SSブログ

MakerFaireに行った [その他]

 今日は、MakerFire2019に行きました。
re_IMG_20190804_095733.jpg

 面白いものないかなあと思って。
ミマキエンジニアリングが色付きの3Dプリンタを展示していました。色塗りもいらないし、夢の機械だと思いましたが、あとで、ホームページから機械の価格を見たら1922万円ですって。買えないですね。
re_IMG_20190804_104151.jpg
re_IMG_20190804_104202.jpg
re_IMG_20190804_104212.jpg

次に、クモみたいなロボット。操縦もさせてもらいましたが、こんなの作れるなんてすごいですね。段差も簡単に乗り越えられるなら、将来、ルンバとかに取って代わるのかしらと思いつつ、見かけ的に女の人が受け付けないかもと思いました。(いや、これが何用途なのか知らないですが)
re_IMG_20190804_110453.jpg

で、画像処理とかAIとか絡んだものでは、コーヒー豆の仕分け機械
re_IMG_20190804_110758.jpg

これは安かったら、家に欲しいかも。

 似たところでコメの選別機械もありました。
re_IMG_20190804_115300.jpg

これで、おいしいお米が食べられるのなら、欲しいと思いました。
どちらも個人でよく作ったと思いました。

鉄道模型関連では、
いわき作町ラズベリーパイ倶楽部さまのラズパイとスクラッチを使った自動運転。
re_IMG_20190804_115929.jpg

車両検知は、ホームに埋め込んだフォトリフレクタを使用していました。
re_IMG_20190804_115943.jpg

Zio Treksさまのこちらもラズパイを使った運転。
ピンぼけですが、ラズパイゼロを使って、NodeRedで、一両目は、ラズパイZeroとカメラ、二両目は5V供給電池、三両目は、モータードライバと12Vの線路からの供給、4両目はモーター車の4両編成にして、スマホとかから運転できるようにしているとのことでした。私も、昔ラズパイZeroとカメラを買った次の瞬間ぐらいに似たようなことがしたいなと思いつつ、出来ていません・・・。
re_IMG_20190804_120645.jpg
re_IMG_20190804_120655.jpg

十三車両製作所さまのobnizを使ったシステム。スマホやタブレットで操作したり、自動運転できるそうです。
re_IMG_20190804_120740.jpg

と、あとは、芝濱工機部さまが圧縮空気で動いて人が乗れる蒸気機関車を実演していました。
re_IMG_20190804_122536.jpg


以上。

 
コメント(0) 

喜多方でラーメン 後編 [その他]

 二日目(7/29 )の予定は、朝に喜多方ラーメンを食べて、昼に宇都宮餃子を食べて帰る、です。
 5:17の始発電車に乗るため4:50に目覚ましをかけたのですが、なんか、仕事で責められる夢を見てしまい4:40に起きてしまいました。とても損した気分です。
 気を取り直して、5時ぐらいにチェックアウトして、セブンイレブンで電車内で食べるためにおにぎりを買いました。
まずは、喜多方を目指します。
新潟 - 喜多方
05:17→08:24 3時間7分 乗換:1回
で、新潟から新津までは、多分E129系です。
re_IMG_20190729_051100.jpg
新津駅になんか、よくわからんキャラクターが腰かけてあったので、一応写真を。
re_IMG_20190729_053719.jpg

で、新津から気動車ですが、ホームの両方にキハ40が並んでいたので写真撮っておきました。
re_IMG_20190729_054624.jpg
乗ったのはキハ48でした。(左側)
右のキハ40
re_IMG_20190729_054225.jpg

