SSブログ

喜多方でラーメン 後編 [その他]

 二日目(7/29 )の予定は、朝に喜多方ラーメンを食べて、昼に宇都宮餃子を食べて帰る、です。
 5:17の始発電車に乗るため4:50に目覚ましをかけたのですが、なんか、仕事で責められる夢を見てしまい4:40に起きてしまいました。とても損した気分です。
 気を取り直して、5時ぐらいにチェックアウトして、セブンイレブンで電車内で食べるためにおにぎりを買いました。
まずは、喜多方を目指します。
新潟 - 喜多方
05:17→08:24 3時間7分 乗換:1回
で、新潟から新津までは、多分E129系です。
re_IMG_20190729_051100.jpg
新津駅になんか、よくわからんキャラクターが腰かけてあったので、一応写真を。
re_IMG_20190729_053719.jpg

で、新津から気動車ですが、ホームの両方にキハ40が並んでいたので写真撮っておきました。
re_IMG_20190729_054624.jpg
乗ったのはキハ48でした。(左側)
右のキハ40
re_IMG_20190729_054225.jpg

左のキハ48
re_IMG_20190729_054414.jpg

運転台とか
re_IMG_20190729_054911.jpg
re_IMG_20190729_054918.jpg

車内とか
re_IMG_20190729_054952.jpg
re_IMG_20190729_055001.jpg

あとは、遠くのほうに磐越物語の客車が置いてありました。
re_IMG_20190729_054134.jpg

で、磐越西線を阿賀野川沿いに走っていきます。風景がとてもきれいでしたが、電車が古いため、窓がかなり曇っていました。途中までは、一車両に数人しか客がいなく、みんな一人のため、かなり静かで、音とか取るなら最高なのではないかなあと思いました。
途中の風景ですが、昔、茅葺屋根だったっぽい家が沢山立っていました。昔はいい風景だったんだろうなあと思いました。
re_IMG_20190729_072138.jpg

で、鉄橋やら、トンネルやらが沢山ありましたが、そのうち喜多方駅につきました。
re_IMG_20190729_082413.jpg

で、駅から15分?歩いて坂内食堂です。
re_IMG_20190729_083653.jpg

肉そばを食べました。昔なら大盛を食べられたと思いますが、もう、40代で燃費がいいので、普通盛りにしておきました。
re_IMG_20190729_084202.jpg

いつも、喜多方ラーメン 坂内(チェーン店)の寒川店に行っているのですが、違いは、チャーシューの量が多い、塩味と魚介のだしが濃いめな気がするのと本物っぽい味がする、メンマが載っていない辺りでした。おいしかったです。平日の朝でしたが、席は1/4ぐらい埋まっていました。駐車場には、湘南ナンバーや和歌山ナンバーもありました。

 並ばずに食べられたのと、注文してからすぐに出てきたこともあり、9:10には喜多方駅に待合室に戻ってきていました。ということで、9:30の電車に乗って次は宇都宮駅に向かいます。
喜多方 - 宇都宮
09:30→14:14 4時間44分 乗換:4回

喜多方駅~会津若松はまたキハ40だったので、写真を撮りました。
re_IMG_20190729_092104.jpg
re_IMG_20190729_092140.jpg
re_IMG_20190729_092207.jpg
re_IMG_20190729_092223.jpg

で、会津若松~郡山はE721系。2両編成ですが、割と混んでいました。猪苗代湖畔を通ったようですが、疲れて寝ていました。
re_IMG_20190729_094908.jpg

郡山~新白川は701系。
re_IMG_20190729_114128.jpg

新白川~黒磯はキハ110。電化区間なのに・・・。
re_IMG_20190729_123952.jpg

黒磯~宇都宮は205系
re_IMG_20190729_131305.jpg

大雨が降ってきて、記録的短時間大雨情報も出ていましたが、とりあえず、遅れずに宇都宮まで来ました。郡山~宇都宮までなんで2回も乗り換えなきゃいけないんだ?と思いました。新幹線を使っていないことの嫌がらせでしょうか?

