SSブログ

DSJoy向けアップデート [ジョイスティック]

 Yaasan様がDSmainR5.1 Nanoファームウェア3をアップデートしましたので、確認しました。なお、先週のDCCFestのときのバージョンはシリアル通信で確認したころDSMainR5.1 R1でした。今回のはDSMainR5.1 R3です。
で、動かしてみましたが、問題なく動きました。
 あと、もう一つ、TwayDCC様からバッジに色を塗ったらどうですかと言われましたので、PaintsChainerを色指定で使ってみました。色指定すると、全然ニューラルネットワークじゃない・・・。
 まずは東海道線風
MDD6FJWT05QTFFLJG5917LNVALW499WR_0 (1).jpg

 次は江ノ電風
MDD6FJWT05QTFFLJG5917LNVALW499WR_0.jpg

 最後はついでにマホゴン。これじゃあサザエさんだ。
マホゴン色塗り.jpg

以上です。

S88 Masconデバッグ再び [ジョイスティック]

 先週のDCCFestのS88Masconデモで、DSMainR5+S88Masconで動かすと、よく電源が切れる現象があったので、その確認(と言っても現象の確認だけ)行いました。先週も子供の運転で起きているので、今日も子供の運転です。レイアウトの基本構成も一緒です。
re_DSC01641.jpg
 で、しっかり再現しました。暴走も似たような現象が起こります。
・DSMainR5のErrLEDが点いたり、点かずに12V供給が止まります。
・供給停止タイミングは、ポイント通過時もありますしそうでない場合もあります。
・電車が暴走することもあるようです。
 と、かなり怪奇現象のまま、再現しました。
 事前にYaasan様より、S88Masconとメルクリンでやるとアクセサリの0番のOn/Off命令が出て、DSMainのCore側が飛ぶというお話もあり、もうちょっと安定していると思われるDSOneに繋ぎかえてみました。
 そうしたら、上記現象は全く起きなくなったので、DSMainR5のDSJoy部分が一部おかしいかもです。
 先週は、北斗星が室内灯とMp3デコーダ2個積んでて、線路のポイントもFLデコーダ4つぶら下げているし、スプリングポイントだしで、きっと電気を食いすぎて、ときどきショートしているんだ!とコソコソ思っていましたが、たぶんそういう話は、全くの濡れ衣っぽいです。
 失礼いたしました。
 あとは、安いHOの蒸気機関車ないかなあと探していて、アメリカのAmazonでゴードンがあまりにも安いので注文してしまいました・・・。送料込みで75.94ドルですって!本当か?問題なければ、来るのは7月の中旬から下旬のようですが。これでやる気を起こしたら、蒸気のなんちゃってスケッチを書こうかなあと思いました。

DCCFest2017ご来場ありがとうございました。 [その他]

 本日はDCCFest2017ご来場ありがとうございました。
 子供を連れていったのですが、いろいろとご配慮いただきありがとうございます。
 (MECY様、Yaasan様、電車ぶつけて申し訳ありません)
 子供は長い編成の電車を動かせて満足できたようです。

(宣伝です)S88 Mascon、S88 Analog基板ですが、頒布しております。
・S88 Mascon部品付きキット 3,000円
・S88 Mascon基板とPSコネクタ  1,300円
・S88 Analog基板 1,000円
(送料+200円、振込手数料はご負担ください)
 連絡先、各基板については説明のWikiをご確認ください..

 本日の私のメモですが、
・会場の洋菓子KAZU様は、ホールが広くて、アクセスが良かった。(首都高の出口がとても近い)
・プラレールマスコン(赤外線)を持っていったのだが、(たぶん、へのへのもへじ様の)赤外線センサと干渉して、受信がうまくいかなくなることが分かった。
・S88マスコンで操作中、電車が暴走することがある。マスコンのせいなのか、デコーダのせいなのか確認する必要あり。
・結構、ショートエラーでDSMainR5が止まった。スプリングポイントのせいか?
・Mp3デコーダの蒸気スケッチの需要がありそうなのだが、一方で蒸気はこだわりが強い人が多いから、やめたほうが良いという助言も。つくるなら「なんちゃって蒸気」か?
・初めて、ツナミ?のディーゼル音デコーダを聞いた。エンジン音がすばらしい。目指すのはこういうものか?
・ロマンスカーVSE(HO)がとてもかっこよかった。かなり欲しい。
・(当たり前だが)鉄道模型市に比べて、来訪された方がフレンドリー。(鉄道模型市では、DCCに対する苦情をまくし立てる人もいた。わからんでもないけど、悪いことしてないのに・・・。)
・Mp3デコーダの疑似走行音変更は割と苦労しているとのこと。
ぐらいでしょうか?