左のキハ48
re_IMG_20190729_054414.jpg

運転台とか
re_IMG_20190729_054911.jpg
re_IMG_20190729_054918.jpg

車内とか
re_IMG_20190729_054952.jpg
re_IMG_20190729_055001.jpg

あとは、遠くのほうに磐越物語の客車が置いてありました。
re_IMG_20190729_054134.jpg

で、磐越西線を阿賀野川沿いに走っていきます。風景がとてもきれいでしたが、電車が古いため、窓がかなり曇っていました。途中までは、一車両に数人しか客がいなく、みんな一人のため、かなり静かで、音とか取るなら最高なのではないかなあと思いました。
途中の風景ですが、昔、茅葺屋根だったっぽい家が沢山立っていました。昔はいい風景だったんだろうなあと思いました。
re_IMG_20190729_072138.jpg

で、鉄橋やら、トンネルやらが沢山ありましたが、そのうち喜多方駅につきました。
re_IMG_20190729_082413.jpg

で、駅から15分?歩いて坂内食堂です。
re_IMG_20190729_083653.jpg

肉そばを食べました。昔なら大盛を食べられたと思いますが、もう、40代で燃費がいいので、普通盛りにしておきました。
re_IMG_20190729_084202.jpg

いつも、喜多方ラーメン 坂内(チェーン店)の寒川店に行っているのですが、違いは、チャーシューの量が多い、塩味と魚介のだしが濃いめな気がするのと本物っぽい味がする、メンマが載っていない辺りでした。おいしかったです。平日の朝でしたが、席は1/4ぐらい埋まっていました。駐車場には、湘南ナンバーや和歌山ナンバーもありました。

 並ばずに食べられたのと、注文してからすぐに出てきたこともあり、9:10には喜多方駅に待合室に戻ってきていました。ということで、9:30の電車に乗って次は宇都宮駅に向かいます。
喜多方 - 宇都宮
09:30→14:14 4時間44分 乗換:4回

喜多方駅~会津若松はまたキハ40だったので、写真を撮りました。
re_IMG_20190729_092104.jpg
re_IMG_20190729_092140.jpg
re_IMG_20190729_092207.jpg
re_IMG_20190729_092223.jpg

で、会津若松~郡山はE721系。2両編成ですが、割と混んでいました。猪苗代湖畔を通ったようですが、疲れて寝ていました。
re_IMG_20190729_094908.jpg

郡山~新白川は701系。
re_IMG_20190729_114128.jpg

新白川~黒磯はキハ110。電化区間なのに・・・。
re_IMG_20190729_123952.jpg

黒磯~宇都宮は205系
re_IMG_20190729_131305.jpg

大雨が降ってきて、記録的短時間大雨情報も出ていましたが、とりあえず、遅れずに宇都宮まで来ました。郡山~宇都宮までなんで2回も乗り換えなきゃいけないんだ?と思いました。新幹線を使っていないことの嫌がらせでしょうか?

で、14:30ぐらいに宇都宮に着き、ネットでおいしいと書いてあったみんみんという餃子屋さんに入りました。
re_IMG_20190729_142104.jpg

頼んだのは焼き餃子と水餃子とライスのセット。写真は焼き餃子を一個食べてしまった後です。
焼き餃子はおいしかったです。水餃子は、餃子の皮が薄く、箸でつまむと崩壊してしまい、食べにくかったです。すくうスプーンとかがどっかにあったのかなあ?まあ、安くて良心的だと思いました。スープがあったらもっとよかったかなあ。

で、帰りました。15:05の熱海行き10両編成に乗って帰りました。10両編成は東海道線内で、昼間だろうが何だろうが鬼のように混むので、全部15両編成にしてほしいです。今回は寝たかったので、グリーン車にしました。
re_IMG_20190729_145834.jpg

 ということで、普通にそこらで食べるなら約1000円で食べられる坂内のチャーシュー麺を、青春18きっぷ2枚約6000円と宿代約5000円を使って、12,000円で食べてきました。結構楽しかったです。
 (まとめ方を間違っている気がしますが)
コメント(0) 

喜多方でラーメン 前編 [その他]