で、14:30ぐらいに宇都宮に着き、ネットでおいしいと書いてあったみんみんという餃子屋さんに入りました。
re_IMG_20190729_142104.jpg

頼んだのは焼き餃子と水餃子とライスのセット。写真は焼き餃子を一個食べてしまった後です。
焼き餃子はおいしかったです。水餃子は、餃子の皮が薄く、箸でつまむと崩壊してしまい、食べにくかったです。すくうスプーンとかがどっかにあったのかなあ?まあ、安くて良心的だと思いました。スープがあったらもっとよかったかなあ。

で、帰りました。15:05の熱海行き10両編成に乗って帰りました。10両編成は東海道線内で、昼間だろうが何だろうが鬼のように混むので、全部15両編成にしてほしいです。今回は寝たかったので、グリーン車にしました。
re_IMG_20190729_145834.jpg

 ということで、普通にそこらで食べるなら約1000円で食べられる坂内のチャーシュー麺を、青春18きっぷ2枚約6000円と宿代約5000円を使って、12,000円で食べてきました。結構楽しかったです。
 (まとめ方を間違っている気がしますが)
コメント(0) 

喜多方でラーメン 前編 [その他]

 さて、今週は会社の夏休みです。仕事のことは忘れて、日ごろから夢想していることを実行しなけばいけません。ということで、30年来の夢、「坂内食堂に肉そばを食べに行く」です。(ESP32はどうなったという突っ込みは置いておきましょう)
 家から喜多方駅は、青春18きっぷを使って鈍行で日帰りしようとすると、以下のようになります。
柳小路 - 喜多方
行き(始発)       05:42→13:25 7時間43分 360.2km
帰り(終電で検索)    13:49→21:27 7時間38分
ということで、喜多方駅滞在は24分でこの間にラーメンをたべなければいけないのですが、坂内食堂は駅から15分と書いてあり、物理的に無理です。
 そうだ泊りがけで行こう!と思ったのですが、郡山のほうから往復するのに宿を取るのはどうも面白くありません。で、地図を見ながら、新潟周りで行こう!と決めました。
 で一日目は、
柳小路 - 新潟
09:06→16:50 7時間44分6,670円 386.2km 乗換4回
です。
柳小路~藤沢は江ノ電
re_IMG_20190728_090610.jpg
藤沢~高崎は湘南新宿ライン(楽したいのでグリーン車)
朝は、台風6号の雨の影響で水上~越後中里の間が運休になっていて、まあ、高崎に行っても変わらなかったら、新幹線で高崎~越後湯沢まで行こうかと思っていましたが、高崎に着くころには、通れるようになっていました。途中、大宮駅で駅の緊急停止ボタンが押されたか何かで7分遅れました、特に回復運天もせずに、高崎に7分遅れで到着しました。もともと、上越線への乗り換えが4分しかなかったのですが、上越線も接続のために遅らせてくれて問題ありませんでした。もし先に行かれると、17時頃に着くはずの新潟着が21時になるという、かなり理不尽なことになってしまうのですが・・・。
川は雨の影響でどこも増水して、茶色い濁流になっていました。
関係ないけど、敷島駅。今回は四季島は見かけませんでした・・・。
re_IMG_20190728_123540.jpg
高崎~水上は上越線、到着が13:07で、30分あり、ここで適当に昼食。
コンビニは駅から15分ぐらい歩かないとないし、駅前の食事処はどこも込み具合から、30分で出てくるのか怪しそうな気がしたので、お土産物屋でおやき(温めてくれる)を2つと、生クリームどら焼きを買って食べてました。
水上~越後中里は徐行運転をしていました。
前回(去年、土合に行ったときか?)は長岡花火大会の日と重なっていて、座れないぐらい混んでいましたが、今年は一週間ずれていたため席の半分が埋まる程度の込み具合でした。
E129系だったと思います。
re_IMG_20190728_132425.jpg
水上~長岡~新潟も上越線。で、16:50に到着。こっちもE129だったような気がします。疲れてしまって、田園風景を見ながら寝てしまいました。
 新潟に到着して、他のホームを見たら113系が止まっているじゃないですか。ということで、写真を撮りました。
re_IMG_20190728_165335.jpg
re_IMG_20190728_165457.jpg
 そして、せっかくなので、越後線の新潟ー青山間を往復。行きは113形。中は、座席はきれいでしたが、窓は濁っており、床は補修のあとが目立っていました。ドアは手動でした。
re_IMG_20190728_171842.jpg
 
