SSブログ

プラレールのマスコンをDSJoyにつなぐ検討(その1) [S88]

 題名の件、鉄道模型市のあとの飲み会で「えー、またそういうのつくるの?」と言われてしまいましたが、そういうのを作ろうと思います。
 S88 DSJoyは「電車でGo!マスコン」、「Tomix DU202-CL」と来ましたが、次はプラレールマスコンをつなげようと思います。
 なんと、プラレールのマスコンは実売価格4,000円台にして、新幹線3両+マスコンに加え、音声が付きつつワイヤレスという、お化けみたいなスペックのマスコンです。そして、幼稚園児、小学生低学年が触っても(おそらく)壊れない耐久性を兼ね備えています。大体、Mp3デコーダのジョイント音も、発車ベルやドア開け閉め音もプラレールが先に実現しています。そして、プラレールこそが、若者を鉄道模型へいざなう入り口のはずです。プラレールの資産を有効活用しつつステップアップできるはずです?
 で、まずはプラレールマスコンの赤外線信号がどうなっているかを確認します。
 これがプラレールのマスコンです。
re_DSC01495.jpg
 こっちが、プラレールアドバンスのマスコンというかコントローラです。
re_DSC01496.jpg
 こんな感じで、とりあえずはS88Detector基板を流用して、フォトトランジスタの出力をオシロで見ます。
re_DSC01497.jpg

 これが代表的な波形です。例として、Achのマスコンを”はやい”に合わせたときの赤外線の波形です。 オシロの信号はHの時は消灯でLの時は点灯です。長い点灯を1、短い点灯を0とすると、上記では、100110010となります。38kHzぐらいで変調されていますが、サチらせて変調は見えなくしております。
はやい_A.png

 プラレールのマスコンは9ビット、アドバンスのマスコンは8ビットの信号で、DCCに似たような信号が出ております。
 点灯開始から
0の時は500usで消灯、周期は1250us
1の時は1300usで消灯、周期は1800usというところでしょうか?
(DCCと違って消灯時の時間は一定のようです)

 で、これが繰り返し周期的に出ています。
 下記がプラレールアドバンスのマスコンのAchの周期で、Chごとに周期をずらすことによって、混線対策をして、複数のマスコンに対応させているようです。2回同じものを送るというのを繰り返すという形に見えます。下記の波形では一つ波形をだしたら30ms待ってもう一回波形を出す。これを130ms周期で繰り返すみたいなかんじです。
周期_A_アドバンス.png
 
まとめるとこんな表になりました。
プラレールマスコンプロトコル.png

で、受け側の処理としては
(1)点灯スタート↓でカウント開始
(2)800us後に状態を確認してLなら1、Hなら0
(3)8ないし9ビット格納後に消灯のまま5ms経ったらバッファリセットしつつ、S88へコマンドを格納する
 これで、行けそうな感じなので、S88 Mascon基板かS88 Analog基板を適当に改造して作ってみるつもりです。
 で、秋月で、適当に赤外線用のフォトトランジスタを買って試してみようかと思います。(どれが良いのかさっぱりわかりませんが)
 一点残念なのが、マスコンのボタンを押しても送信されないことです。さすがにそこら辺の改造を始めるなら、マスコン基板を分解して入れ替えるとか大変な作業になりそうですし。

 で、秋月でフォトトランジスタなどを買って、その2に続きます。

八高線キハ110系に乗りに行く(その3) [その他]

