SSブログ

京都に行く その4 [電車]

 かなり汗たらたらになって、山頂の叡山ケーブル・ロープウェイの駅に着きました。こちらもとても古いです。
re_IMG_20180622_112425.jpg

 この時、11時半ぐらいでしょうか? 下りのお客さんはわたしを入れて3人でした。
re_IMG_20180622_112550.jpg

 すれ違った登りのロープウェーは結構混んでいるように見えました。
 で、次がまたケーブルカーです。こちらも古いケーブルカーの様で、パンタグラフが面白かったです。横に二つ並んでいて、+とーのどちらもつなげているんでしょうか。ここも、運転士さんが女の方でした。このケーブルカー、高低差日本一とのことです。
re_IMG_20180622_114524.jpg

 山麓の八瀬比叡山口駅から叡山電車です。また、運転士さんが女の方でした。どうでもいいですが。
re_IMG_20180622_120653.jpg

 せっかくだから運転席。
re_IMG_20180622_120734.jpg

 で、宝ヶ池駅で、叡山鞍馬線に乗り換えて、鞍馬のほうに行きました。紅葉のトンネルを見たいだけでしたが。
 紅葉のトンネルの所は以前に買った箱根登山鉄道も入っている登山電車のDVDに入っていたような気がするので、運転台の後ろにはへばりつかないで、座ってみていました。まあ、青紅葉なので、そんなでもないような気もしましたし。

 鞍馬まで行こうと思いましたが、その前の貴船口で人がいっぱい降りるので、私も釣られて降りてしまいました。で、せっかくだから貴船神社に行きました。歩くと30分の登りと書いてあって、ほとんどの人がバスに並んでいましたが、並ぶの嫌だなあと思って歩いていきました。こちらは、車道を登る羽目になって、まあ、横に川が流れていたので、風景は悪くありませんでしたが、今日は、比叡山の坂本口で30分ぐらい登り、比叡山で1時間ぐらい登った後で、かなり疲れていましたので、途中で嫌になっていました。
 で、到着です。ここは日本や外国の観光客が沢山いました。
re_IMG_20180622_131507.jpg

 せっかくだから奥の院まで行きました。
re_IMG_20180622_133415.jpg

 知りませんでしたが、貴船神社の辺りは川床料理が有名とのことで、川の真ん中に柱を立てて、畳を敷いて、そのうえで、京料理を食べるお店が連なっていました。一人で歩いていたら、きれいな和服のお姉さんから「先ほどもおひとり様で楽しまれていたからいらっしゃいますよ。いかがですか?」と声をかけられて、もう少しでふらふらお店に入ってしまうところでしたが、私は性格的に、景色も楽しめずに吉野家のようにすごい勢いで食べて店から出てしまう気がしたので、笑顔で断っておきました。誰かと来たら、お店に入りたいと思います。
 で、貴船口駅に戻りました。よく見ると、この駅は橋の上に立っていて、南側は道路の上、
re_IMG_20180622_140333.jpg

 北側は川の上にホームがあります。ジオラマ的には面白そうな駅です。
re_IMG_20180622_140513.jpg

 で、疲れ切って、帰りました。
 出町柳で京阪電車に乗り換えて、東福寺でJR奈良線に乗り換えて、京都から新幹線で帰りました。
re_IMG_20180622_150143.jpg

 京都駅で、KATOに寄ってみました。そごうの中に入っているだけあって、高級感が漂っていました。全部定価だし。
 そごうから外に出ると、すごい階段があって、景色もいいので一枚。
re_IMG_20180622_155742.jpg

 あとは、新幹線、小田原から東海道線、藤沢から江ノ電といつものルートで家に帰りました。体中痛くて、今日は動けません。





 
 
コメント(4) 

京都に行く その3 [電車]

 で、坂本ケーブルの駅に到着です。2025mで、日本一の長さを誇るそうです。駅はかなり古いです。
re_IMG_20180622_095007.jpg

 そして、お客さんも少なかったです。10時ぐらいでしたが、乗っているのは7人ぐらいだったでしょうか?下りのケーブルカーには一人も乗っていませんでした。まあ、比叡山に着いてからお客さんが少ない理由はよくわかりましたが。
re_IMG_20180622_095535.jpg

