SSブログ

北海道へ旅行(その2) [その他]

 旅程は、
5/13:自宅→大洗→フェリー泊
5/14:苫小牧→旭川
5/15:旭川→留萌→オロロンライン→稚内
5/16:稚内→宗谷岬→網走
5/17:網走→屈斜路湖、摩周湖、釧路湿原とか→帯広
5/18:帯広→函館→フェリー→青森
5/19:青森→家

で、二日目5/14です。
朝ごはんもブッフェでした。
IMG20230514085418.jpg

13:30に苫小牧に着いて、最初は支笏湖とか洞爺湖とか見てから旭川に行こうかと思っていましたが、お昼も結構すぎていましたので、旭川に高速で行くだけにしました。
で、道広いなあ、穴ぼこ多いなあ、と思いながら、無心で走らせて旭川に到着しました。
あさひかわラーメン村で夕ご飯を食べようと思い、旭川→南永山を電車に乗りました。
IMG20230514172839.jpg
左のH100系というやつです。音は、八高線のキハと変わらないような気がしました。
南永山駅に着いたら、まだ雪堆積場に雪の山が残っていました。
で食べたラーメンは、天金の
IMG20230514175748.jpg

と、いし田の
IMG20230514181025.jpg

どちらもハーフラーメンで、しょうゆを頼んだと思います。
17:41の電車で着て、18:37で旭川に帰るよていで、乗り過ごすと、一時間電車がないので、急いで食べていて、あまり、味を覚えていないです。
IMG20230514174148.jpg

南永山駅です。
IMG20230514182132.jpg

帰りの電車は進行方向に夕日が沈んでいて、きれいでした。
IMG20230514183638.jpg

で、ワンマンだったので、旭川駅の改札で精算しました。領収書くれるというので、もらっておきました。
IMG20230514185124.jpg

旭川駅はとてもきれいでした。
IMG20230514190051.jpg

関係ないですが、新旭川駅を通りましたが、とても古い感じの駅で興味深かったです。新がつくと、なんか新幹線の駅で、新しいイメージがあるので。

二日目は以上です。

コメント(0) 

北海道へ旅行(その1) [その他]

 北海道へ旅行しました。その記録です。(数年たつと、忘れてしまうので)
 旅程は、
5/13:自宅→大洗→フェリー泊
5/14:苫小牧→旭川
5/15:旭川→留萌→オロロンライン→稚内
5/16:稚内→宗谷岬→網走
5/17:網走→屈斜路湖、摩周湖、釧路湿原とか→帯広
5/18:帯広→函館→フェリー→青森
5/19:青森→家
でした。走行距離は、2760kmでした。
事故らなくてよかった。

で、一日目の5/13は家から大洗まで行って、フェリーに乗りました。
サンフラワーは子供のころから有名だった気がしますが、初めて乗りました。
IMG20230513165648.jpg
IMG20230513170226.jpg

フェリーの中で、車で坂道を登って、上の階に止めたのも初めてでした。昔、小学館の図鑑にそんなこと(坂道がある)が書いてあった気がしますが本当かよ?と思っていました。
中学生らしい団体が乗っていて、にぎやかでした。なんか、一般の乗客でうるさいとキレている人がいましたが、その人の声もうるさかったです。
IMG20230513170428.jpg

夕食はブッフェで、出港前に食べていました。
IMG20230513190216.jpg
まあ、おいしかったです。

フェリーの一番の楽しみが、風呂で、船が揺れているので、風呂の水も波の出るプールみたいで面白いのですが、空いていました。
あとは、スイッチのゼルダをやり続けていました・・・。

一日目終わり。

コメント(0) 

鉄道模型コンベンションに行った [その他]

 8/20は鉄道模型コンベンションに行きました。
 3年ぶりの開催ということで?例年よりかなり混んでいましたが、展示されているものはあまり変わらないように感じました。
 そんな中ですが、すいていたのが、JAMっ娘撮影所で、横看板が縦に建てられていてました・・・。なぜだろう。
re_IMG20220820140532.jpg

