SSブログ

DE10の基板を作り直した件 [DCCデコーダ]

 DesktopStation様の委託品販売ページで、Fujigaya2 Mascon2kbdケース付き部品込みセット【上級者向け】 が発売されたとのことです(ArduinoProiMicro互換品がずっと届かなかったらしい・・・)。これを使うと、DSair2のWebアプリを電車でGo!マスコンで操作できるようになりますので、欲しい方はどうぞ。ただし、iPadとかiPhoneとかApple系のデバイスでは、USBの電流制限について文句言われるようで、その場合は、おまじないを入れて動いたとか動かないとかありますので、大きな気持ちでやっていただければと思います。
 本題ですが、
 DE10の基板どうなったとプレッシャーを受けましたので、報告です。
 8/7に修正した基板を注文しました。
 8/12に家に届きました。5日で(それも土日も入れて)ってすごい速いです。いつもはアクリル板を一緒に頼んでいるので遅いのかしら。
 ですが、8/11から夏休みが終わって仕事が始まって、追い出された部屋は昼間35度、夜30度(エアコンなし)と熱射病で倒れること間違いなしの環境ですので、ほっぽっておりました。
 で、本日、はんだ付けしてみました。上面側のNext18は0.5㎜ピッチで、端子部分が0.25㎜と、とても細かいため、ハンダブリッジしまくりで、そのあと、吸い取り線とフラックスを使いながら、ブリッジを取って大変でした。
 2枚一気にやった写真です。
re_DSC03151.jpg

 で、次は下面側、470Ωの制限抵抗(チップ抵抗)を入れて、あとはAUX3,4用のトランジスタは、SSM6N7002BFUを使いました。こちらのピッチは0.65㎜で、ランドは0.4㎜幅なので、はんだ付けはNext18コネクタに比べると楽です。1ピンの場所に気を付けます。
re_DSC03152.jpg

 で、この状態で、Laisのデコーダを使って、ライト類(F0のFR、F1,F2,F3,F4)とモーターの点灯確認を行います。(Esuのデコーダでやると壊れたときにお財布と心が痛いので)

 それが終わったら、トマランコンデンサ用のリード抵抗(470Ω)とダイオード1N4007を付けます。上面側のリードの切り方が悪いとデコーダに干渉するので気を付けてください。

 で、次にEsuの高級なデコーダを繋いで、音が出るかまで確認して、デコーダとしては完成です。
 なお、Mp3V6N18も搭載可能です。しかし、5Vレギュレータが大きいので、斜めになります。また、絶縁処理(熱収縮チューブでデコーダを囲うなど?)をしないとLEDと接触して、デコーダを壊す可能性がありますので、気を付けてください。(LaisやEsuはもともと絶縁対策されていますので大丈夫です)

 で、DE10に載せるなら、テールライトを全部付けないといけないのね?
 これってすごい大変じゃない?


コメント(0) 

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。