運転席
re_IMG_20180622_095634.jpg

途中にトンネルもありました。
re_IMG_20180622_100709.jpg

途中びわ湖も見えてきれいでした。かすんでましたが。
re_IMG_20180622_100903.jpg

駅から5分ぐらい山道を歩いて、比叡山延暦寺到着です。
国宝の根本中堂です。やらかしました。プレハブです。ちょっと残念でした。ちゃんと調べておけよと自分を突っ込みつつ。
re_IMG_20180622_102336.jpg

京都の寺社ってどこを撮っても絵になるので、一枚撮っておきました。星峰神社の方向のようだったと思います。
re_IMG_20180622_103825.jpg

 で、ロープウェーまで行こうと思って、比叡山内シャトルバスに乗れる延暦寺バスセンターに行ったら、バスの本数が少ない・・・。待つのは嫌なので、ロープウェー(比叡山山頂?)まで歩くことにしました。チケット売り場の人に聞いて、山頂まで歩いて1時間と言われましたが、まあ、大したことないだろうしと思って。いや、思ったよりも山道でした。
 道の途中には、ユキノシタや
re_IMG_20180622_105931.jpg

 ヤマボウシが咲いており
re_IMG_20180622_110314.jpg

 いい感じでした、でも、山頂に行くということで、登りで、
re_IMG_20180622_110607.jpg

 まあ、森林ですし、癒されたかというと、それよりも登りがきつかったです。バスを待てばよかった・・・。

その4に続く。


コメント(0) 

京都に行く その2 [電車]

 山科駅で降りて、京阪電車の京津線に乗りました。
re_IMG_20180622_084520.jpg

 で、山科からびわ湖浜大津まで行きます。急こう配を登って、下って、水をまいた急カーブを通り過ぎ、路面電車区間に入ってと、面白い電車でした。運転士さんが女の方でした。あとは、踏切の表示がサイコロの5みたいでした。


 そこから、石山坂本線に乗り換えて、近江神宮前まで行きました。
re_IMG_20180622_084608.jpg

 また路面電車区間が少しだけあったので撮っておきました。


 で、おりて、近江神宮に行きました。少し前にやっていた「ちはやふる」のアニメとか映画とか見てたので行ったというそれだけです。近江神宮はWikipediaによると新しい神社らしいですね。
 朝早かったので(9時前ぐらい)、巫女さんが境内の掃除をしていました。
re_IMG_20180622_090358.jpg

 百人一首やっていた近江勧学館。
re_IMG_20180622_091220.jpg

 で、近江神宮前駅前にもどって、駅前が車庫だったので一枚。
re_IMG_20180622_092238.jpg

 で、次は比叡山を越えて、叡山電車に行こうと思って、また石山坂本線に乗って、坂本比叡山口に向かいました。また運転士さんが女の方で、とても美人でした。(写真とか撮っていませんが)
re_IMG_20180622_093320.jpg

 で、坂本ケーブルに乗るため、坂を上ります。15分だったか30分だったか、ぐらいと書いてあったような気がします。汗たらたらです。
re_IMG_20180622_093816.jpg

 途中、延暦寺学園 比叡山高等学校という学校がありました。比叡山というと、僧兵がいて織田信長と戦ったイメージが強いので、すごい強そうな学校なんだろうかと思いながら通り過ぎました。
re_IMG_20180622_094337.jpg

その3に続く。

コメント(0) 

京都に行く その1 [電車]

 で、前回の続きで京都に行きます。
 四日市からだと、名古屋に出て新幹線とか、近鉄特急でとかありますが、今回も関西本線と草津線と琵琶湖線を使っていきました。キハの音を取るのが一つの目的ですし。5時59分の電車に乗りました。日の出は5時前だし、ホテルの窓のカーテンを開いたので起きられました。
 四日市駅。明るいから昨日のDD51の重連を撮りたいと思いましたが、すでにいませんでした。公園に捨て猫がいて、家に飼っていいか聞いて「いいよ」と言われて戻ったら、すでに猫がいなかった、みたいな、寂しさがありました。どうでもいいですが。
 で、仕方なく一両だけあったDE10を撮りました。自分の影が寂しい。
re_IMG_20180622_055358.jpg
 