 さて、今週は会社の夏休みです。仕事のことは忘れて、日ごろから夢想していることを実行しなけばいけません。ということで、30年来の夢、「坂内食堂に肉そばを食べに行く」です。(ESP32はどうなったという突っ込みは置いておきましょう)
 家から喜多方駅は、青春18きっぷを使って鈍行で日帰りしようとすると、以下のようになります。
柳小路 - 喜多方
行き(始発)       05:42→13:25 7時間43分 360.2km
帰り(終電で検索)    13:49→21:27 7時間38分
ということで、喜多方駅滞在は24分でこの間にラーメンをたべなければいけないのですが、坂内食堂は駅から15分と書いてあり、物理的に無理です。
 そうだ泊りがけで行こう!と思ったのですが、郡山のほうから往復するのに宿を取るのはどうも面白くありません。で、地図を見ながら、新潟周りで行こう!と決めました。
 で一日目は、
柳小路 - 新潟
09:06→16:50 7時間44分6,670円 386.2km 乗換4回
です。
柳小路~藤沢は江ノ電
re_IMG_20190728_090610.jpg
藤沢~高崎は湘南新宿ライン(楽したいのでグリーン車)
朝は、台風6号の雨の影響で水上~越後中里の間が運休になっていて、まあ、高崎に行っても変わらなかったら、新幹線で高崎~越後湯沢まで行こうかと思っていましたが、高崎に着くころには、通れるようになっていました。途中、大宮駅で駅の緊急停止ボタンが押されたか何かで7分遅れました、特に回復運天もせずに、高崎に7分遅れで到着しました。もともと、上越線への乗り換えが4分しかなかったのですが、上越線も接続のために遅らせてくれて問題ありませんでした。もし先に行かれると、17時頃に着くはずの新潟着が21時になるという、かなり理不尽なことになってしまうのですが・・・。
川は雨の影響でどこも増水して、茶色い濁流になっていました。
関係ないけど、敷島駅。今回は四季島は見かけませんでした・・・。
re_IMG_20190728_123540.jpg
高崎~水上は上越線、到着が13:07で、30分あり、ここで適当に昼食。
コンビニは駅から15分ぐらい歩かないとないし、駅前の食事処はどこも込み具合から、30分で出てくるのか怪しそうな気がしたので、お土産物屋でおやき(温めてくれる)を2つと、生クリームどら焼きを買って食べてました。
水上~越後中里は徐行運転をしていました。
前回(去年、土合に行ったときか?)は長岡花火大会の日と重なっていて、座れないぐらい混んでいましたが、今年は一週間ずれていたため席の半分が埋まる程度の込み具合でした。
E129系だったと思います。
re_IMG_20190728_132425.jpg
水上~長岡~新潟も上越線。で、16:50に到着。こっちもE129だったような気がします。疲れてしまって、田園風景を見ながら寝てしまいました。
 新潟に到着して、他のホームを見たら113系が止まっているじゃないですか。ということで、写真を撮りました。
re_IMG_20190728_165335.jpg
re_IMG_20190728_165457.jpg
 そして、せっかくなので、越後線の新潟ー青山間を往復。行きは113形。中は、座席はきれいでしたが、窓は濁っており、床は補修のあとが目立っていました。ドアは手動でした。
re_IMG_20190728_171842.jpg
 
新潟ー白山間の信濃川の鉄橋で写真を撮っている人が沢山いました。
 そして、新潟駅に戻ってきたら、今度はキハ40が止まっている。ということで、次は、キハ40に乗るため、新潟ー新津を往復しました。音は、やっぱり江の島の渡し舟みたいな音がしました。
re_IMG_20190728_173606.jpg

 夜は、長岡ラーメンをたべようと思って青島食堂 司菜 南万代店というところに行ったのですが、すでに「本日の営業は終了しました」の札が立っており、食べられませんでした。113系やキハ40に乗ったせいで・・・というのが多分原因ですが、まあ、東京でも食べられるらしいので今度行くとしました。帰りがけに、辛味噌亭 とうせんや というラーメン屋で辛味噌ラーメンと餃子をたべました。味は、味噌の金子と似た感じでおいしかったです。最後に汁に沈んだコーンともやしを食べるのに苦労しましたが。