 物販を漁ってPLUMさんのB級品?の部品量り売りで、(たぶん)、201系のパンタグラフ4つと、台車4両分を1000円で買いました。3Dプリンタで作るときの参考にしたいと思います。
re_IMG20220821093839.jpg

 で、本題ですが、プラレールのHO化の人口はどのくらいいるのだろうか?というのが今回の主目的です。(会場に行ってTrainoさんと話してて、思いつきました。)
 モデラ―の出品は、目次によると65サイトありましたが、そのうち、プラレールやショーティー関連を出しているように見えたのは5サイト程度。明確にプラレールの改造は2サイトで、2/65サイト=3%、ショーティーでも5/65=7%と、数年前にDCC電子工作連合の飲み会で立てた仮説、幼稚園児のプラレールをHO化→DCC化でDCC人口を増やすはたぶん険しい道のりであることがわかりました。
 それよりもレゴで作った電車のサイトが大きく、こっちの方が主流かとも思いましたが、イベント出展カテゴリなので、こっちは企業案件かなと思います。

 プラレール改造をされてたところは「卓上電鉄」さんで、と言いつつ、
re_IMG20220820123354.jpg
 これはカツミの古いモデルをメルカリで集めたもんだそうで、プラレールではないそうです。二軸貨車っぽくて面白いですが。
 でこっちは、上は違うが下はプラレールだとのことです。371系あさぎりだと思いますが、スカートは継ぎ足していて、HOの台車を使って床下機器も追加しているように見えます。参考になります。
re_IMG20220820123402.jpg
re_IMG20220820123416.jpg
re_IMG20220820123448.jpg

 箱根登山電車もHO化されているようでした。
re_IMG20220820123524.jpg

 次に、「「わたくし流手作り」ぷちテック&VISTA工房&藤田ラボ」さんで、こちらは電子工作しているもので、ドクターイエローや山手線、ひのとりなどがHO化されており、山手線は扉も無線で開くし音声も出るし(電車から出ているかはわかりませんでしたが)ギミックとして、とても高度でした。
re_IMG20220820125858.jpg
re_IMG20220820125905.jpg

 ひのとりやドクターイエローは、車高を低くしてHO化しているように見えました。(私がやっているのは、車高が高いままやるやり方。)
 ドクターイエローの下にパンフがあり、車両+線路+パワーパックで総額13000円でHOデビューできるとのことです。

 「多摩あかつき鉄道」さんは、通常のプラレールで単線の入れ違い運転をしていました。自動運転として見てて楽しいです。
re_IMG20220820124925.jpg

 あとは、ショーティーとしては、「Pagos」さんが、ショーティーをたくさん並べていました。
re_IMG20220820124250.jpg

 「零番三線式の会」さんがショーティーの大きいのを沢山走らせていました。
re_IMG20220820125351.jpg

 江ノ電の500形もおもちゃの改造が展示されていました。床下も流用するとこんな感じでできるのかと参考になります。
re_IMG20220820125426.jpg

 あとは、「木こり鉄道」さんの色合いが相変わらず素晴らしかったです。
re_IMG20220820124730.jpg
re_IMG20220820133505.jpg
re_IMG20220820133522.jpg

 ショーティーで似たような色合いで、「Lococoro」さんがシルバニアファミリーが乗せられるものを展示されていました。いい感じに精密で、レーザーカッターで加工しているとのことです。
re_IMG20220820132915.jpg

 あとは、PLUMさんの所で、備忘録のため、201系のHO化の床下を撮っておきました。
re_IMG20220820134828.jpg
re_IMG20220820134835.jpg

 このあと、ライブで有明アリーナに行ったのですが、あそこは、1.5万人収容するのに、施設出たら、駅まで信号機を渡らないといけない構造でそこらへんで詰まっており、規制退場で会場外に出るまでとても時間がかかり、二度と行きたくないです。家に着いたのは終電間際。日本の公共施設の三流っぷりを強く感じた出来事でした。ライブ自体は良かったです。

コメント(0) 

プラレールの横須賀線E235系と東海道線E233系にスカートとかを付けた。 [その他]