 車で行きましたが、行きは藤沢~西浦和で8:15発で1時間45分ぐらいで着きましたが帰りは17:30発で2時間30分ぐらいかかりました。土曜日の渋滞に巻き込まれたためですが。

(追記)
 ・Mp3デコーダを駅デコーダにするときにファンクションではなく、アクセサリデコーダにしたいので、S88Analogの押しボタンスイッチをFunctionではなくアクセサリにできないかという話がありました。できます。(やる気次第です。)スマイルステーションではすでに可能ですけど。
 


缶バッジを作ってみた。 [その他]

 バンダイからCanバッチGood!という缶バッジが作れるおもちゃが出ており、最近、子供が買ったので、借りて作ってみた。左が頭足人マホゴン(オリジナルキャラ)で、右がDCC電子工作連合のロゴ。サイトを使うとフレームとかも入れられるが家のプリンタは黒以外インク切れなので、使っていない。
re_DSC01640.jpg
 今日はこれだけ・・・。

速度メーターと圧力計をステッピングモーターで再現する実験1 [その他]

 ステッピングモータとドライバを買ってきました。
 ステッピングモーター SPG27-1101DRV8835使用ステッピング&DCモータドライバモジュールです。で、適当につないで、Mode=0(4pinで2相のモーターを直に回すモード)で動かしてみました。
re_DSC01639.jpg
 ステップ数が120でちょっと荒いので、1-2相励磁にしてみたら、240ステップでちょっといい感じです。スピードも結構出るし、5V(ただし外部電源)で動いたので、これで、もう少し実験してみたいと思います。スピードメーターと圧力計で(赤い針を除く)で8ピン(4ピン×2)占有してしまうので、どうしようかなあ(S88 Mascon的に足りない)というところではあります。
 1800円出せばSPI接続の高級品が買えますが、2個で3600円だし・・・。

プラレールマスコンはんだ付け [ジョイスティック]

 6/17(土)DCC電子工作連合の催し、DCCFest2017用にプラレールのマスコンをつなぐS88 Masconを持っていこうと思ったのですが、赤外線リモコン受信モジュール SPS-444-1(38kHz)がブレッドボード状態だったので、はんだ付けしました。
 しかし、まったくやる気がみなぎっていないので、はんだ付けしただけです・・・。いまだに、列車の番号すら変更できません・・・。また複数には対応していません。まあ、リモコンを複数近づけたら、ちゃんと反応していましたので、複数操作はできそうです。
 付けた写真です。
re_DSC01636.jpg
S88 Masconは拡張用にVCC,GNDをATMEGA328Pの下あたりに穴を出しているので、そこを使います。三本足の真ん中は信号線なので、これはPSコントローラに繋ぐ左から4つ目の穴に繋ぎます。
re_DSC01637.jpg
 一応、ブレッドボード時はノイズに苦しんだので、VCC,GNDの裏からパスコン(104)を適当にはんだ付けして終了です。re_DSC01638.jpg

 一応、DCCFestに持っていこうと思います。

電車の圧力計の動き調査 [ジョイスティック]

 知っていらっしゃるか方のほうが多いとは思いますが、6/17(土)DCC電子工作連合の催し、DCCFest2017を西浦和の洋菓子KAZU 2階ホールで行います。
 私の頒布品で欲しいものがありましたら(Wikiページのメールアドレスまで)ご連絡いただければ、当日頒布いたします。とくに連絡なければ頒布基板類は持っていきません。
 本日のは、本当に私向けの備忘録となります。
 S88_Mascon_Meter(その2)での圧力計は鉄コレコントローラの動きの記憶から適当にやっているのですが、本物はどうなっているのかを確認するために、本日は子供とすずかけ台のアスレチックに行くついでに写真と動画を撮ってきました。
 まず江ノ電です。多分1200形のだと思います。
運転台(鎌倉側)
re_DSC01608.jpg

計器アップ。速度計は80[km/h]まで。圧力は1000[kPa]まで。640~780がレッドゾーン。
re_DSC01610.jpg

次に小田急江ノ島線3000形かしら?の運転台。re_DSC01614.jpg

計器アップ。速度計は150[km/h]まで。圧力は1200[kPa]まで。640~780がレッドゾーン。
江ノ電とは圧力計と速度計の位置が逆です・・・。
re_DSC01613.jpg