 泊りはホテルメッツ新潟という駅徒歩一分の所に泊まりました。隣のぽんしゅ館で利き酒できる券をもらったので、物色した挙句、日本酒は苦手のため、清酒仕込みの梅酒「マスカガミ」を飲みました。とろりとした梅酒で甘くてコクがありおいしかったです。持って帰ると重いので、通販で買おうと思いました。
 で、次の日は始発で移動する予定なので、さっさと寝ました。




 


コメント(0) 

ExpBoardを入れる検討(をしたが入れていない) [その他]

 先週は、甲鉄城のカバネリ 海門決戦(67分と短い)を見に行きました。蒸気機関車でゾンビを蹴散らしつつ、スイッチバックあり、Nゲージのような全速、急制動運転など、フィクションならではの見どころがいっぱいで、私は面白い作品だと思いました。この話に淡々とナレーション入れるとトーマスになるのか?とちょっとだけ思いました。
 さて、題名がお役所チックですが、そのままです。途中までやって、一時停止中です。
 まずキハ58へのExpBoard搭載ですが、すでに、できることはわかっております
 で、まずはSmileDecoderR6n搭載の車体を3枚におろして、
re_DSC02816.jpg

 ウェイトを外して、
re_DSC02818.jpg

 NEM652基板を外して、(ねじ部分のスペーサーも外しましたが、必要なものなので、あとで付けています)
re_DSC02819.jpg

 ExpBoard付けました。モーター吊り下げ部分の加工にRが付いているせいかちゃんとハマりません。が次期ボードで少し寸法は変更するのかしら?
re_DSC02821.jpg

 で、一番の問題は、キハ58はキハ110やクモハ12などと違いライト基板がボディー側についていることです。
 re_DSC02822.jpg

 せっかくのExpBoardなので、写真の現状の白、黄線をどうにか床下からライト基板へ接点経由で導通させたいです。そうすると、リード線で床下のリン青銅に配線して適当な接点を作るかとか、工夫が必要そうです。おまけにそういう配線すると、床下の組み立て難しくなるし・・・。

 というところで、止まりました。

 あとは、モーターの吊り下げ部分の基板はやすりで削りました。写真内の上が削ったもので、下が、デフォルトの基板です。こちらは、たいして難しくありません。
re_DSC02824.jpg

 ということで、どうするか考え中です。

 

コメント(2) 

絵師百人展 [その他]

 さて、今日は秋葉原に行って絵師百人展を見ました。
 途中の東京駅では、上越新幹線が停電で止まっている旨の放送が流れていましたが、それとは関係なく、そろそろ引退するということで、185系を撮っておきました。
re_IMG_20190428_094758.jpg

 で、会場に着きました。
re_IMG_20190428_154007.jpg

 昨年は美樹本晴彦さんのサイン目当てでしたが、今年は、森倉円さんのサイン目当てです。で、抽選当たりました。昨年はサイン会までの時間つぶし中にf-modelsやタムタムを物色し、E5系(HO)の増設を買ったりしていましたが、今年は疲れないようにネットカフェで休んでいました。で、めでたくサインをいただきました。美人な方で緊張しました。50人サインをもらえるのですが、私(40代半ば)よりも上の人は居なさそうな感じで、少々場違いな感じかなあと思いました。
re_DSC02766_.jpg

 で、肝心の絵師百人展ですが、この展示会はいわゆる美少女の絵を107人の絵師が描いているのですが、今年のテーマは「時代」だそうで、過去から未来までいろいろな背景の絵がありました。
 鉄道が背景の絵も2枚ありました(wingheartさん、よしづきくみちさん)が、どちらも「昔」を鉄道風景で切り取った感じで、鉄道というのは、過去っぽいものなのかなあと思いました。
 展覧会の客層は鉄道模型と違って明らかに若かったので、ということは、DSAir2の操作画面にでーこ入れてあれこれ吹き出しとか、音声で指図されるようなUIにしたら、若い人へも普及が進むのか?と一瞬、血迷ったアイディアを思いつきましたが、まあ、忘れましょう。

