SSブログ

Mint缶コントローラ(試作版)にレーザーカッターでアクリルの箱を作り失敗 [レーザーカッター]

 レーザーカッターでMDFを加工していましたが、CO2レーザーは透明アクリル板も切れるので、それをやってみました。せっかくなので、最近作ったミント缶コントローラの箱を作ってみます。
re_DSC02465.jpg

 久しぶりにインクスケープでお絵かきをしていたのですが、どうも寸法がうまく出ません。半日ぐらい発狂しそうになりながら確認してって、原因がわかりました。
 編集→Inkscapeの設定で、ツールの所で、
・仮想境界枠
・幾何学的境界枠
の二つが選べるのですが、なぜか設定が仮想境界枠になっており、例えば50mmの正方形を重ねても線の太さも加味されてしまうため、100mm*50mmの長方形にならない!という状態で、全く作図になりませんでした。幾何学的境界枠を選んで、やっと、ヘンテコな端数が出ない作図が出来るようになり進むことができました。

 で、基板の寸法や、TwayDCCさんの箱の型紙を参考に、箱を作って、2mmのアクリル板をカットしてみました。レーザー出力30%で、送りは10mm/sです。(MDFの時は30%.13mm/s)
 うまくできました。
re_DSC02473.jpg

 まあ、うまくいったのはここまでで、ミント缶に合わせてみたら干渉やらいちずれやらで、大変な感じです。透明アクリルなので、干渉部分にマジックで印を付けました。
re_DSC02475.jpg

 削ったり、削った途中に割れたりで、まあ、一応入りました。
re_DSC02477.jpg

 端子部分もなかなか、今回のは破たんしています。
re_DSC02478.jpg

 今回は、アクリルレーザーカットできたということで良しとします。
 アクリルの上面板は基板の上15mmとして、プッシュボタンを20mmとすれば入りそうな気がしますので、ボタン高さを変えて、カット寸法も変更をして、もう一回やってみようと思います。
 アクリルはMDFほど煙は出ませんでしたが、MDFはわりと香ばしい臭いだったのに対し、アクリルはウンコ臭いです。秋になり、近所の家も窓を開けていると思うので、時間帯でいつやろうかなあという感じです。

コメント(5) 

Kato6番ポイントとVSEフル編成 [ds-DCCデコーダ]

 ふと横浜のポチに行ったら、HO用のポイントが安く売っていました。
 ヨドバシでも1840円するHOの手動6番ポイントが1100円です。中古ですが。
 複線間隔にするレールの類もすべてそろっていたので、思わず島式ホームにできるように買ってしまいました。
re_DSC02466.jpg

 しかし、この6番ポイント。120mmの複線間隔にするのまでに984mmもの長さが必要です。分岐の緩さが本物っぽくてそこはいいんですが、家に置いたらどういうことになるのか?
 せっかくなので、買ってから数か月放置していたVSE(HO)を初めてつなげてみました。
re_DSC02471.jpg

 以前、E5系はやぶさをフル編成にしてみたときは8畳間でも直線に収まりきらなくて、悲しい思いをしたのですが、さすがVSE、短いです。直線に入りました。(島式ホーム的には入りませんでしたが)

 少し前に作ったホームはHOの複線間隔に合わせてありますので、ぴったりです。
re_DSC02468.jpg

 で、せっかくなのでVSEと記念撮影。ホームの屋根の高さが少々低いのが気になりますが。
re_DSC02469.jpg
re_DSC02470.jpg

 ただし、8畳間と6番ポイントでは、VSEの単線すれ違い運転はできないことが分かりました。もうちょっと広い部屋で今度やってみようか。
 コントローラはDSAirで、子供がタブレットで操作します。
re_DSC02472.jpg

 動かしてみたら、音はでるのに、前後に動きません。VSEはフル編成でモーター車が2両あるのですが、以前、なごでんさんのMp3V5を入れるときに、どうやら極性を逆にしてしまいました
 しょうがないので、片っぽのデコーダのCV29の極性を逆転させます。具体的には、CV29の値をデフォルトの2→3に変更で、モーターの極性が変わりますので、前後進が逆になります。
 これで、めでたくフル編成で動くようになりました。まあ、Mp3V5としては何も変わっていませんので、Yaasanさんが作ったものをフル編成にしただけではあります。VVVF音は音的に一番よさげな「東洋のインバータ」です。VSEが実際に積んでいるかどうか私は知りませんが。
 動画です。3号車と8号車に同じMp3ファイルを入れていますが、完全に同調はしませんので、エコーがかかったように聞こえます。新宿など、閉鎖空間の駅で聞く本物っぽいような気もしますが、普通の開放空間の駅での音としては変かもです。途中、本物の江ノ電が近くを通ってその通過音が入ったり、隣の建築中の家から釘打ち機の音が入ったりしていますが。





コメント(1) 

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。