 今回の完成写真はこれです。
re_IMG20220814161735.jpg

 ところで、8/11は22/7のライブに行きましたが、ペンライトは売切れてて買えないし、メンバーが二人ぐらい調子が悪く、大丈夫かしらあの人たち?と思いながら見てたので、あまり楽しめませんでした。次のライブは8/20辺りにPerfumeのに行きます。有明アリーナなので、鉄道模型コンベンション帰りに行く予定です。
 話を戻して、そのあとの12日から14日本日までは、ウマ娘にはまりつつ、プラレールのHOリアル化?をしておりました。というのは、少し前のYoutubeにスカート付けたらリアルかもというコメントをもらったからです。
 適当にスカートは作り直しを数回行っております。
re_IMG20220813174136.jpg

 パワートラック以外からも集電できるように、台車の形も工夫を始めました。
re_IMG20220813174503.jpg

 で、こんな感じで、横須賀線E235系、東海道線E233系ともに、なんとなくかっこよくなってきたような気がします。横須賀線のスカートは黒のような気もしますが、家の3Dプリンタのフィラメントは灰色しかないので、灰色です。プラレールなので、元々、小さなスカートが付いている下に大きなスカートを付けるという、乱暴なことをしています。
re_IMG20220814162554.jpg

 床下機器もつけたので、横から見るとこんな感じです。車体が短いので、つける床下機器もかなり適当ですが、わたし的には大満足です。
re_IMG20220814161908.jpg
 
 後尾車側の床下です。(180度逆側というだけだったりしますが)
re_IMG20220814161918.jpg

 下から見るとこんな感じで、ネジ締めで適当です。
re_IMG20220814162022.jpg

 東海道線はパワートラックもつけて、付随台車からも集電にしました。でも、まだ走行試験していません。
re_IMG20220814162101.jpg

 大船駅とかで、こんな感じで並んでいると思います。
re_IMG20220814165837.jpg



コメント(0) 

キハ20(PLUM)を作った。 [その他]

 さて、昨日に引き続き、今日もプラモづくりです。
 作ったのはPLUMのキハ20形です。本物は見た記憶がありません。
 で、完成写真は昨日のと合わせてこれです。素組で、デカールは貼っています。色がおかしいのは、携帯電話が安物だからです。多分。
re_IMG20220803172410.jpg

 で、順を追って書いていくと、朝に箱を開けました。内容物はこんな感じで、部品数は多いです。多分前のキハ200とほぼ一緒だと思います。
re_IMG20220803083455.jpg

 色を塗らなくても、それっぽいものができますが、ボディのウエルドラインはいっぱいありました。
私はそんなのは気にしませんが、気にする人は塗装するんでしょうね。
横から。
re_IMG20220803085813.jpg

正面から。
re_IMG20220803085825.jpg

で組み立てました。
 今回も前回(キハ200)同様に、ブレーキパーツのD19を壊しました。ランナーについている部分が凹の部分で、一生懸命切っているうちに部品がもげるんですよね。学習できませんでした。
 あとは、電気連結器Lc3を3つ割りました。ボディ正面でつないで、床下に繋ごうと四苦八苦しているうちに割れていました。なので、ホースなしにしました。
re_IMG20220803145821.jpg

 前のキハ200に比べ、ボディの中央付近が膨らむこともなく、なんか、改良されているんですかね。あとは、ボディーの上よりも、床下の組み立てにすごい時間がかかります。
 また、せっかくなのでデカールを貼りました。転写シートに比べて微調整ができるので、こちらの方が楽です。どのくらい持つのは不明ですが。デカールには茅ヶ崎ー八王子の行先表示があり、昔、相模線もこれが走っていたんですね。
 ずいぶん作りやすいので、209系とか115系とか出たら作りたいなあと思います。

 あと、一昨日のガンダムも組み立てました。色プラってすごいと思いました。
re_IMG20220803171559.jpg


コメント(0) 

横浜のガンダムを見に行った。 [その他]