コメント(0) 

明けましておめでとうございます [その他]

 気づいたら、新年が明けてしまいました。
 年末ですが、28日から休みで、まずはムンク展を見に行きました。
re_IMG_20181228_124302.jpg
 絵がイラストっぽいこともあり、印象派の展覧会に企画展に比べると、すいていたような気がします。知らない高齢の男性が物販コーナーで「こんなもの買う人いるのか?」とつぶやいていましたが、その隣で私は「叫び」の絵が描かれたショッピングバックを買うかどうかで悩んでいました。結局買ってませんが。
 帰りにアメ横の小島屋で、4種類のナッツ詰め合わせとレーズン1Kg、秋葉原で、ピュアアナログアダプタ用のコイルを買って帰りました。
 で、その日はその後、perfumeのライブを見に行きました。ライブは初めてで今まではWOWOWのライブ映像しか見たことありませんでしたが、舞台からとても遠い席(センターではなくアリーナ席)で、米粒のような3人が踊っていました。まあ、楽しかったです。
 29日は、相模湖リゾート プレジャーフォレストに行って、夜景を見ていました。とてもきれいでしたが、風邪を引きました。未だに治っていません・・・。
re_IMG_20181229_173827.jpg

 で、30日にピュアアナログアダプタを作ろうと思って、大変なことに気づきました、100kΩの抵抗もないし、10uFのコンデンサも持っていない!(ちゃんと部品表を見てから買えばよかった・・・。)で、31日にマルツに部品を買いに行きました。大みそかの秋葉原は何となく空いていていい感じでした。
 あとは、SoundBoxDecoderの基板を作りはじめましたが、その話はまた次の記事で。

 
 

コメント(0) 

ホビセンのRFC運転フェスタ2018を見に行った。 [その他]

 今日は、久しぶりに一人でホビセンに行ってみました。お目当てはRFC運転フェスタ2018。この紹介ページにあるYoutube動画で「東京駅の折り返しを自動(PRC)化」というところを読み間違え、過密運転の自動運転がみられる!と思っていきました。行ったら、15本ぐらいの列車を各々の運転手がDCCで手動運転していて、楽しそうでした。(やっている人はヒヤヒヤかもですが)一見の価値があると思います。似たようなものは関東学院六浦中学校・高等学校の江ノ電ジオラマの運転があると思いますが、あちらの運転は、アナログだと思いますし。

 落合南長崎駅前はマックと家系のラーメン屋しかなく、今日はどちらも食べる気分ではなかったので、行きがけに新宿駅南口で食べることにしました。らーめん山頭火を、道を歩いていて偶然見つけ食べたのですが、カップラーメンは食べたことありましたが、本物は初めてで、とてもおいしかったです。塩ラーメンを食べましたが、チャーシューとメンマがしょっぱめ、表面は油でコーティングされている感じでしょうか?スープがちょっとトロめでした。
re_IMG_20181117_120233.jpg

 で、その後、落合南長崎まで大江戸線に乗り、ホビセンに行きました。・・・。
re_IMG_20181117_123454.jpg

 で、お目当てのRFC様のRFC運転フェスタ2018です。
re_IMG_20181117_141502.jpg

 久しぶりに5階に上りました。見晴らしがいいです。
 女の人がRFC,東急線やダイヤの説明をして、時間に合わせて、各列車の運転受け持ちの人が、DCCの無線スロットルで手動運転をしていました。こっそり数えたら、15人がDigitraxの無線スロットルを操作していました(一部の人は有線でした)。アナウンスによると、最高20列車を同時に動かすとのことでした。ポイントはアナログでの操作のようでした。
 また、路線の全長は35mぐらいとのことでした。
 写真ですが、長津田の車庫?。
re_IMG_20181117_132351.jpg

