SSブログ
ジョイスティック ブログトップ
前の10件 | 次の10件

DSJoyスケッチの修正 [ジョイスティック]

 宣伝を。
 4/29(土)はDCC電子工作連合として鉄道模型市に出店します。一応、DSJoy用のS88 MasconS88 6ポートを販売予定です。
 おかげさまで現在S88 Masconの在庫はありません。もしご入用の方がおられましたら、ご連絡いただければ、基板とPS用コネクタを注文しておきます。
 やっと2/14にクモハ40が発売のようですね。販売店から連絡ないけど大丈夫かしら。
 週末は、主になごでんさんのMp3デコーダ(試作品)のVVVF部分のバグとりをしていました。バグとりなので、特に紹介するような内容もありません。先週、載せた動画でMp3がどもるような症状を出していましたが、これは単に音が大きすぎてアンプが止まっているだけでした。下げたら(音が寂しくなりましたが)普通に鳴るようになりました。
 で、ほかにはDSJoy用にこちらもデバッグしていました。いろいろと不具合を見つけてしまいましたので、ThrottleOverS88用のDSJoyスケッチ、S88ボタンデコーダ用スケッチ、DSMainR5用スケッチすべてを修正しております。
・DSJoy:DSJoyR2dスケッチ・・・Accを0~だったのを1~に変更。
・S88ボタンデコーダ:S88_MasconBtn_K1スケッチ・・・Accを0~だったのを1~に変更。
・DSMainR5:MR5Nano_r321スケッチ・・・PowerOn/Off,ACC制御部分を追加、For,Revの方向を修正。
ThrottleOverS88仕様・・・PowerOn/Off部分を追記
ThrottleOverS88N_Protocol_rev_b.png

S88 MasconをDSMainR5で動くようにしてみたが・・・。 [ジョイスティック]

 NuckyさんがS88 MasconのDSMainR5での対応を首を長くして待つとのことででしたので、まあ、とりあえず、DSMainR5のソフトを眺めながらDSJoyのソースをくっつけてみました。もちろん土曜日の朝っぱらやって、今やっとなんとなく動いた感じです。
re_DSC01249.jpg
 DSMainR5用のスケッチはこちら(MR5Nano_r31.zip)です。
 使い方はスケッチをDSMainR5のNanoに入れます。そしてConfigのRJ45をJYにします。
 その下にOCLvというのがありますが、これは電流遮断機能らしいです。よくわかりませんがとりあえず8Aのままにしておきましょう。
 さて、いろいろと動作する上での断りを入れておきます。
・Throttle over S88-Nプロトコルにはアクセサリ用動作がありますが、なぜかこれを呼ぶとDSMainR5のPowerが消えることがよくあるのでChangedTurnOut部分はコメントアウトしてしまっています。
・現在の入れ込み方だとどうも時々速度指令がすっぽ抜けることがあります。特に、ブレーキでスピードを0にしたにもかかわらず、電車が低速で走り続けることがありました。たぶん、250msごとにThrottleS88のルーチンを呼ぶのですが、マスコンから取り込むときはほぼ2電車分のパラレルです。そこから、矢継ぎ早にシリアルに速度命令をDSCoreに送るのですが、そこで抜けてしまっているのかなあとか思っております(適当な推測です)。ThrottleS88は同じ速度は1度きりしか送りませんのでそこら辺を直したらよいのかもですが。
・2コントローラまでの動作は確認しました。
・このスケッチのほかの動作(RJ45がJYのモード以外)は確認しておりません。何が起こるかわかりませんので、ご承知おきください。
 ということで、いつでもDSMainR5のPowerボタンを押して全列車非常停止できるようにしておいた方がよいです。
 今回、DSMainR5のスケッチを斜め読みしながら改造して思ったことは、これってどうやってデバッグしていたんだろう・・・でした。
 あと、私のところでは、S88を繋ぐ、繋がないにかかわらず、マスコンに対してS88 Masconの液晶の反応が遅いということはありませんでした。あと考えられることはATMega328は電圧が低くなる?となんか動きが遅くなる(VVVF+Melodyの時)というのがあったような気がするぐらいでしょうか?

S88 Masconは2ハンドルでも動きますよという紹介動画。 [ジョイスティック]

 さて、電車でGo!マスコンの2ハンドルに対応していますというだけの紹介です。
re_DSC01247.jpg
 コメントでも書きましたが、現在
・加速中にブレーキをかけても効かない(加速を戻してからブレーキをかければ効く)
・ブレーキ中に加速レバーを下げても効かない(ブレーキを戻してからならちゃんと効く)
と一部バグっています。
 で、動画です。ちょっとMovieMakerの練習が主だったりしますが。

 で、スケッチなどは直していません・・・。
 

S88 Mascon VerUp(1.06) [ジョイスティック]

 さて、来週のKatoホビセンフェスティバルの案内が出ました。私もクモハ40のDCCデコーダ部分で一部絡んでいます。S88Masconも展示する予定です。(DCCつながりということで)