新潟ー白山間の信濃川の鉄橋で写真を撮っている人が沢山いました。
 そして、新潟駅に戻ってきたら、今度はキハ40が止まっている。ということで、次は、キハ40に乗るため、新潟ー新津を往復しました。音は、やっぱり江の島の渡し舟みたいな音がしました。
re_IMG_20190728_173606.jpg

 夜は、長岡ラーメンをたべようと思って青島食堂 司菜 南万代店というところに行ったのですが、すでに「本日の営業は終了しました」の札が立っており、食べられませんでした。113系やキハ40に乗ったせいで・・・というのが多分原因ですが、まあ、東京でも食べられるらしいので今度行くとしました。帰りがけに、辛味噌亭 とうせんや というラーメン屋で辛味噌ラーメンと餃子をたべました。味は、味噌の金子と似た感じでおいしかったです。最後に汁に沈んだコーンともやしを食べるのに苦労しましたが。

 泊りはホテルメッツ新潟という駅徒歩一分の所に泊まりました。隣のぽんしゅ館で利き酒できる券をもらったので、物色した挙句、日本酒は苦手のため、清酒仕込みの梅酒「マスカガミ」を飲みました。とろりとした梅酒で甘くてコクがありおいしかったです。持って帰ると重いので、通販で買おうと思いました。
 で、次の日は始発で移動する予定なので、さっさと寝ました。




 


コメント(0) 

ESP32のDCCデコーダ [ds-DCCデコーダ]

 一応、ESP32 devkitCでNMRADCCライブラリとESP8266Audioライブラリを使って、モーター、ヘッドライト、テールライト、音(4音ぐらい、WAV:22kHz)ぐらいまでができました。
DSC02839.jpg

・真ん中のユニバーサル基板上に両極性でのヘッドライト、テールライトに当たるLEDを配置しています。
・実験基板には、モータードライバのBD6231Fを2回路付けており、回路1はモーター用、回路2はヘッド、テールライト用としています。
・実験基板には緑色のLEDを一つ付けており、F1をOn/Offすることで点灯と消灯をできるようにしています。現状はESP32からの3.3V駆動になっているので、12V用とするなら、トランジスタを付けないとです。
・音は22Khzの普通のWAVで、SPIFFSを使用しており、ArudinoIDEからファイルを転送して使っています。
・まだ、CV書き込み部分を入れていません。SPIFFSも使っているし、どうすればよいかしら?

動画です。電源入れて、まず、モーターを回して、止めて、F0(ヘッドライト、テールライト)を付け、次に室内灯を付けて、最後に、音のファンクションをF3からF7まで鳴らしています。音が悪いのとか、割れているとかいうのは置いておいて、一応、同時になっていることがわかるかと思います。


 スケッチはこちら
ESP32のArduino環境やSPIFFSのアップロード環境、ESP8266AudioやNMRADCCなどのライブラリをそろえる必要もありますが、環境構築は省略します・・・。

適当なAudioPlayというクラスを作ったのですが、そこを少し改造すればMp3が鳴るように変更はかのうです。両方ならすことはできるのかなあ?
本日は以上です。

コメント(5) 

ESP32で音を出す [ds-DCCデコーダ]

 なんか仕事に追われていたら、週末が3連休であることに金曜日の夜に気づくとかかなり残念な状況になっています。海の日は7月20日前後だと勘違いをしていたので来週ぐらいかなあと勝手に思い違いをしていたのもあるのですが。
 で、このごろESP32でどうにかMp3やWAVを再生しつつ、デコーダーにならないかなあと実験をしていて、進んでいません。
 いくつか理由があり、現状ESP8266Audioのライブラリを使っているのですが、