 休みの並びが諸事情によりパッとしない夏休みですが、昨日は休みだったので、横浜のガンダムを見に行きました。入場料1650円+ガンダムに上るのが3300円。15年前のディスニーランド並みの値段です。家族に言ったらオリンピックのクライミングで遠くに見えていたやつね?と皆、お台場のものと勘違いしていました。あっちはユニコーンガンダムだったと思うけど、知らない人から見たら、103系も201系も一緒のようなきがするのと同じだよね。多分。
 で、朝9:30ごろ、みなとみらい線の元町、中華街で降りて、
re_IMG20220801093141.jpg

改装中のマリンタワー横を抜けて、
re_IMG20220801093448.jpg

氷川丸やみなとみらい地区を横に見ながら進むと、
re_IMG20220801094959.jpg

ガンダムファクトリーの建物があります。
re_IMG20220801094101.jpg

入場すると、プラモがもらえました。1/200か?
re_IMG20220801185607.jpg

で、中に入ると、こんな感じでガンダムがいます。
re_IMG20220801112949.jpg

足が宙に浮いています。
re_IMG20220801100445.jpg

腰の裏一本で支えられています。
re_IMG20220801103413.jpg

 上に上るとこんな感じで、人が小さいです。あとは、夏休み中なのに、子供よりも大人の方が多かったです。まあ、売っているプラモも子供が買えるような値段とは思えませんでしたが。
re_IMG20220801101941.jpg

 なんか指は一本ずつ動いていましたが、本物を見て思った冷静な感想は、
これを動かして戦ったら、一回でも棒でたたかれた瞬間に、いろんな部分の関節がカジってすぐに動かなくなるな、でした。
re_IMG20220801103006.jpg

 仕事で、設計段階で3Dモデルを見ていると、さっぱり問題点がわからないんだけど、実物を見ると、これは使えないなというのが一瞬でわかる、よい事例でした。そんな「実際はこんなもの使えない」、「2足歩行は兵器として意味ないけど男のロマンだ」的な話は、ガンダムラボの解説にたくさん書いてありました。

 関係ないけど、女の子っぽいポーズとっていたので、撮っときました。
re_IMG20220801114510.jpg

 で、帰りにお昼に中華街で、検索して地下道だった麻婆豆腐屋さん四川麻婆新館に行って食べて帰りました。
 ザーサイ、キノコスープ、マーボ豆腐、チャーハン、小籠包、シュウマイ、杏仁豆腐レモン載せ、のセットで950円。品数の割に安くておいしかったです。チャーハンと麻婆豆腐がちょっとしょっぱかったです。
re_IMG20220801123715.jpg

まったく、命の危険を感じる暑さでした。


コメント(0) 

モノレールとか、ライブの席ガチャの話。 [その他]

 RP2040の実験は進んでいますが、リピート再生するとか、フローにするとかの段で、音のところにこんなバグがあるから直してみたいなところをこまごまとやっているので、ソースとしてお見せするものはありません。
 Nagodenさんから、RP2040用のデコーダ開発ボードが届きましたので、ブレッドボードは卒業して、そっちで開発をやっていこうと思います。
DSC03573.jpg

 と、これは今回の本題ではなく、今日は声優のライブに行っていました。ZeppHanedaでやっていたのですが、浜松町からモノレールで行きました。神奈川県民になってから、羽田空港へは、京急や高速バス、車なんかで行っていたので、なんか、乗るのは20年ぶりぐらいでしょうか?
 モノレールの軌条は古びていましたが、車両の速度計とかが液晶で新しいことに驚きました。
IMG20220130132901.jpg

 そして、オミクロン株のせいでとても空いていて、並ばずに運転席後ろに陣取れました。
IMG20220130131256.jpg

 で、ZeppHanedaから羽田空港の端の方を見ると、なんか飛行機がたくさん止まっていました。航空会社大変そうと思いました。
IMG20220130163440.jpg

 SelectionProjectというアニメのライブを見ていました。メインの楽曲の音域が広くてよいし、物語も面白かったので、見に行くことにしました。
IMG20220130141745.jpg

