SSブログ

SmileDecoderR6Nを動かす。 [ds-DCCデコーダ]

 今週は夏休みですので、明日、明後日は家族旅行に出かけています。今日は、どっかに遊びに行こうかどうか悩みましたが、あまりに暑いのでやめて、お家でおとなしく実験です。

 で、なごでんの日記様からSmileDecoderR6N(12vD級アンプを用い走行音のみを出力するようにしましたが、想定以上にパワーがありすぎて現状の設計では耐えられないので再度見直しを行います。)の訳ありサンプルをいただきましたので、実験してみました。
 R6Nはこんな感じです。
re_DSC01697.jpg

 気を付けるところは、今までのSmileDecoderはどれもATMEGA328側がスマイルコネクタの〇□側なのですが、今回のは逆です。

 で、一緒に16Ωの大きなスピーカー(40㎜*30㎜)もいただきましたので、これで鳴らすことにします。大きさ的にはHOのゴードンの炭水車には載せられそうです。
 re_DSC01695.jpg

 ちょっと、鳴らしたら、やっぱりエンクロージャがないと全然音が小さいので、工作用紙で適当なエンクロージャを作ります。まあ、40㎜*30㎜*20㎜の容器作っただけですが。
re_DSC01696.jpg
 
 で、完成です。
re_DSC01698.jpg

 アンプ(PAM8006A)からの発熱は触っててそのうちアチッとなるので、50~60℃ぐらいと思われます。改造されたデコーダが一個しかなく、貴重なものなので、あまり長い間通電はさせていません。
 音は超大きいです。たぶんテンショウドウに勝てると思います。家でやるには単に迷惑な感じです。外のセミの声やヘリコプターの音、電車の通過音よりも大きいです。CV50(音の大きさ)は適当に調節しています。
せっかくですから、動画を載せておきます。
EL102D 吊りかけ音・・・振動でスピーカーが動いていきます。


EL102D VVVF音


SL102 SL音・・・ちょっと違うような気もするので、サンプリングデータをもう少し加工しようかと思いました。


DL106 ディーゼル音




 

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。