本題ですが、S88 Masconの
・F13までの対応
・現状のノッチの表示(特にワンハンドルマスコンはどこの段かわかりづらい)
をしました。
液晶が8列×2行なので、前進/後進表示が悲しいことになりました・・・。
re_DSC01234.jpg

ノッチの表示は、
EB:非常ブレーキ
B8~B1:ブレーキ
N:ニュートラル
P1~P5:加速
です。

以下はまだです。
・EEPROMでのパラメータ保存
・DCC/MMシールドなどへの対応
ソフトはこちら(K6)です。

S88 Mascon基板頒布のご案内(電車でGoコントローラをDSjoyにつなげる) [ジョイスティック]

 S88 Mascon基板頒布のご案内です。
 現在、スケッチのほうはかなり発展途上ですが、頒布いたします(コネクタとセットで1300円)。と言っても試作版の4枚しかありませんので、希望する方がそれ以上おられる場合は基板を中国に注文しようと思います。対になるDCCコントローラDS Oneについては電気屋の毎日様から頒布されていると思います。
 基板注文先のElecrowの今年の春節はこの予定のようですので、注文する場合は今週末までに頼もうかと思っております。
 Wikiに説明を書いております。
 一応、1月22日(日)に、ホビーセンターカトーのイベントにDCC工作連合の出し物として展示する予定ですので、その際にどのようなものか触っていいただければと思います。
 よろしくお願いいたします。

DSJoy(電車でGoコントローラをS88規格につなげる)一応完成? [ジョイスティック]

 あけましておめでとうございます。
 ことしもよろしくお願いいたします。

 さて、年末は甲鉄城カバネリの総集編前編を見に行きました。装甲した蒸気機関車がゾンビを轢き殺すお話です。というと、いろいろな人に怒られそうですが・・・。わたし的にはとても面白かったです。
 で、年始は例年同様に箱根駅伝の往路を見に行きました。東海大ののぼり旗を持つと粗品がもらえるということで、OBでもないのに旗もって応援して「東海大ゴーフレット」というおいしいお菓子をいただきました。今年は暖かくて応援しやすかったです。強いイメージのある山梨学院大が下位にいるのが少々かわいそうではありましたが。
 さて、本題ですが、Yaasan様のBlogにあるように、DSJoy(という名前になった?)のS88側のコントローラをデバッグしています。「電車でGoコントローラをS88につなげる」です。で、本体側のソフトをYaasan様に制作していただきつつ、マスコン側のソフトも大体できました。(10~11月に制作していたのはとりあえずスロットルだけ動くデモ版のようなもの。)
 で、今回はファンクション部分も加えたので、2列車単線折り返し運転で、子供二人に遊ばせてみました。
 レイアウトは以下です。手前と奥に折り返しがあり、真ん中にすれ違い駅があります。線路はKatoのHO線路なので、最初から左側通行になるようにポイントを設定しておけば、全く切り替えずにすれ違い運転できます。フィーダーも一か所でOKです。KATOの線路はDCCとの親和性が高いです。(知ってるって)
re_DSC01227.jpg
 コントローラの繋ぎは以下で、写真右がDSOne、中と左が電車でGoマスコンです。S88でつなぎます。
re_DSC01228.jpg
 実際にどもが遊んでいる写真が以下ですが、やっぱり加速5と非常停止だけで操ろうとして、事故ばかり起こしていました・・・。車止めに衝突すること複数回・・・。プラレールより高価なんだけど・・・。
re_DSC01230.jpg
 で以下が動画です。 まだ練習不足でうまくないのですが、2時間ぐらいああでもないこうでもないと二人で夢中に遊んでおりました。終わった後感想を聞いたら疲れたと言っていたので、結構神経を使っていたかもですが・・・。
 
 スケッチですが、
DSJoy側のスケッチDSOneに入れる。Yaasan様作)
S88マスコン側のスケッチ(Mascon基板側に入れる)
です。
 現在、DCC/MMシールドやDSMainR5用のスケッチはありません。たぶん、上記ソースの改造で行けるかなあとも思いますが。
 Wikiを整備してから希望する方がおられましたら頒布いたします。少々お待ちください。
残項目としては、
・ブレーキ音、ブレーキの空気抜けの音、ノッチオフ音を連動させたい。
・3つ以上のマスコンの確認
・列車の反応が遅いことがあるので、S88の周期を短くする実験(現在250ms周期、これを200~100msにするか?)