 さて、で本題です。ライブの席です。
コロナ禍になってから、立ち見ライブがなくなり、基本的に席があるようになりました。
ライブの席は抽選ですが、自分の席が悪いと、なんか、関係者はいいところに座っているとか、ファンクラブの偉い人だと前にいるんじゃないかとか、なんか思ってしまっていました。
どうなのかを確認すべく、ファンクラブに入っているもの、入っていないものも含めて、一昨年9月からから今年の1月まで、行った11件のライブについて、会場を正規化(縦方向は1階、2階、3階で連続して数えて正規化。一番前を1列目とする。横方向は座った列で左から正規化)したときにどういう風に偏っているかを見てみました。縦も横も正規化後の値が0.5になると、真っ当に抽選されているのねと考えられます。
で結果は以下の通り。
ライブの席について.png

縦は0.49で、1階、2階、3階を連続で考えた時に、ほぼ前後の真ん中が当たっている。横方向は0.44で、中央より少し左側が当たる傾向があったとなりました。
 席ガチャとして、損していないこと(当たっているのがいつも後ろの方じゃないこと)がわかって私は満足でした。
 それでは。

 
コメント(0) 

PLCの勉強をするか? [その他]

 土曜日に秋葉原に行ったら、山手線の内回りが池袋、大崎間で運休ということで、電光掲示板の電車の到着時間表示がかなりアバウトになっていて、珍しいのでみんな写真をとっていました。
re_IMG20211023155020.jpg

 外回りの電車の一部が大崎折り返しのようで、外回りで時々大崎行が来ていました。(上野駅)
re_IMG20211023155932.jpg

 内回りは10分毎ぐらいに来ていて、池袋行でした。写真撮っている人がたくさんいました。
re_IMG20211023160217.jpg
re_IMG20211023160300.jpg

 で、本題ですが、少し前に、ラズパイでPLCみたいな記事をどっかで見かけたと記憶があったのですが、このごろ、会社でPLCのラダーをなんとなく把握しておかないといけないような仕事があるので、PLCの勉強をやってみることにしました。
 ラズパイでPLC ハード&開発環境編という本が出ていたので、買いました。ついでに、秋葉原の秋月電子に行って、基板と、部品セットを買ってきました。(基板は、CQ出版に手紙を送ると、タダでもらえるそうですが、この土日でやりたかったので、基板も買いました)
re_DSC03561.jpg
 
 で、組み立てましたが、一か所やらかしました。40ピンのラズパイに繋ぐピンソケットですが、シルクがおもて面にあるので、そっちにハンダ付けしたら間違いでした。正しくは、裏面に実装すべきもので、ヒートガンでソケットを溶かしながら取っ取って、リードの穴を一つずつ爪楊枝で開けて、裏面から新しいソケットを入れて・・・と半日仕事になってしまいました。
re_DSC03562.jpg

 ということで、勉強しようとPLCのラダーの勉強をしようと思います。本の最後は鉄道模型の自動運転という章もありました。

 あとは、ツクモにCore i7-9700Fの未使用品が23800円で売っていたので思わず買ってしまいました。今のPCはCore i5-8400で、なんとなく遅いなあと感じていたので。家に帰って載せ替えてみましたが、まあ、なんとなく早くなった気はするけど、そんなに変わらないかもです・・・。自己満足ですかね。

コメント(0) 

nagodenさんのUSB マスコン基板 [その他]

 なごでんさんがUSBマスコン基板の頒布を開始ししました。
 私も数週間前に、動作確認用に分けて頂いており、それに合わせてSwitch用のZuikiのコントローラを買いました。
re_DSC03557.jpg

Zuikiのコントローラは十字キーもついているのでメニューも楽に動かせますし、なんかPやEBに入れるときはハンドルの横の銀色のボタンを押しながらじゃないと切り替わらないなど、なんか、本物っぽいです。(本物がどうなっているのか分かっていなかったりしますが)
 で、USBマスコン基板の動作確認しました。
re_DSC03558.jpg

