SSブログ

秋葉原に行った。 [その他]

 さて、昨日は絵師100人展を見るのと、鉄道模型の物色に秋葉原に行きました。
 まず、絵師100人展です。
re_IMG_20180502_110131.jpg

 本日はマクロスのキャラクターデザインで有名な美樹本晴彦さんのサイン会があり、朝10時ぐらいに行って図録を買うとサイン会の抽選券もらえるということで、9:50ぐらいに会場に行きました。結構並んでました。並んでいる最中に、UDXからソフマップを見ると「誕生、赤い彗星」ですって。
re_IMG_20180502_095709.jpg

 これって、スターウォーズでいうと、ダースベーダーの誕生したエピソード3にあたるのかしらとかわけのわからないことを考えていましたが、キャッチコピーは狙っていますよね?

 そして、抽選結果発表の12時までF-modelsやタムタムやポポンデッタをうろうろして、E5系ハヤブサ(HO)の増結セットが売っていないか見ていました。Mp3V5スケッチのVVVF作るなら、なんとなく載せる車両を考えておいた方が進むしと思って(いや、車両欲しいだけだろ?)。ポポンデッタでは中古が22000円(税抜き)、タムタムでは新品が19600円(税抜き)で売っていたので、即タムタムで買いました。
re_DSC02309.jpg

 いや、5/3からのホビーランドぽち鉄道模型フェスティバル秋葉原で物色しようかとも一瞬思ったのですが、MECYさんの鉄道模型市で言われた「ポチは高いよ」の言葉で、ポポンデッタの22000円と変わらなかったら嫌だしと思いやめました。
 あと、VSE HOの増結もほしいなあと思いつつ、F-modelsで価格を聞いたら、トミックスのHOは2割引きとのことで、40000円(税抜き)だろうから税込みで43200円というところか?ということでやめておきました。そんなにお金ないし。

 で、12時の抽選結果でめでたく当たっていたので、19:00開始のサイン会まで暇つぶしする必要がありました。一度家に帰ると、往復で3時間の時間と2000円の交通費がかかるので、せっかくだから秋葉原近辺で時間つぶしをすることにしました。
 まずは、有楽町に行って、マギレコの原画展を見ました。まあ、ファンには楽しめると思います。
re_IMG_20180502_141828.jpg

 写真は撮っていませんが、有楽町駅を降りて、丸井の前からJRの高架を見ると、N700Aがひっきりなしにスローで通り過ぎて行くので、かっこよくて見とれていました。
 近くにテンショウドウもあるということで、寄ってみました。
re_IMG_20180502_145916.jpg

 店内にはキハ58が4両で走っており、カンタムが前後の2両に入っているようでした。店員さんと目が合ってににらまれたような気がするのですが、そんなに怪しい行動とっていないとおもうんだけどなあ。
 なかなか時間がすぎないので、今度は末広町にもどって、ラブライブというアニメを見てから行って見たかった神田明神に行って見ました。写真は筋トレに使っていた気がする男坂です。
re_IMG_20180502_151900.jpg

 神田明神内はアニメとのコラボでいっぱいで不思議な空間でした。さすがビジネスの神様です。神社の奥にマンションが立っているし、かなりシュールな風景なので、写真を撮っておきました。
re_IMG_20180502_152527.jpg

 そうそう、秋葉原駅のホームにデスクトップステーションで見かけるマークがありましたが、これは何でしょう?(勉強しろよって)信号機注意?
re_IMG_20180502_134830.jpg

 まだまだ時間は余っていますので、秋月電子に行って、ホールセンサ、RJ45端子を買い足して、この頃キハ58系で使ってなくなってしまった白色LEDを買いました。次に千石電商に行って、キハ58系の制限抵抗(560Ω)を変えるべく3216の表面実装抵抗を何種類か(100~400Ω位)買いました。そして、aitendoに行ってOLEDを買っておきました。家にDSシールドがいくつかあるので。
re_DSC02310.jpg

 それでも、時間が19:00にならないなあと思って、ふとビルの上のほうを見上げると、ネットカフェがあるのに気づきました。で、後はネットカフェで、漫画読んでました。いろんなところ行かずに最初からネットカフェに行っておけばよかったと後悔しました。
 そして、サインもらいました。サイン会というものに生まれて初めて行ったので、とても緊張しました。
re_DSC02311.jpg

 家に帰ったら夜の9時で疲れました。

コメント(2) 

S88 Magを作る [S88]

