SSブログ

F28まで押せるコントローラの検討 その7 [DCCコントローラ]

 昨日、雷で空が時々光る中、蛍を妻と二人で見に行きました。子供は行かず・・・。まあいっぱい飛んでてきれいでした。人もいっぱいでしたが。
 で、本日は、夕方、基板とケースが到着したので、組み立てです。まずは記念撮影。
re_DSC03053.jpg

 一か所間違えました。奥側の側面板、上板と下板でほぞを組むところが一列ずれています・・・。作り途中で変更したにも関わらず、ちゃんと組んだ時のシミュレーションをしていないため、こんな有様に。まあ、カッターナイフでガリガリ切るだけで、加工はできたので良いですが。さすが2㎜のアクリル。弱いです。(左側が加工したもの、右側が頼んだ状態)
re_DSC03054.jpg

 で、仮組。それ以外は大丈夫でした。
re_DSC03055.jpg

 次に、Main基板(左)とExp基板(右)の中継部分。ぎちぎちで作ったら、やっぱりぎちぎちでした。仮組した状態で上からはんだ付けしないと、クリアランスがやばそうだったので、そうしました。
re_DSC03056.jpg

 あとはMain基板のDCCの出口とArduinoMicroが干渉している・・・。なんで気づかなかったんだろう。アートワークを少々変えた方がよさそう。また、C3のシルク上にスルーホールがあるのですが、なんか、モータードライバのよからぬ部分にショートしそう。画面上で拡大して見ているときは全然大丈夫だって思うんですけどね。
re_DSC03057.jpg

 で、あとはExp基板(右側)のスイッチとLEDを無心にハンダ付けして・・・。(スイッチの足が4ハンダ、LEDが2ハンダで32個分あるので、ここだけで6*32=192か所のハンダが必要で、LEDもスイッチも部品がほぼ枯渇しました。自分で作りながら、嫌がらせだよなあと思いました。タッチパネル液晶にすればいいんじゃないの?という涼しい言葉に全く反論できません。なんか、大学のころに授業であったアセンブラの実験学習キットがこんな見た目だったような気がするのは気のせいか?
re_DSC03058.jpg

 そして、動作検証のため、TM1637部分のスケッチを適当に作って、まあ、今日はこの程度にしておきます。明日からお仕事だし。
re_DSC03061.jpg

 さて、操作方法をよく考えないと・・・。

コメント(0) 

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。