 S88でも、LocoNetでも問題ありませんでした。S88 Joyはマイコンなどの制約でレスポンスが早くないので、将来的にはどうにかしてほしいです。I2Cはどうかなという話を内輪でしてたりします。この基板はすでにI2Cの端子も出ています。
 動作確認中、S88の信号が出ない不具合があったのですが、はんだ付け不良でした。
re_DSC03559.jpg

 ArudinoUnoの重ねるピンヘッダ/ソケットはハンダ付けが少々特殊なので、気を付けようと思います。
re_DSC03560.jpg

 
コメント(0) 

kicadに移行するか? [その他]

 ずっと水魚堂さんのBschとMBEで回路図とアートワークをしていますが、ちょっとKicadいいなあと思っていました。
 ですが、なんか新しい基板作る用事もなかったので、ずっとほっぽっていたのですが、まあ、思い立ったが吉日ということで、S88 Detector 8chを移植してみることにしました。
 今までは、シンボルの無いものやフットプリントの無いものはどんどん作っていましたが、こちらは、なんかネットを探すと落ちていることが多いので、それを最大限使ってみましたが、どうも、形が微妙に違うため、そこから直していって・・・。結局、結構自分でチェックして作り直す羽目になりました。
 あとは、私は、寒い日はリビングに持って行ったノートパソコンで作って、寒くない日は自分のスペースのデスクトップPCでやったりするのですが、プロジェクトをローカルに落としてやっていると、ライブラリの場所が基本的に絶対パスで通されているようで、ライブラリが見つかりませんエラーで大変なことになりました。(プロジェクトはマイドキュメント系の所に入れているので、絶対にパス変わるし・・・)どっか、ネットワーク上のドライブにライブラリも含めておいて置くべきなんですかね?
 で、まずはBschのところ、これが、
S88Control_8ch_K1.PNG

 こうなります。
sch.png
 
 MJ-4PP-9(3.5mm4極ミニジャック 基板取付用)、LANコネクタ、ArudinoNano、ボリュームなど、どれもネットでどなたかが作ってくれたものを流用して作っています。少し、大きくなったりして、回路を描くスペースに工夫が必要になりましたが、まあ、特に問題はありません。

 そして、次にアートワーク。もともとが
mbe_artwork.png 

を、並べて、
Kicad_artwork.png

自動配線して、ベタGND付けてとやったのがこちらです。
Kicad_artwork_ベタまで.png

ハマったところが沢山あります。(以下はほぼ自分用のメモです)
1.自動配線はファイル内に2バイト文字が入っていると、エラーが出て配線してくれません。ファイル内の2バイト文字を変更したりするとよいらしいです。ファイル内を見ると(中はテキストファイルですが)、パスに日本語が紛れていましたので、Cドライブ直下に近いところにプロジェクト自体を写して、やったら、まあ、問題なく自動配線を開始できました。(といろんな人が書いている)
2.自動配線用のSDNファイルをAutoRouterで読み込んだ時にincompleteエラーのポップアップが出ることがあるが、「いいえ」で抜けると普通にその後自動配線ができる。いいのかしら?なんか、アートワークを始めたあとにフットプリントをぐちゃぐちゃ変えると、この状態に陥る感じがします。
3.自動配線時、スルーホールが楕円になっていると、90°ごとにしか、配線を開始してくれない。ArudinoNanoのフットプリントのスルーホールが外見は円だが、属性が楕円で、自動配線時、斜めに配線してくれず、残念な感じでした。(属性を円にしたらちゃんと斜めに配線開始してくれました)
4.ネットで取ってきたフットプリントが妙だったり、間違っていたり。で、ArudinoNanoもLANコネクタもVRも、3.5㎜ジャックもフットプリント修正しました。まあ、タダですし、そこは自己責任でということですよね。
6.フットプリントの更新は、ツール→ライブラリからフットプリントの更新で行うと変わります。
よくわからんが編集のフットプリントを変更からだと変わらないです。
7.デザインルールの説明でわかりやすかったページ
8.ベタGNDの禁止領域の更新。禁止領域のプロパティを開いて、OKすると、更新されます。
後はDCCのロゴを入れる方法を考えるぐらいかな?と、思います。

コメント(0) 

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。