 そのうちウェザリングするかもということで、アップで一枚。
re_IMG_20180622_055443.jpg

 で、亀山行の電車に乗ります。(この写真は亀山駅ですが)
re_IMG_20180622_062816.jpg

 亀山駅到着で、関西本線で柘植まで行くのに、キハ120形にのります。キハ110系じゃなかったです。
re_IMG_20180622_063148.jpg

 こちらは、音きりだしのために、動画を撮っておきました。音とか勝手に切り出して使って構いません。まずはアイドリング音。


で、亀山から柘植まで。その1


その2(ちょっとだけ)


 柘植で草津線に乗り換えました。115系でした。ちょっとうれしい。隣に緑色のおそらく117系が止まっていました。
re_IMG_20180622_070636.jpg

 そのまま京都まで、と思ったのですが、地図を見ていたら、京阪電車が面白そうと思って、山科で途中下車しました。 その2に続く。


コメント(0) 

あすなろう鉄道 とか [電車]

 木曜日は久しぶりに三重県に出張だったので、帰りにあすなろう鉄道に乗りました。前回は写真だけで、せっかく吊りかけ電車乗っているのに音が取れませんでしたので、今回は、動画を撮りました。音とかはご自由に切り出してお使いください。
 名古屋から四日市までは近鉄特急で。色塗りなおして、きれいでした。
re_IMG_20180621_092414.jpg

 仕事終わって、四日市から内部間を往復しました、往路はこの電車に乗りましたが、夕方でしたので、人が多くて、動画撮るどころではなかったです。
re_IMG_20180621_165336.jpg

 内部で、車庫。
re_IMG_20180621_171828.jpg

 なんか古そうな電車に乗れました。こちらは後ろ側。
re_IMG_20180621_172754.jpg

 の、中。
re_IMG_20180621_172809.jpg

 前側。(四日市駅での写真ですが)
re_IMG_20180621_175502.jpg

 運転席。
re_IMG_20180621_172819.jpg

 パンタグラフもひし形です。
re_IMG_20180621_172910.jpg

 で、今回のお目当ての吊りかけ音を切り出すための動画。


 で、満足して、宿へ。金曜日は有休取って、京都の方に観光に行く予定で、まあ、時間がかなり余っていたので、今度はJRの四日市駅に行来ました。
 駅の入り口にちょっと寂しい看板が。藤沢駅の小田急の「新宿へは小田急で」みたいな感じですね。
re_IMG_20180621_191536.jpg

 入場券で入って、DD51がタキをつないで、重連で止まっていました。
re_IMG_20180621_192253.jpg

 近くで見ると、「愛」っていいですね。愛知のことですよね。
re_IMG_20180621_192201.jpg

 ホームの橋に伊勢鉄道が止まっていました。
re_IMG_20180621_192608.jpg

 気動車だったので、アイドリング音を撮っておきました。そのうち使うかもだし。


 で、今日はおしまい。
 金曜日は京都に行くため朝6時から電車に乗っていました・・・。


コメント(0) 

キハ110を見に行く [その他]

 遠くに行きたい気分だったので、久しぶりに「休日お出かけパス」を買って、約1年ぶりに八高線のキハ110系に乗りに行きました。家から江ノ電、上野東京ライン、川越線、と乗り継いで高麗川まで3時間です。今回は一人で行きました。子供は習い事だし。
 江ノ電で藤沢まで行って、
 re_IMG_20180617_101055.jpg

 東海道線で大宮まで行って、川越線は省略して八高線?川越線。大宮駅前あたりに小田急線の中間車が止まっていました。なんででしょう。
re_IMG_20180617_125210.jpg

 で、八高線のキハ110系。寄居で折り返しました。今回はSLの時間に合わせていないですが、秩父鉄道からは石炭の匂いがしました。
re_IMG_20180617_151654.jpg