圧力計の動きを確認するため、ちょっと動画を撮りました。
右上の液晶に運転手のマスコンの位置が表示されています。
車掌側なので、速度計は0のままですが、圧力計はちゃんと反応しています。


で、中央林間から乗ったのは田園都市線を走る東武線。車番は50052と書いてあったので、50000形というものらしいです。
re_DSC01622.jpg

計器アップは以下です。計器の場所が小田急とも違っています・・・。電車の運転席ってかなり自由なのだなあと思いました。
速度計は120[km/h]まで。圧力は1200[kPa]まで。640~780がレッドゾーン。
re_DSC01620.jpg

で、帰りの小田急では、こっそり運転席の計器動画を取りました。(何系か覚えていません)(あんまり撮るのは良くないかと思いますが)
減速~停車


加速


これらを参考に計器のリアリティーを高めていこうと思います。
明日、ステッピングモーターとドライバを買いに行こうかしら。
(なんか横道にそれているような気もするが・・・。)

夜は家の近くの蛍を見に行きましたが、今週、来週あたりが一番多そうかなあと思います。

S88_Mascon_Meter(その2) [ジョイスティック]

 さて、今日は午後半休とって、授業参観に行って、その後、一人で、上野まで行ってバベルの塔展を見てきました。昔見た記憶があるのですが、24年前とのことです。18歳のときですかね。時がたつのは早いものです・・・。相変わらずバベルの塔自体は大きいはずなのに絵自体はかなり小さいです。そんな小さい絵に人が群がるので、かなり鑑賞するのが大変だったりします。
 で、本題ですが、つづきです。
 S88_Masconにスピードメーターと圧力計をつなげました。そして、気分を盛り上げるために、計器にメモリをつけて、音も必要だよなあということで、Mp3デコーダーとスピーカーもつけてみました。(そして、電車を動かしていない・・・。)机の上が汚いのは気にしないでください。
 re_DSC01603.jpg
 そして、動画です。


 見ていただくと分かると思いますが、動かしている本人的にはアナログでスピードも見えるし結構楽しいのですが、しょせん、時計の秒針なので、6度ずつピョコピョコと動きます。
 おまけに逆転はスピードが遅いので(0.2秒に6度動かすのがやっと)、なかなかブレーキの圧力計が戻ってきません。
 そして、この秒針、結構脱調します(つまり滑ります)。動画は何回か撮りなおしました。
 もう少しパラメータを見直せば脱調しなくなるのか?ブレーキに空気音を入れるか?
 それとも、ステッピングモーターとなりますか。が、IOとかモータードライバとかいろいろ必要だしなあ・・・。
 と、粗削りで作っている最中が一番楽しかったりします。

S88_Mascon_Meter(その1) [ジョイスティック]

 鉄コレのコントローラをMECY様からお借りしておりますが、このコントローラはスピードに応じて速度計が回転し、ブレーキをかけると圧力計が回転します。かっこいいよなあと思っていました。
re_DSC01584.jpg
 で、前回、S88 Analogでpin change interruptを使ってみましたが、そこで、参考にしたのが、ラジオペンチ様のページです。
 いろいろと面白い電子工作の記事が載っており、その中でも目を引くものがありました。
 ダイソーの時計の針を正転/逆転できるらしいです。これは速度計と圧力計に使える!と思いました。
 ということで、早速、ダイソーから駆動実績のあると記事に書いてある時計を買って来ました。100円です。時計がこんなに安く作れる職場はブラックなんでしょうかね?やっぱり。
 で、100円で安いしと思って2種類買いました。
re_DSC01585.jpg
 右側のは目覚まし時計ですが、時計によって制御タイミングが異なり、特に逆転がうまく行かなかったので、こちらは結局使っていません。
 で、時計をステッピングモーターとして使うため、分解していきます。
文字盤を外して
re_DSC01587.jpg

針を取って
re_DSC01588.jpg

本体を引っこ抜いて
re_DSC01589.jpg

開けて、(この写真、部品の位置が間違っているので参考にしないでください)
re_DSC01591.jpg

コイル部分から制御ICに繋がっているパターンを切ってやって、
re_DSC01592.jpg

外部配線してやって
re_DSC01593.jpg

スピードメーター用の改造終了です。(写真とは違い秒針しか使いません)
re_DSC01594.jpg

本当は分針を使って、滑らかに速度を表現したかったのですが、秒針が回るのは正転でも1回転(つまり分針で1/60回転)にかかる時間が3秒ほどのため、スピードメーターの表現にならないと思い、断念しました。10km/hまでの加速に15秒もかかるのはよろしくないと思ったので。

