SSブログ

S88 Magを作る(その3)

 その3です。
 前回、8chのうち2chを使って往復自動運転してみましたが、8chの動作確認していなかったので、やりました。結論としては、できました。
 確認のため、8ch分のセンサ基板を組み立てます。
 作り方は光センサと一緒ですが、穴の大きさを小さくしており、0.6mmで線路にセンサー用の穴を開けていきます。
 裏から、
re_DSC02333.jpg

 表からはこう見える。
re_DSC02334.jpg

 で、HO用、N用4個ずつで8個作成。
re_DSC02335.jpg

 8ch用の動作確認。
re_DSC02336.jpg

 6ch用の動作確認
re_DSC02337.jpg

 特に問題なかったので、頒布ページを整えていこうとおもいます。お待ち下さい。

コメント(0) 

グランシップトレインフェスタに行った [その他]

 土曜日は子供(中学)の運動会を見に行きました。
 そして日曜日は、先週行ってみて静岡がそんなに遠くないことが分かったので(片道3時間ぐらいかかるけど)、今週はグランシップトレインフェスタに行ってみました。子供は習い事のため一人で行きました。
 で、下調べもせずに静岡駅で下車して、ツインメッセ静岡は11番乗り場のバスだっけ?とか思いながらバス乗り場の前まで行って、それらしき人が全くいないということに初めて気づきました。で、催し物を調べたら、グランシップ トレインフェスタって東静岡駅の駅前なんですね?会場勘違いして、駅間違えているし。
 まあ、もう一度JRに乗るのもシャクなので、静鉄に乗ることにしました。静岡駅から新静岡駅まで歩きましたが、知らない土地なので迷いました。
 で、とりあえず電車を撮っておきました。
re_DSC_5015.jpg

 前面展望は世田谷線ぽくて、駅間も短く乗ってて楽しいです。で、東静岡駅の近くの柚木という駅で降りました。後で地図をよく見ると長沼という駅のほうが近そうですね。
で、東海道線を越えようと地下道を通るところで、
re_DSC_5016.jpg

 「165粁481米」って、「粁」ってキロメートルという意味だということを調べて知りました。東京から165kmらしいです。
 で、まだまだ歩いて、グランシップに着きました。
re_DSC_5017.jpg

 中に入って、「エンドレス」様でDCCで扉を開けるギミックを展示されていました。
re_DSC_5021.jpg

 ファンクションにリレーを割り当て、天井にΦ6mmのコアレスモーターを配置して、駆動モーターへの電気を、電車のモーターとドア開閉に切り替えて使っているとのことでした。実際に、ファンクションを押して、スロットルを回すことで、ドアを開閉していました。スムーズにドアが開き、天井配置により電車の室内もちゃんと見えており、すごいと思いました。

 そのとなりのブース(見取り図を撮り忘れたので名前が分からない)で、見事な木橋がありました。
re_DSC_5024.jpg

re_DSC_5025.jpg

 お聞きしたら、橋脚は冶具を使って速乾木工用ボンドで固めながら1本20分程度で作れるということでした。作り方を聞いたので、今度、作ってみたいなあと思いました。

 新手のリニアモーターカーもありました。 トミーテックが出していたものはデザインがプラレールチックでしたがこれは細長くて本物っぽいです。
re_DSC_5029.jpg

re_DSC_5031.jpg

 軌道と車両には永久磁石しか入っていなくて、起動の下面にときどきある電磁石?で加速させているとのことでした。ノエルコーポレーションというところです。ホームページのツイッターに動画がありますね。

 そして、上の階に行って、お目当ての「有松駅モジュール」を見てきました。手すりとかタイルとか精巧でした。
re_DSC_5034.jpg

re_DSC_5051.jpg

re_DSC_5052.jpg

 ヘッドマークファイブナインズ様の「ふらんす物語」。精巧で、とても大きかったです。
re_DSC_5041.jpg

re_DSC_5043.jpg

 で、あとは、グランシップの展望フロアからの眺め。
re_DSC_5045.jpg

 富士山は見えませんでしたが、線路が多く、ジオラマチックでした。
そとではミニSLが3重連で親子連れを乗せていました。
re_DSC_5065.jpg

 C56、C58、C11だったかな?

 印象としては、子どもが運転体験できるHO、Gゲージなどが多く、JAMよりも活気があるように見えました。


コメント(0) 

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。