 電車に乗っていて気づきませんでしたが、地震があったようですね。あと東北新幹線も止まっていたんですね。(関係ないけど)
 スマホで一応ビデオや音も撮りました。音が良いようならスマイルデコーダに入れてみようかなあとも思ったのですが、家に帰って音を聞いてみたら、悪そうです・・・。

コメント(0) 

キハ110にSmileDecoderR6nを入れてディーゼル音を出す [ds-DCCデコーダ]

 さて、昨日はおもちゃショーの行きました。
・タカラトミーのミレニアムファルコンがトランスフォーマーになるというのが一番衝撃だったかなあと思います。誰が買うんだ?と思いましたが、スターウォーズはレゴの映画とかもあるし、いろいろとほかの枠組みとくっつけるの好きなのかもですね。そういえばこの頃の新幹線はロボットに変形するみたいだし流行りか?
・プラレールの所は目新しいものはありませんでした。たしか。

 で、本日は、キハ110にSmileDecoderR6nを入れてました。
 今回は、スマイルライターR3を使用しています。今までのArduinoNanoを改造したものに対して、こちらは、初回の転送に失敗しないという利点があります。
 部品はこれだけ。
re_DSC02364.jpg

 完成写真を見ながらはんだ付けして出来上がりです。(スリム側は誤挿入防止のため、養生テープ貼っておきました。)
re_DSC02365.jpg

 そして、私は組み立てに一か所ミスりました。
 スリム用と普通用のコネクタの位置が逆です。考えなしにはんだ付けした後、気づきました。

 そして、これが、書き込み時のイメージ写真です。(しつこいですが、私はスリムと通常コネクタの半田位置を間違えています)
re_DSC02366.jpg

 タイフォンバージョンのR6nを書き込みました。
 キハ110のNMRA8ピン仕様の改造とR6nの搭載は、以下の記事を参考に作っています。
KATO キハ110を完全なDCC readyにする
KATO 3-521 16番 キハ110 走行動画とDCCサウンド
KATO HO キハ110とMP3サウンドデコーダシリーズのヘッドライト結線について

 乗せた状態でこんな感じです。
re_DSC02367.jpg

 私もケーブルが太かったのかやり方が悪いのか、いろいろと干渉して、削ったり、接触不良で動かなかったり、の試行錯誤を何度か行った後に、動きました。
 今回の改造の問題点は、列車を編成にすると、中間車側のヘッドライト、テールライトも点いてしまうこと。

 動画はこちら。


 タイフォンは、音がもっと短くてもよいかもと思いました。

コメント(3) 

R6nスケッチ タイフォンVerのNMRA8ピン対応 [ds-DCCデコーダ]

 さて、キハ110発売で
・Nucky様から簡単にDCC対応できそうという話があり、
・Yaasan様から、こうやるとNMRA8ピンに準拠できますという改造記事が載り、
・ラスカル様からNMRA8ピン準拠のスケッチが出てきました。
 ラスカル様から、タイフォンのスケッチも変更してくださいとの話があり、私のほうでは動作チェックはしていませんが、R6n用タイフォンスケッチのNMRA8ピン準拠Verスケッチを作りました(ヘッドライト、テールライト出力部の改造をしています)。なお動作確認はしておりませんので、使用は自己責任でお願いいたします。
 スケッチはこちら(mp3v5_dl109_8k_3_3)

 本日キハ110 2台セットが届きました。いい感じです。
 ただ、週末は子どもの誕生日のためにケーキを作ったり、子どもとウサギの映画を見に行ったり、蛍を見に行ったりであまり時間が取れませんでしたので、改造は来週以降にやろうと思います。

 
コメント(1) 

R6nディーゼルスケッチ、タイフォンVer 変更の方法とか [ds-DCCデコーダ]