(1)ESP8266Audioライブラリの出来の問題:
(1-1)Mp3を複数音(4音ぐらい)出すとピーっという音が鳴り、私がやろうとしていることに対して、CPUパワー的に微妙かなと感じています。WAVにしたら8音ぐらいまでピーっというのは無くなったのですが、内蔵メモリは1M程度ですので、22KHzで10秒程度しか再生できないためスペックが微妙です。
(1-2)PCでのコンパイルが遅い。一回のコンパイルと書き込みに5分ぐらい掛かって、もちろん、何も考えずに実機デバッグしているため、かなり、効率が悪いです。今更Core2 Quadを使っているのが問題なんだとは思いますが。
(1-3)また、IMA ADPCM対応にライブラリを改造しようかとなんとなく眺めているのですが、継承を使った美しいClass構造で作られており、どこをどう改造すればよいのか検討がつきません・・・。どうしようか?

(2)音質の問題:
(2-1)アナログ出力できるDACによる音は余り良くなく、また、波形は無音時は0V、ファイルの再生開始すると、電圧的に256段階(3.3V)の中間の128(1.65Vぐらい)から開始するため、音の開始と終了でブツ音が入ります。ライブラリの構造がよくわからなく、電圧を0→128段階に徐々に持っていく方法についても考えなければいけないようだし。(でよくわかんないし)
(2-2)ライブラリにはPWMの矩形波で音を出すモジュールもあり、こちらの方が幾分DACよりもましですが、まあ、電圧中心の問題は変わらないですし。
(2-3)ということで、I2S接続でデジタルで繋げているのですが、どうもプツ音などが聞こえ、音質がいまいちです。(音を少しずつ大きくしてから、再生とした方が良いかもかなあ)
(2-4)音が悪い理由が、ESP32からの命令自体ががわるいのか、それともブレッドボードの使用で、電源が弱い、信号が変になっている?とか、なのか。

(3)DCC対応:
(3-1)ブレッドボードで実験するときに、音系の実験配線とDCC系の実験配線で変更を行ったりしたため、週末だけ実験しようとすると、頭がこんがらがってワケが分からなくなってきました。

(4)やる気の問題:
(4-1)ということで総合的に、やる気が失せてきました。

(現状の写真。何度も変わっていませんが)
DSC02833.jpg

これではダメだと思い、
 まずは、PCを買い換えました。このごろブルースクリーンもよく出るので。買ったのはドスパラのミニタワー。ちょっと、3Dの性能が悪いのが気になったので、近くのハードオフで安いGTX1060も買ってきて、つけておきました。3Dゲームなんてしないけど、なんとなく。で。コンパイルは早くなりました。前の5分ぐらいから1-2分ぐらいになった感じでしょうか?これで(1-2)コンパイル遅い問題解決です。
 次に、(2-4)ブレッドボードのせいで音が悪い?、(3-1)の配線がこんがらがってきたについて、解決するため、適当な実験ボードを作ることにしました。
「ESP32 Decoder Test Board」です。DCC部分はMp3V5などをそのまま3.3V用に定数を変更して、使っているだけのボードになります。あとはMotorDriverを2ch用意したので、自動車や戦車とかのラジコンカーにもなるかもです・・・。もちろん両極性のヘッドライト、テールライト用に付けたのですが。
ESP32_DecoderTest_sch.png

 今回、Elecrowに7/7(日)の夜に頼んで、7/12(金)に届きました。5枚頼んで1900円。早くて素晴らしいサービスです。今までだと1週間ちょっとはかかっていたのですが、この頃、シンセンも景気悪いんでしょうか?
DSC02831.jpg

で、組み立てして。
DSC02837.jpg

ちゃんと全景を写すとこうで、
DSC02838.jpg

まあ、新規一転実験を始めました。Mp3,WAVが鳴ることは確かめました。次はDCCスケッチとつなげてみるのと、IMA ADPCMどうするか?とか、なんとか。まあ、7月末までに終わらせて、一度お蔵入りさせるつもりです。(ここから車載デコーダを作る気にもならないため)


コメント(2) 

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。