 多分長津田駅辺り。
 re_IMG_20181117_133449.jpg

 大井町線と田園都市線のつながるあたり。(詳しくない)
re_IMG_20181117_133100.jpg

 東武線側の車庫
re_IMG_20181117_132412.jpg

 詳しくないのですが、東急線や東武線の電車がたくさん走っていて、ほぼ全部、近頃の銀色の電車(ステンレス車両?)でした。RFCのホームページの入会ガイドを見ると、会員を募集しているそうですが、資格が「35歳以下!」となっており、私(40代半ば)は入会資格ないなあと思いながら見ていましたが、動かしている方も皆さん若いように見えました。こういうジオラマの運転は、大体、国鉄時代の古い電車が多いイメージがあって、今回の銀色の電車ばかりというのはとても新鮮でした。
 運転のほうは、DCCのため、どこかで短絡するとアラーム音がなり全列車が止まるようで、私が見ていたときは、大井町線のダブルクロスで短絡して止まったりしていて、結構苦労しているようでしたが、ちゃんと動いているときは、過密運転や追い越しなど、見てるだけでも面白かったです。
 聞いてみたら、DCCはDigitraxのパワーなんとか?(その時、聞き洩らしたが、たぶんPower Manager:PM42 ?)で4区間に分けて、電気を供給しているとのことでした。
 ホビセンの一階で確認すると、Power Manager PM42は9,900円。
re_IMG_20181117_140632.jpg

 渋谷駅?で上下線ともにスプリングポイントの所がありましたが、下りのスプリングポイントで、脱線する車両が多いように見えました。HOだと車両が重いので問題になりませんが、Nだと、動力の乗っていない軽い中間車にスプリングポイントは酷なのかなあと思いながら見ていました。

 また、無線コントローラを同時に20個ぐらい使うという事は、以前、DSair用にゆうえんこうじ様がWifiスロットルを作られていましたが、Digitraxで買うと、18,000円か34,000円するってことは、
re_IMG_20181117_140623.jpg

 これ、ESP32とボリューム、適当なボタン16個ぐらいの作ったら需要あるかもと思いつつ、DSair標準のスマホなら、そのままでスロットルになるし、ハンドメイドでこれを作ると、部品代だけで5000円コースっぽいなあと思い、これは電子工作好き以外には需要が無いなあと思いなおしました。(スロットル部分4000円ぐらい、ケース1000円ぐらい)

 今度の内輪運転会で、DSairにスマホ何台までつなげるか試してみるのは興味深そうだと思いました。どうでしょうか?「DSair単線で過密運転!。スマホは何台つなげられるか!?。」。追突しても痛くないNゲージ車両を何両か持っていこうかしら。
 イナバ物置的には100人乗っても大丈夫!。その前に電流が足りないと思いますが。

コメント(2) 

浜松で餃子 [その他]

 青春18きっぷ最終回です。
 9/10までに使い切らないといけないので、最後の5回目で浜松に餃子を食べに行きました。
 家を8時ぐらいに出て、東海道線に乗ります。E233系だったか。熱海で乗換です。
re_IMG_20180908_091356.jpg

 そろそろ引退するらしい185系がいたので(藤沢駅だと止まらないので、)写真を撮っておきました。
 運転士さんから不審者のような目で見られましたが、回送列車だからですかね?
re_IMG_20180908_092425.jpg

 そして、211系で島田まで行きました。(写真はほかの行先の電車だったりしますが)
re_IMG_20180908_092346.jpg

 古いから、クッションがヘタっていてイマイチな乗り心地・・・。
 で、そこから浜松行きの211系に乗り換えて、浜松に12:15に到着。
 ネットで適当に調べた浜松餃子の一番のお店に行きました。
re_IMG_20180908_133446.jpg

re_IMG_20180908_125347.jpg

 むつぎくというお店で、お店に入るまでに1時間ほど並びました。そのうち20分は炎天下・・・。私は帽子も折りたたみ傘(日傘替わり)も持っていたので、それほどでもありませんでしたが、前の人は男らしく、炎天下に傘も帽子もなしに待っていました・・・。
 頼んだのは、餃子(中)とご飯で920円でした。量的にはまだお腹に入るけど、これ以上食べると、まずくなり始めるラインぐらいでしょうか?
re_IMG_20180908_132333.jpg