で、Arduinoに繋いで、まあ、動くことは確認しました。Arduinoの出力と時計の間に470Ωの抵抗を入れています。
re_DSC01595.jpg

動画はこんな感じです。自動で正転、逆転を繰り返すだけのスケッチです。
中身はラジオペンチ様の物の時計駆動部分をほとんどコピペですので、書きません。


次は、これをスピードメーターと圧力計にして、Masconに連動させます。

おもちゃショーに行った [その他]

 土曜日は子供を連れておもちゃショーに行きました。re_IMG_20170603_141008_1.jpg

 で、まずカワダのナノブロックです。
 電車でGoとコラボするそうです。電車でGoって出てましたっけ?
re_IMG_20170603_122045.jpg
 で、電車がいっぱいありました。
re_IMG_20170603_122036.jpg
 前もあったかもですが、ジオラマです。鮮やかな色です。
re_IMG_20170603_122219.jpg
 ジオラマだけのもあって、こういうのでジオラマ作るのも面白いかなあと惹かれました。(かなり高額になりそうですが)
re_IMG_20170603_122345.jpg
 ペーパーNanoというのもありました。
re_IMG_20170603_122440.jpg
re_IMG_20170603_122447.jpg
 縮尺的にNゲージっぽいような気もしましたが、説明の人に聞いたら、紙の大きさで決めるので、縮尺は決めていないということでした。1/150とかにして、鉄コレよりも少し安くすると、建物としてそれなりに売れそうなのになあと思いました。
 次にタカラトミーです。
 5594 車載カメラシステムセットが展示されていました。(もう発売されているんでしたっけ?)
 中も見せてあったので、写真を撮りました。
re_IMG_20170603_124223.jpg
 上から見た写真ですが、真ん中あたりにWifiアンテナのパターンが見えます。画面右側が先頭でカメラとはFPCでつないでいるようです。
 re_IMG_20170603_124254.jpg 
 前からの写真です。カメラの位置が真ん中でなく、運転手さんの辺りなのがトミックスのこだわりを感じます。カメラこんなにちっちゃいんだ!
 プラレールはトーマスが煙を吐いていました。煙は水蒸気で、給水機?から入れるようです。仕組みは面白いですが、小さい子供がやったら部屋中水浸しのような気がします。特に畳だと嫌ですね。(いや、なんか水がこぼれないような仕掛けがあるんだろうか?)
re_IMG_20170603_124603.jpg
 ふと、他を見るとゴージャスなリカちゃんがありました。
re_IMG_20170603_124734.jpg

とても精巧できれいでしたが、値段を見るとおもちゃじゃないです。
コレクショントイですよね?
re_IMG_20170603_124729.jpg
 KatoのHOの旧客車が買えそうです。これは大人のお友達向けなんでしょうか、やっぱり?

 あとは、ソニーが13年ぶりに作ったおもちゃというToioというのを体験してみました。
 映像で流れているデモはピタゴラスイッチつくった人とやっているそうで、かなり面白そうでした。
re_無題.jpg
 実際に体験できたのは、写真の相撲をするようなものでした。わっか型のコントローラ(上側に十字キーに当たるものがある)でラジコンみたいのを動かして相手のラジコンを球形のエリアから外に落とす遊びです。自分のラジコンはレゴでデコレーションして戦います。
 このセットが販売されたら買いますか?と聞かれましたが、正直、この「相撲だけ」で言うなら、980円のラジコンを2セット買ってくれば同じことができるので、心の中で「2000円なら買ってもいいよ」と思いながら、「値段次第ですね」と婉曲な表現で答えておきました。
 原理を聞いたら、円形のエリアに目に見えないドット見たいのが打ってあって、ラジコンの下側に光センサみたいのがあって、それで場所を読み取って通信していろいろな処理ができるとのことでした。
 コントローラがつないである本体に、ファミコンのようにいろいろなカセットを挿せるようになっており、それで、いろいろな遊びができるようになるとのことでした。
 カセットの中の部分をArduinoみたいな感じでいじれるなら、わたし的にはかなり面白いプラットフォームかなあと思いました。
 あと、ラジコンから音とか光とかでるといいかも。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。