 15時半ぐらいにパレオエクスプレス来ました。客車は3両か4両引いており、補機はありませんでした(補機があるのかどうか知りませんが)。帰りだからなのか空いているように見えました。
 動画も取りましたが、SLらしい力強い音はなく、軽々と引いているようでしたので、載せません。
 運転席には3人乗っており真ん中のひとりが一生懸命石炭を入れていました。(写真じゃわからないけど)
re_DSC01482.jpg
 一応SL C58 363.
re_DSC01483.jpg
 で、寄居駅でSLから降りたお客さんが東武東上線に乗り換えるのを見ながら、私たちは「休日お出かけパス」なので、八高線を50分待ちます。
 その間、八高線のホームから見ていると秩父鉄道は結構本数があるようで、東急の古い車両や、西部の古い車両が走っていました。芝桜号というのが走っていました。
 で、古い電気機関車が石灰石を運んでいました。デキ102というのでしょうか?
re_DSC01486.jpg
 1954~1956年製造とのことで、60経っても現役とはすごいと思いました。
 石灰貨車の最後尾はヲキフが付いていました。面白い顔と思っていたら、有名なんですね。
re_DSC01489.jpg
 帰りは、高麗川から川越に出て、埼京線に乗りかえ、大宮に行きました。大宮から上野東京ラインに乗り換えるとき、隣のホームにまた知らない電車が止まっていました。
re_DSC01490.jpg
 リゾートやまどりというのらしいです。クハ484-703と車両に書いてありました。
 運転席が古くて、2ハンドルで、ブレーキレバーが取れるタイプです。なんか計器もいっぱいありましたが、まあ、私にはわかりません。
re_DSC01492.jpg
 で、少々遅く家に着いた(20:45)のですが、こんな強行軍のせいで、夜中子供が熱を出してしまいました。ほっぺたが腫れており、今日、おたふく風邪であることが分かりました・・・。ゴールデンウィークは寝正月かなあという感じです(もともと予定なかったけど)。

八高線キハ110系に乗りに行く(その2) [その他]

 昨日、子供を引きずり回したため子供が高熱を出してしまいました・・・。で、仕方なく会社はお休みして、子供の見守りです。
 で、昨日の続きですが、八王子駅では、スーパーあずさ?(E351系?)を見かけました。
re_DSC01462.jpg
 アルピコのハイランドバスみたいな色のE257系も見かけました。185系の踊り子号が数年後にこれに置き換わるんでしたっけ?
 で、八高線です。
re_DSC01463.jpg
 4両編成で相模線チックで、30分毎に一本来ているような感じでした。子供は東海道線みたいと言っていました。ちょっと色薄いか?
 運転台はワンハンドルでしたので、省略します。線路は単線ですが、駅ごとに複線になり、どの駅でも交換可能な感じでした。拝島駅近辺の線路が入り組んでいて、前面展望として見ていて面白かったです。
 子供もかろうじて前面が見える高さです。
re_DSC01465.jpg
 で、高麗川(こまがわ)に着きました。知らなくて、ずっと「こうらいがわ」と読んでました・・・。ここからキハ110系です。間隔が1時間に一本で30分ほど待ちました。
 re_DSC01468.jpg
 運転台は、2ハンドルマスコンです。
re_DSC01469.jpg
 事前に聞いていた通り、山間部を進みますので、エンジンをふかしたり惰行したりで、エンジン音も風景も、かなり良い感じです。こどもは「田んぼと山ばっか」と言っておりましたが・・・。おまけにどうやら私の嗜好は世間のゴールデンウィークとはズレているようで、空いていました・・・。
 エンジン音(オートマ特有のスピードには比例しない加速時のエンジン音)+スピード比例の高調波(ヒューンという音)がしておりました。今のMp3スケッチではディーゼル音を出しながら、スピード比例の高調波はできませんが、高調波を混ぜられるか(16KHzの割り込みに音を生成するCPUパワーが追いつくか)というところです。
 途中、竹沢という駅では、交換用に複線の駅で対抗式のホームがあるが、線路がない(昔はあったっぽい)という悲しい感じになっていました。(他の駅もそんな感じの所がありました)
re_DSC01475.jpg
 で、目的地の寄居駅に着きました。
re_DSC01476.jpg
 ここに一日一往復のパレオエキスプレスが来るはずです。(その3に続く)


この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。