 私はおひとり様でしたのでカウンター席だったのですが、となりのおひとり様は餃子特大(20個)とホルモン焼きを頼んでました。私は量が多くて食べられないと思います。両隣ともおひとり様だったのですが、なんか独り言が多い人たちでした。ブツブツ言っているんだけれども、聞き取れない・・・。見えない誰かに向かって食レポしているんでしょうか?
 お店の人は礼儀正しく、挨拶もしっかりしていていい感じでした。一番大事な餃子については、中身がほぼキャベツでときどきひき肉が入っている感じで利益率よさそうでした。キャベツは多分肉系のエキスによるしっかりとした味付けがされており、餃子のタレなしでもご飯のおかずとして十分おいしかったです。

 で、せっかく浜松まで来たので、遠州鉄道天竜浜名湖鉄道に乗って、掛川から東海道線で帰ろうかとも一瞬思ったのですが、14時ぐらいからそれをやると家に着くのが20時になるようだったので、やめました。
 で、帰りもひたすら東海道線です。浜松から島田までの東海道線は山、川、トンネルと揃っており、前面展望が楽しめました。そして、島田駅で熱海行きに乗り換えました。
 ふとホームをみると、地層のような高さの歴史が見えます。現在のホーム高さを1100mmとして、その下が920mm、その下が、760mm、そのしたが600mm、476mmと意味不明ですが、興味深いです。ほかの駅には一番下が赤レンガで出来ている駅もあったのですが、写真とりませんでした・・・。
re_IMG_20180908_144112.jpg

 ということで、私の夏休みは終わりです・・・。

コメント(0) 

鹿島神宮に行く [その他]

 またまた、18きっぷネタです。最初は、喜多方まで行って坂内の本店で肉そばを食べるとか、浜松に行って餃子を食べるとかやろうと思っていたのですが、ラーメンについては近くの寒川の坂内のチェーン店に行って満足したので、行くのをやめました。始発で行って、13時ぐらいについて、ラーメンを食べて帰ってきたら夜中とかいうのもどうかなあと思いましたし。浜松は、行こうと思った時分に台風が来て、東海地方は強い雨の予報でしたので、銚子行きに変更しました。
 で、今度は約20年ぶりに鹿島神宮に行って大きな杉に囲まれた参道を歩きたいと思い、18きっぷで行くことにしました。
 藤沢~横浜は東海道線で、そこから成田までは横須賀線で行きます。土曜日なので、グリーン車780円を払って、ゆったり行きました。
 途中新川崎で、DE11を見かけました。初めて見ました。見逃していただけかもですが。
re_IMG_20180825_094723.jpg

 で、成田線で成田から佐原までいきます。
re_IMG_20180825_113916.jpg

 で、佐原で0番線の鹿島線へ乗り換えます。
 沿線は田んぼの稲穂が実っていて、まるでウクライナの国旗のような風景です。
re_IMG_20180825_120553.jpg

 鹿島神宮の近くはずっと橋になっていて、前面展望的には面白いです。
 遠くに煙突や高圧線がたくさん見えました。工業地帯なのか、発電所がたくさんあるのか。
re_IMG_20180825_123613.jpg

 で、鹿島神宮駅に到着です。隣に鹿島臨海鉄道の気動車が止まっていました。
 灼熱の中、駅から10分ぐらい歩いて鹿島神宮に到着です。
re_IMG_20180825_124930.jpg

 お目当ての参道です。杉の木が高くて、いい感じです。実際はもう少し木漏れ日で全体が赤い風景だと私は感じました。
re_IMG_20180825_125358.jpg