電車でGoコントローラをS88規格につなげる、ケースに入れた事例の紹介 [ジョイスティック]

 O様がS88基板の改造でMascon基板を作りましたとのことで、写真をいただきましたので、紹介いたします。

① ケースはダイソーで売っていたケースです。2個100円です。
IMG_0393 (2).JPG

② PSコネクターは昔買ったUSB変換を壊し、ケースを切り基板固定材にしました。(ケースにコネクターを接着しビス止め)
③ LCDは5mm角プラ材で挟みこみ背面から固定板を付ける予定でいます。
IMG_0394 (2).JPG 

④LCDを固定しエスカッション(写真紙)を張りました。
IMG_0397(2).jpg

とのことです。

ビス止めよさそうですね。
また、ケースを付けると見栄えが良くなると思いました。

私も、スケッチについては、年末年始には本体との通信も含めて進めたいと思っております。


電車でGoコントローラをS88規格につなげる、途中スケッチなど [ジョイスティック]

 昨日のDCCfestでは、何人かの方から、完成したら欲しいです。というお話もいただきましたが、まあ、いろいろとまだですので、気長にお待ちいただければと思います。
 今現在のデータを貼っておきます。
S88Mascon側スケッチ
DCC/MM2シールド側スケッチ
・図面
S88_Mascon.PNG
部品表(ただし、LED用の抵抗は全体的にこれよりも落としたほうがよさそう)

電車でGoコントローラをS88規格につなげるための7番目の実験 [ジョイスティック]

 S88 Mascon Controlボードの液晶部分の設定とかを作っていました。
 ただし、Yaasan様提唱の通信規約にはまだしていません。
 S88の16ビットを使って、スピードに11ビット割り当ててあとの5ビットにボタンの状態を割り当てています。
 通常の動かすモードでは、
・マスコンで列車のスピードの調整
・セレクトボタンでファンクションの切り替えF0~F2、F3~F5、F6~F8、F9~F12のトグル
・A,B,Cボタンでファンクションのオンオフ、F0~F2ならF0;A,F1;B,F2:C
・Startボタンで列車の方向切り替え
・Startボタンの長押しで設定モードに入る

設定モードでは
・列車番号の変更(作っただけでまだS88には送るところは作っていない)
・マスコンの操作モード切替
 NORMAL・・・DesktopStationの方法(加速、減速を操作する)
 SPEED・・・加速1段で20Km、2段で40Kmのようにあるところまで加速するようにする。
・マスコンの加速レートの変更
・速度最大値のとき、液晶表示の最大速度を何Kにするかの設定

マスコンの操作モードについては、Tomixの鉄コレの運転台型コントローラの動画を見ていたら、各段とも加速時はあるスピードまでで、減速時は減速動作(ある定数をスピードから引いていく)という形だったので、そういうほうが良いかなあと思いました。
 二個作って、繋げても普通に動きました。来週のDCCFestに持っていくつもりです。
 メニュー部分はボタンに対しての反応や長押し、メニューをどうするかなどやりはじめたら、一日で終わりませんでした。

電車でGoコントローラをS88規格につなげるための6番目の実験 [ジョイスティック]

 秋月電子から通販の液晶が届きましたので、早速組み立てました。問題なく動きました。よかったよかった。
re_DSC01056.jpg
 まず、部品を半田付けしていきます。PS2コネクタの部分は高さ合わせのために基板を2枚重ねしてピンヘッダで接続しています。
 PS2コネクタはセメダインスーパーXで固定します。この接着剤なんでもくっつくので便利です。一般的にはクリアがい一番良いともいますが、黒があったので黒色を使います。
re_DSC01059.jpg
 で、PS2コネクタも接着とはんだ付けして、コントローラをつないで、液晶を確認して、動いてました。
re_DSC01061.jpg
 出来上がった基板の写真。
re_DSC01062.jpg
 少しまえに電気屋の毎日様のBlogで液晶が高いと言っておられましたが、秋月の液晶は確かに高いです。バックライト付きのI2C液晶が470円します。(昔に比べるとすごい安いのでしょうが・・・。)
 趣味なのであまり気にしていませんが、部品費がいくらになるか計算したら、部品購入だけで1800円ぐらいしました・・・。
 家に電車でGoコントローラが三つあるから、三つで6000円というところです。
 現在、液晶にはSpeedしか表示できないので、もうちょっといろいろ表示できるようにしようと思っております。
以下の感じにしようかなあと思っています。
(操作)
・Startボタン短押しで方向切り替え
・Startボタン長押しでモードセレクトに入って、Startボタン長押しで通常モードに戻る
 (1)LocoSelectモード
 Aボタンで-、Cボタンで+、Bボタンはどうしようか?
 (2)操作モード変更
 普通のマスコン(加速で加速していく、減速で減速していく)、パワーパックモード(加速である速度にする)
 (3)加速とか、減速とかのパラメータを制御できるようにするか?
(表示)
(通常)LocoNo,Dir,Speed表示
(A,B,C,Selectボタンが押された)Funciton表示
(スタートボタン長押し)ModeSelect

(考え中のこと)
・それともDSMainR5とかと操作系をそろえるべきか?
EEPROMに書き込むか?(100,000回で寿命とのこと)
・スロットみたいな概念でLocoナンバー10個ぐらい持って設定するか?

前の10件 | 次の10件 ジョイスティック ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。