SSブログ

ホビーショーと軽便祭に行って、そのあと秋葉原で買い物して帰った。その2

 で、次に軽便祭に行きました。ビッグサイトから馬喰町まで1時間ぐらいかかる。すごい近いはずなのにと思いながら、行きました。
 5Fの展示は素晴らしかったです。
四頓☆倶楽部さんの所だったと思います。空がプラネタリウムみたいな球面になっていて、世界をのぞいたような感じになっていました。建機も動いているし。
re_DSC02048.jpg

 どちら様か控えていませんが、その隣辺りにあったジオラマの橋です。私がやろうとしているレーザーカットだとこのディテールは無理だなあと思いながら見ました。
re_DSC02051.jpg

 こちらもどちら様か控えていませんが、すごいですね。マネできなさそうです。
re_DSC02054.jpg
re_DSC02058.jpg
re_DSC02067.jpg
re_DSC02068.jpg

 浜頓別軌道さまからはいろいろとお話を聞きました。
 樹木が素晴らしくて、MK35の木だとのことでした。自分で作るなら、「XX」という雑草をドライフラワー手前ぐらいで止めて、アクリル絵の具で塗るとよいとのことでした。(聞いた草の名前を忘れてしまいました・・・。)アクリル絵の具はヨーロッパのものが色がたくさんあるのでお勧めとのことでした。あと、枕木は白樺が割れなくてよいと言われました。アイスの棒に使われているそうです。
 ジオラマは3組の男女がそれぞれ寄り添っているいる感じのものでいい感じでした。
re_DSC02065.jpg
re_DSC02061.jpg

 4Fの物販のほうは、まあ高いのでと思ったら、トミーテックも出店していてちょっと驚きました。
(何も買っていません)

 そのあと、秋葉原に行って、秋月で計器駆動型S88 Mascon用の部品と1000uF電界コンデンサをそれなりに買って5000円消えました。一応、それ以外にポポンデッタとかも行ってRoco(HO)の古い客車を物色してみましたが、物を確認したら床下機器の所に得体のしれない虫のサナギがくっついており、何となく買うのをやめました。クリーニングしていなのかしら・・・。ジャンクだったか?
 で、タムタムとかによって、Tmixの115系(HO)とかも一瞬見ましたが、予約しているヨ8000(と同梱のDE10)やキハ58がそろそろ出荷されるようなので、ぐっとこらえて、家に帰りました。

コメント(0) 

ホビーショーと軽便祭に行って、そのあと秋葉原で買い物して帰った。その1 [その他]

 まずホビーショーです。
 マイクロエースにブルートゥースで音を飛ばすのが展示されていました。Zゲージにも入って、いろんな模型(車とかにも)入るとのことでした。ワイヤレス給電はまた別の話っぽいですね。これができるとなると、すごいなと思います。
re_DSC02010.jpg
re_DSC02008.jpg
re_DSC02009.jpg

 で、カトー。
 なんか新しいパワーパックを発売するようです。説明を聞かずに写真だけとったので、詳細不明ですが、常点灯付きでいわゆる直流が流れるコントローラでしょうかね。ACアダプタは安いのでも良い人は秋月とかだと半額で買えそうですね。
re_DSC02011.jpg
re_DSC02012.jpg
 サウンドボックスノイズキャンセラーってなんなんでしょう。ちょっと気になります。

 あとは、エンドレールの光るやつも出るみたいですね。
re_DSC02013.jpg

 で、次がトミックス。TNOSです。
re_DSC02015.jpg
 単線行き違いで、ちゃんと安全用の待避線作ってて本格的です。個人だと電動ポイントが倍の数量になるってので、ちょっと躊躇するところです。
 で、壁に貼ってあったTNOSのアンケート。多分これが今回のホビーショーでの一番の収穫です。
 みんな自動運転したいけど、ちょっと高いかなあという感じでしょうか?完売おめでとうございます。
re_DSC02016.jpg
re_DSC02017.jpg
re_DSC02018.jpg
re_DSC02019.jpg

