(0.2mm厚)でふたをしてエンクロージャとしてみることにしました。(大丈夫なんだろうか?)
re_IMG_20190922_115826.jpg

 まずは真鍮板を切り出します。ネットで調べた方法で、カッターナイフで切込みを何回も入れてから、くねくね折ると割ときれいに切れました。
re_IMG_20190922_115842.jpg

 で、スーパーブラックで隙間の無いように接着します。
re_IMG_20190922_120327.jpg

 そして、ExpBoardNext18 EC-Slimのスピーカー部分に配線していきます。また、真鍮板という導電性の素材を使っていますので、スピーカーをポリイミドテープで巻いて、基板や集電板に当たってショートしないようにしておきます。
re_IMG_20190922_133548.jpg

 そして、しくじったことに気が付きました。
LaisDCCに比べ、LokSoundV5 microはちょっと長さが長いようです。外付けしようとしたら付きません・・・。ということで、内側に付けます。
re_IMG_20190922_134440.jpg

 付けた後、横から見るとこうです。
re_IMG_20190922_134559.jpg

 ボディをかぶせるとこうで、割と、スカスカな感じで、一応、窓越しに向こう側も見えます。
re_IMG_20190922_140711.jpg

 で、動画です。スピーカーのせいか、Mt54の音に比べコンプレッサー音が大きい気がします。


朝9時から作って、今は夕方の4時です。試行錯誤しながら作るとそのぐらいかかると思います。

コメント(6) 

コメント 6

MECY

キューブスピーカのエンクロージャーの代替として、真鍮板での蓋作戦ですね。意表を突かれました。てもいつも悩むスピーカースペースが厳しいNゲージにはうってつけなワザですね。高音が少し強調気味になってくると思いますが。効果はありそうですね。
by MECY (2019-09-23 08:47) 

fujigaya2

コメントありがとうございます。
それで、コンプレッサー音の高いところが大きくなったんですね。
今度は「プラ板で蓋」を試してみましょうか。
by fujigaya2 (2019-09-23 09:01) 

ラスカル

スピーカー斬新なアイデアですね。
音量とかMP3付属のエンクロージャーと比べても変わらないのでしょうか。
材質で音質も変わるのでしょうか。
次回の記事待ってます。
by ラスカル (2019-09-23 10:03) 

fujigaya2

コメントありがとうございます。
わかりました。今度試してみますね。
by fujigaya2 (2019-09-23 11:31) 

へのへのもへじ

音質ですが、近郊用と急行用で音源の違いがあるかもしれません。スピーカーのエンクロージャの自作アイデアはお借りしようと思います。また、リンクを貼らせていただきますので、よろしくお願いします。
by へのへのもへじ (2019-10-01 20:37) 

fujigaya2

リンクの件、承知しました。

by fujigaya2 (2019-10-01 20:59) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。