SSブログ

TwayDCCさんからOLEDもらったのでDSシールドにくっつけて自動運転 [自動運転]

 さて、ちょっと遅れましたが、鉄道模型市にお越しいただきありがとうございました。いろんな方から貴重なご意見をいただき、やることが増えてしまったような気もします。
・S88_Magをつくる。
・疑似音VVVFのクオリティーを上げる。
・キハ58のホーンが違う(いまのは機関車のホーン)ので、ちゃんとする。
・計器付きコントローラ作る。
など。前向きに検討しようと思います。が、最初から上記に上げたもの以外からスタートです。
 まずは、DSシールドにせっかくもらったOLEDを付けます。そして、DSMainR5のソースから、OLED部分(OLED.cpp.OLED.h)を取ってきて、スケッチ(inoファイル)にそれっぽく書いて繋いだら動いたので、デバッグに使用することにしました。
re_DSC02303.jpg

 0.96インチのOLEDのアップです。15文字*7行ぐらいでしたっけ?
re_DSC02307.jpg

 1,2,3行目がソフトのバージョンで、4行目が自動運転のステート、5行目がS88の状態です。
 結構、デバッグは便利です。
 でも、これだけだと、「表示はできているが、ちゃんと電車にまで指示が飛んでいるのかが分かりません」ということで、見るだけ君を付けました。今までは、QIコネクタでフィーダーから分岐していましたが、Yaasanさんの鉄道模型市の見るだけ君のつなぎをみて、線路からワニ口で取る方法をマネすることにしました。少しだけ通っぽい感じがするし。
re_DSC02306.jpg

 そして、S88も付けますが、今回は作り途中のS88 8chです。まあ、今までの6ch用との違いは、「ケース作って、省電力にして、8chにした」です。まあ、でもマイナーバージョンアップみたいなものです。
 そして、字度運転のレイアウトはこれです。単純往復ですが、今回は4ch使用します。
re_DSC02304.jpg

 動きは
(1)センサ①を踏んで停止、方向転換、エンジン起動、警笛、出発、速度50%
(2)センサ②を踏んで、速度100%に加速
(3)センサ③を踏んで、速度25%に減速
(4)センサ④を踏んで、停止、方向転換、警笛、出発、速度50%
(5)センサ③を踏んで、速度100%に加速、
(6)センサ②を踏んで、速度25%に減速
そして(1)にもどるという自動運転をDSシールドのAutoR1を改造して、作っています。
動画は以下です。
何が言いたいかというと、加速や減速を途中に入れることによって、とても人間らしい?本物っぽい?運転になるということです。減速の所で言うと、今日、山手線見たら、減速の所に白いセンサ(ATC地上子?)が止まる手前に5個ぐらい置いてあり、模型でも、今後の運転ではもっと細かく制御してしまおうかとも思いました。


スケッチはこちらです。OLEDと自動運転の参考にどうぞ。


コメント(2) 

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。