 Joshinにキハ110を頼んだのですが明日届くそうです。ヨドバシに比べて入荷が遅いような気がします。
 さて、ディーゼルスケッチの警笛をホイッスルではなくタイフォンにして欲しいという要望と、フリー素材を使えますという話がMECY様からありましたので、作ってみました。
 今後、R6nで音を入れ替えたいという希望があると思いますので、方法をすこし詳しく書いておきます。SLスケッチもほぼ同様ですので、参考に作ってみてください。
 まず、音ファイルを用意します。今回はMECYさんのブログ記事のMp3から0011.mp3を使うことにします。これは月本國さまのフリー素材とのことで、ありがたく使わせていただきます。警笛の音は0011,0012の二種類があって、0012のほうが音は近そうなのですが、金属的な高い音が入っていて分離できませんでしたので、0011を加工していきます。
(1)AudacityでMp3ファイルを読み込みます。ステレオの44kHzです。
ステレオ.png

(2)モノラルに変換します。トラック→ステレオからモノラルへ で出来ます。
モノラル.png

(3)音の前後を削って、1.1秒にします。理由は入れ替える予定のホイッスル音が1.1秒だったからというだけで、別にもっと短くても構いませんし、コンパイルが通るなら、もっと長くしても(使用EEPROM量が増える)かまいません。
1.1秒に.png

(4)このままでは音がブツ切れしますので、特に最後をフェードアウトにして、自然な感じにします。
フェードアウト処理.png

(5)サンプリング周波数を8000Hzに変更します。(画面の左下あたり)EEPROM容量の節約と、44kHzではマイコンの速度が足りず処理が出来ないためです。
サンプリング周波数を8000.png

(6)セーブします。ファイル→オーディオの書き出し を選びます。ファイル名は"horn0011.wav"としました。"0011"のままだと、Arudinoのスケッチ内で定数と取られてしまい、変数にならずに都合が悪いためです。
 セーブする前にオプションを選んで、WAV(Microsoft),IMA ADPCMを選びます。
IMAADPCMで保存.png

(7)セーブをOKすると、下記画面が出ますが、これもOKを押します。
IMAADPCMで保存_確認.png

(8)次にYaasan様作のDSwav2cをちょっとIMA ADCPM用に改造したDSWav2cを立ち上げて、(今回のスケッチの音フォルダにExeが入っています)Openボタンを押して、horn0011.wavを開きます。どこを改造しているかというと、8000Hz以外でも変換するようにしたことと、WAVファイルのヘッダ部分(どういうWAVファイルかとかファイルサイズの情報がある部分)も書き出しているところです。
Wav2Cでヘッダファイルにコンバート.png

(9)Saveボタンを押すと、同じフォルダに"horn0011.h"ができます。これがArduinoのスケッチで読めるデータ形式です。Arudinoのスケッチが置いてあるフォルダにコピーしておきます。

(10)ArudinoのR6nスケッチ"MP3V5_DL109_8k_3_2.ino"をArudinoIDEで開きます。VVVF_sound.cppを開きます。上のタブから選べますが、見えない場合はタブの右側の下▼ボタンをおすと、選べるかと思います。
17行目あたりのところで、
----
//#include "DD51_whistle_WAV.h"//ホイッスル
#include "horn0011.h"//ホイッスル
----
として、今までの"DD51_whistle_WAV.h"をコメントアウトし、新たに"horn0011.h"を読み込むようにします。
カーソルが何行目にいるかは、IDE左下のステータスバーの所に表示されています。

(11)実際に参照するところを変更します。543行目あたり、
----
case 5:
//return pgm_read_byte(&DD51_whistle_WAV_data[inOffset]);
return pgm_read_byte(&horn0011_data[inOffset]);
break;
----
という感じで、DD51_whistle_WAV_dataから読んでいたデータをhorn0011_dataから呼ぶように変更します。実際のデータの名前がどうなっているかは、"horn0011.h"をみると分かります。
ファイル内の6行目 horn0011_dataが実際に呼び出そうとしているデータの名称になります。

これでコンパイルして、めでたくスケッチサイズが100%未満になっていれば、OKです。

 今回のスケッチはこちら(mp3v5_dl109_8k_3_2.zip)
 動画は以下。エンジン音に比べてちょっとホーンの音が小さいか。


 エンジン音が大きいとか小さいとかのバランスもWAVファイルをいじることで、誰でも出来ると思います。よろしくお願いいたします。





コメント(2) 

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。