 あとは猫屋線でディーゼルがでるという話でしょうか。碓氷峠のトロッコを思い出しました。
re_DSC02022.jpg
re_DSC02021.jpg

 DDFはHO用のカメラカーと展示していましたが、まあ、何回か見ていますし割愛します。

 で、FABOOL LASER Mini。このごろのマイブームに合致します。
re_DSC02024.jpg
re_DSC02025.jpg

 8万円でレーザーカッター環境が家にできるというものですが、5万円ので2mm厚、8万円ので5mm厚ぐらいのものまで切れるとのことです。連続稼働時間は1時間で、5cm×10cmぐらいの厚み5㎜の新幹線風の板を切り出すのに25分かかるとのことでした。レーザーの出力が弱いので、7~8回繰返して照射するとのことでした。確かにデモでは、かなり薄い1mm?0.5mmみたいな板を切っていました。まあ家庭用で安全に切るためのものですし。
 その後ろにCO2レーザーのが20万円以上のお値段で売っておりました。
 うーん。これはやっぱりAliExpressで中華品を頼むべきなのか?とちょっとだけ思いました。

モデモは江ノ電や箱根登山を展示していましたが、違いが分からなかったので割愛します。

で、Aoshimaのプラモです。
DD51ですって。
re_DSC02030.jpg
re_DSC02032.jpg
re_DSC02031.jpg
re_DSC02029.jpg

EF65/60。再生産?
re_DSC02033.jpg
re_DSC02034.jpg
re_DSC02035.jpg
re_DSC02038.jpg

Ef18とかEF66とか。
re_DSC02037.jpg

re_DSC02044.jpg
re_DSC02043.jpg

あとは、バンダイでミレニアムファルコンが本当に浮いて、回っていました。
re_DSC02040.jpg




コメント(0) 

スペンサー(HO)にMP3V5のSLスケッチを入れてみたが その1 [ds-DCCデコーダ]

 微妙な題名になっているのは終わらなかったためです。
 10月2日に来る予定だったAmazonに頼んでいたトーマスのスペンサー(HO)が9月29日に到着しました。アナログの走りはゴードンと違ってキュルキュル言わずにいい感じです。なんかロッドにグリスが付いているような気がするし、本当はグリスがついている物なんじゃないかなあと思いました。
 で、ゴードンと並べると、ちょっと長いです。
re_DSC01988.jpg
 Mp3V5コーダ(スイッチングレギュレータ仕様)を入れる予定のテンダーが大きいです。これは期待大です。
re_DSC01989.jpg
 で、早速分解して、入れてみたら、普通に入ります。
re_DSC01990.jpg

 スピーカー(EAS-4D02C0)も確認してみました。こっちも加工なしで入ることが分かりました。。
re_DSC01991.jpg

 テンダーの止めネジのうち一か所は潰すことにしたので、テンダーカバー側のねじの所を加工します。
re_DSC01994.jpg

 そして、スピーカーを接着します。
re_DSC01995.jpg

 穴はこんな感じで現物合わせで開けています。
re_DSC01997.jpg

 テンダー下から見ると、こんな感じでスピーカーがのぞきます。
re_DSC01998.jpg

 さて、スペンサーですが、ロッドの部分がこんなカッコいい感じになっていました。見たことないけど、流線型のSLはこうなんだろうか?
re_DSC01999.jpg

 と思って、逆側をみたら、ゴードンと一緒の形でした。ということで、輸送で変になったか、元々の不良品ぽいです。
re_DSC02000.jpg

 一生懸命分解して、ピストン部分を緩めて、直しました。疲れました。
 で、分解したときに気づいたのですが、スペンサーのMovingEyeは片目ずつの機構のようです。ゴードンは両目で一か所の動かし方だったと思います。
 re_DSC02001.jpg

 これは、後で、組み上げるときに少々面倒でした。一生懸命位置をピンセットで合わせて、ボディーと車輪側を合体させて、うまくいかない・・・のループを繰り返していました。顔を取っちゃおうかとも思いましたが、外し方が分かりませんでしたし。

 で、前後しますが、毎度のことながら、動力部です。ゴードンと一緒だと思います。
re_DSC02002.jpg

 配線を引き出して、
re_DSC02003.jpg

 組み立てて、テンダー側に引き出します。
re_DSC02005.jpg

 テンダー側の組み立てですが、おもりは半分に切ってテンダー前側に重ねておきました。
re_DSC02006.jpg
 デコーダとトマランコンデンサ!でテンダー上部が埋まる感じです。470uFが無かったので、220uFを2個並列につけておきました。
 で、完成のはずでしたが、なんか動きがおかしい。集電不良によるリセットやデコーダの暴走みたいな症状があるため、現在、いろいろとごにょごにょ調整中です。
多分、その2に続く。


コメント(2) 

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。