 奥の院です。
re_IMG_20180825_125814.jpg

 御手洗池です。写真だけ切り取るといい感じですが、隣によくある観光地の原色がちりばめられた茶屋があり、かなり残念です。
re_IMG_20180825_130308.jpg

 で、駅に戻って、せっかくだから鹿島臨海鉄道に乗って、水戸に向かいます。運賃は確か1550円でした。何号か知りませんが多分ガルパン電車です。13時40分ぐらいの電車でしたが、乗客は3人と寂しかったです。水戸駅が近くなったら増えましたが。
re_IMG_20180825_133844.jpg

 運転席です。
re_IMG_20180825_133925.jpg

 扇風機が勢い良く回っているなあと思ったら、非冷房車のようでした。猛暑なので、いくら風が当たっても暑い・・・。
re_IMG_20180825_134702.jpg

 窓枠には落書きが。「まさゆき、好きだよ!ずっとなかよしでいようね」と書いてあるようです。こういう落書きちょっと好きだったりします。でも、車両の製造から考えて、書いた時は高校生とかだろうけど、今はもうおばちゃんなんだろうなあとか、考えたりしてみます。
re_IMG_20180825_135225.jpg

 途中、一番長い駅名の駅を通ったので、とりあえず、写真を撮りました。
re_IMG_20180825_135659.jpg

 里芋畑やさつまいも畑が多く、水田が少ないように見えました。

で、水戸到着です。
 北斗星牽引機のEF81が止まっていました。
re_IMG_20180825_145839.jpg

 特急も止まっていました。
re_IMG_20180825_152710.jpg

 そして、水戸から藤沢まで、休日で780円だしグリーン車で帰りました。常磐線のグリーン車は新しいからなのか線路がいいのか、乗り心地がとてもよかったです。
 土浦辺りでは蓮の花もちらほら咲いているレンコン畑がたくさん見えました。

 途中、高校の看板が面白かったので撮りました。公立高校が宣伝していること、高校の売りがエアコン完備とスクールバスと思われるところが面白いです。
re_IMG_20180825_155613.jpg

 常磐線の北千十あたりから上野までは、線路が入り組んでいてとても車窓が面白いです。GoogleMapと実際の車窓を見比べながら楽しんでいました。

 水戸からのお土産に「干しいもパイ ほっしぃ~も」を買いました。味はサツマイモが入ったパイの味でおいしかったですが、干しいもかなあ?という感じでした。
re_IMG_20180825_194425.jpg

 これで、18きっぷはのこり1枚です。頑張って浜松に餃子を食べに行こうか・・・。
コメント(0) 

てっぱくに行く [その他]

 家から大宮まで1500円ぐらい運賃がかかるので、往復では18きっぷの方がお得、ということで、18きっぷ消化も兼ねて、子どもとてっぱくに行きました。
 一応新しい南館ができているようですし。
 行って分かったことは、2階建てのE1系新幹線は中に入れないということ。
 南館の一階にははやぶさ(中がグランクラス)と山形新幹線(中がグリーン車)が展示されており、山形新幹線は中に入ってシートに座れました。
re_IMG_20180824_134329.jpg

 南館の上のほうはシミュレータとか歴史とか未来とかの展示でしたが、歴史の展示はフリガナもなく、大人向けのようでした。今度一人で来た時にでも、ゆっくり見ようと思いました。

 本館にもどって、模型を見ていたら、耳付き新幹線の模型がありました。
re_IMG_20180824_144011.jpg

 うわさのHOゲージの大きなジオラマをみて驚いたことは、電車はもちろん全軸集電をしていますが、貨物列車まで全軸集電していることでした。さすがにSLは客車にまで集電用のケーブルが伸びてはいませんでしたが。
re_IMG_20180824_144433.jpg

 だれか、付け替えるだけのお手軽通電カプラーを作ってくれないだろうかと思いました。
 以上です。

コメント(0) 

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。