SSブログ

バックマン ゴードン(HO)にサウンドを入れる。 [ds-DCCデコーダ]

 さて、表題の件、やっと入って、走りもどうにかなりましたので紹介いたします。
 使用しているのはなごでんの日記さまのMp3V5のスイッチングレギューレータバージョンです。(まだ試作だと思われます)。LDOバージョンと大きさは変わらないようでしたので、ゴードンに入るかもと思って、まずは記念撮影です。LDOに比べてコイルがある分、ちょっと厚みはありそうですが、12V→5V変換でほとんど熱は持ちません。これでテンダーに入れてもあまり熱がこもらないかなあと思います。
re_DSC01952.jpg

 で、まずは本体の配線をテンダーに引き回すために、リード線を継ぎます。
re_DSC01956.jpg

 一応束ねておきました。
re_DSC01957.jpg

 で、機関室とテンダーに穴をあけて配線を通します。
re_DSC01959.jpg

 なお、上記の写真では、2か所致命的な間違いをしていますので、あとで直しました。
(1)機関室からテンダーまでの配線4本を熱収縮チューブで収縮はさせていないが束ねたら、ケーブルが固すぎて、テンダーが転覆しました・・・。
 ですので、4本バラ線にしました。
(2)テンダーへの配線穴を下の方にし過ぎて、ウェイトにケーブルが引っかかって組み立てられなくなりました。はじめ、ウェイトなんかいらないと外していましたが、(1)のこともありテンダーが転覆するため、穴を上の方に開けなおして、ちゃんとウェイトも入れました。

 で、テンダーへのおさまり具合です。
re_DSC01964.jpg

 スピーカーはブラックキューブスピーカーを直列接続しています。一つよりも音は大きいです。でも、音を大きくし過ぎると音割れします。
 ここで、最初、止まらんコンデンサ!は100uFを使ってみましたが、集電不良時に(ゴードンは、駆動輪からしか集電していませんので、結構集電不良します)、音が切れ、集電が戻ると、音がどんどん大きくなるという現象がありました。なごでん様に確認して、おそらくマイコン(ATMega328)はリセットされるが、アンプのPAMのほうは電源ライン強化で近くにコンデンサをいれているためリセットされないのではないかとのことでした。実際、470uFに変更しましたら、集電不良がなくなりましたので、音がどんどん大きくなる!という現象もなくなりました。

 で、テンダーの下側に穴を開けました。あまり考えていません。
re_DSC01963.jpg

 そして、ウェィトを付けて、ポリイミドテープで絶縁して、テンダーを組み立てれば完成です。
re_DSC01962.jpg

 動画です。初めに押す汽笛のボタンを間違えたので、電車の警笛が鳴っています・・・。


 あとは音が少々小さいかなあとも思います。
 お風呂屋さんのゆるゆるな鉄道部屋様の古い天賞堂製のEF58にキャブインテリアを取り付け記事よると、ウェイトにしっかりつけると音が大きくなるようなので、試してみようかと思います。
 あとは、キュルキュル音が大きいからロッドにグリスを塗ろうかとも思いますが、ベトベトになったらいやだなあとも思っています。
 Mp3V5の入れ方も大体わかったし、半島の北の首領様と西の超大国の大統領が張り合っているせいでドルが安めなので、amazon.comからスペンサーを買おうかどうか、悩んでいます。
 Joshinに頼んだHOのDE10とヨ8000は同梱で注文したら、車掌車の発売延期のせいでいまだにいつ来るかわからないし・・・。



コメント(0) 

S88 Button Decoder 頒布開始のご案内 [S88]

 このごろは、なごでんの日記様のMp3V5でSLスケッチを入れるので四苦八苦しておりますが、まだ、Blogに上げられるような記事になっておりません。なお、誤解無きように書いておきますが、Mp3V5が手強いためではなく、入れようとしたHOゴードンが、ちょっと手強いです。
 さて本題ですが、Yaasan様から移管されましたS88 Button Decoderの頒布を開始いたします。こちらが案内ページになります。
 基板、部品セット、完成品共に頒布いたしますが、頒布需要が読めませんので、電子部品在庫を抱えておりません。頒布依頼を受け次第、部品注文を秋月電子などにするため、少しお時間をいただきます。
 よろしくお願いいたします。

 
コメント(0) 

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。