 S88 Magって何?という話があると思うので、説明します。
 スマイラーさんが、鉄道模型市用のレイアウトで、S88光検知式を改造して、磁気検知式を作成しました。模型市では動かせず、原因は特定できていませんが、私のほうでも実物での確認を開始しました。
re_DSC02308.jpg

 こんな感じで、磁気センサをつけ、オシロとかで見ながら波形を確認しました。
試した素子は秋月の素子です。(スマイラーさんのを大いに参考にしています)
SK8552G
SK1816G(ラッチ)
VCCで吊っていないとか細かい違いはありますが、センサの読み込み周期を考えると、ラッチありの方が取りこぼさないかと思ったのですが、どうも、磁石が近づいて、遠ざかるときにN,Sが変わってしまうようで、ラッチがあるくせに、HighとLowがパタパタと変わってしまうため、ラッチなしの8552G にしました。
 で、まあ、3Vぐらいあれば動くようなので、LED駆動するところをVCCとしてそのまま使い(制限抵抗も一緒のまま)、本当はDigitalReadでやるところをAnalogReadでやったりとか確認しましたら、
---------------------
int diff_value_threshold = 200;

int diff_value_threshold = 400;
---------------------
と、光検知式ならLEDが光っている時と光っていないときの差分を閾値としているのでが、ここを少々大きくすることで、抵抗などの基板の抵抗を変更せずにそのまま対応できそうなことが分かりました。
 今後、S88 Detector基板(線路に着ける方のセンサ基板)の形をMag専用を作って、沢山つないで確認してOKかどうかを確認しようと思います。

コメント(0) 

TwayDCCさんからOLEDもらったのでDSシールドにくっつけて自動運転 [自動運転]

 さて、ちょっと遅れましたが、鉄道模型市にお越しいただきありがとうございました。いろんな方から貴重なご意見をいただき、やることが増えてしまったような気もします。
・S88_Magをつくる。
・疑似音VVVFのクオリティーを上げる。
・キハ58のホーンが違う(いまのは機関車のホーン)ので、ちゃんとする。
・計器付きコントローラ作る。
など。前向きに検討しようと思います。が、最初から上記に上げたもの以外からスタートです。
 まずは、DSシールドにせっかくもらったOLEDを付けます。そして、DSMainR5のソースから、OLED部分(OLED.cpp.OLED.h)を取ってきて、スケッチ(inoファイル)にそれっぽく書いて繋いだら動いたので、デバッグに使用することにしました。
re_DSC02303.jpg

 0.96インチのOLEDのアップです。15文字*7行ぐらいでしたっけ?
re_DSC02307.jpg

 1,2,3行目がソフトのバージョンで、4行目が自動運転のステート、5行目がS88の状態です。
 結構、デバッグは便利です。
 でも、これだけだと、「表示はできているが、ちゃんと電車にまで指示が飛んでいるのかが分かりません」ということで、見るだけ君を付けました。今までは、QIコネクタでフィーダーから分岐していましたが、Yaasanさんの鉄道模型市の見るだけ君のつなぎをみて、線路からワニ口で取る方法をマネすることにしました。少しだけ通っぽい感じがするし。
re_DSC02306.jpg

 そして、S88も付けますが、今回は作り途中のS88 8chです。まあ、今までの6ch用との違いは、「ケース作って、省電力にして、8chにした」です。まあ、でもマイナーバージョンアップみたいなものです。
 そして、字度運転のレイアウトはこれです。単純往復ですが、今回は4ch使用します。
re_DSC02304.jpg

 動きは
(1)センサ①を踏んで停止、方向転換、エンジン起動、警笛、出発、速度50%
(2)センサ②を踏んで、速度100%に加速
(3)センサ③を踏んで、速度25%に減速
(4)センサ④を踏んで、停止、方向転換、警笛、出発、速度50%
(5)センサ③を踏んで、速度100%に加速、
(6)センサ②を踏んで、速度25%に減速
そして(1)にもどるという自動運転をDSシールドのAutoR1を改造して、作っています。
動画は以下です。
何が言いたいかというと、加速や減速を途中に入れることによって、とても人間らしい?本物っぽい?運転になるということです。減速の所で言うと、今日、山手線見たら、減速の所に白いセンサ(ATC地上子?)が止まる手前に5個ぐらい置いてあり、模型でも、今後の運転ではもっと細かく制御してしまおうかとも思いました。


スケッチはこちらです。OLEDと自動運転の参考にどうぞ。


コメント(2) 

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。