SSブログ

貨車を作った。 [電車]

 昨日、動くガンダムを横浜に見に行きながらプラモを買わなかった理由は、トミックスとの貨車(タキ1900)PLUMのキハ20形を通販で買っていたからで、今日、届いたので、まずは、貨車から作り始めました。なんか6000円超えています。昨日、なぜ1600円ぐらいのガンプラを買うかどうかで悩んでいたのかがいまいち思い出せません。
 箱です。この時点で私はこれが石油の貨車だと思っていました・・・。タキだし。
re_IMG20220802130433.jpg

 キットは上級者向けだそうで、箱の右下の方の注意書きにいっぱい怖いことが書いてありますが、なかの説明書をよく読まないとわからないようです。
re_IMG20220802130448.jpg

 で、中身です。タンク本体と、シャーシと台車と手すりぐらいかと思ったら、結構部品がいっぱいあります。
re_IMG20220802131103.jpg

 で作りました。注意書きに「転写シートは長期保存に不向きです。」とありました。そういえば、何回か数年たった転写シールに苦しめられました思い出がありますので、さっさと組み立てました。お昼に荷物が届いて、5時間ぐらいで組みあがりました。もちろん素組で塗装はしていません。re_IMG20220802174232.jpg

 転写シート貼っていて気づきました。タキ1900はセメント車らしいです。住友と明星で選べましたが、明星セメントのロゴがダビデの星みたいでかっこよかったので、明星にしました。本物は見たことありません・・・。あと、形式名貼り忘れました。あとで貼ろう。


 キットなので収納する箱が付いていません。どう片付けようか悩むところです。

コメント(0) 

基板電車を作る その7 [電車]

 さて、緊急事態宣言も終わり、経済再生に向け、申し込めるライブも増えてきました。おまけに、コロナ対策のため、50%収容(市松模様の座席配置)のため、かなり快適にライブが見れるため、ぼちぼち申し込んでいいったら、落選が無くて、大変な数が当たってしまいました。
7/3にアサルトリリィ、7/13と7/22に 22/7、8/14にPerfume、9/4にバンドリ。お金も大変なことになっています・・・。
とりあえず,今日アサルトリリィのに行ってきました。ラインキューブ渋谷でしたが、1階の9列目だったので、良く見えて楽しかったです。その前に、朝は、大雨で避難勧告が出てて恐怖でしたが。
行きがけに、ねぎしで牛タンの定食を食べたのですが、40周年記念とのことで、定食に付く漬物(袋の表記によると山形のマルハチのおみ漬け)を500gもらいました。ちょっと重かったですが、家で食べたら子供にも好評でした。
 で、そんなことをしているので、どうも電車から少々、心が遠ざかっているのですが、少しずつは進めているので、書き留めておきます。
 まずはDCC化をしました。するためには足回りをちゃんとしないといけませんので、そこら辺の話をします。
 まずはモーターじゃない台車は、そのままだと集電できませんので、集電板が使えるように、台車枠の形状を適当に変更しました。
re_DSC03484.jpg
右が元で、左が工夫したものです。渡す部分をかなり低くしています。
で、以下のように集電板を配置して、
re_DSC03485.jpg

 真ん中にスペーサーを入れて、適当に固定して出来上がりです。
re_DSC03501.jpg
車輪でなく、軸受けに当てて集電するので、転がりはいい感じになっています。

次にモーター台車の方。ネットで調べるといろいろな方がやってらっしゃるので、それを参考にやればいいのですが、グリスがすごいし、元々開いている穴から配線を上に出すと、床板のくりぬきに干渉して、回転半径がかなり大きくなりそうだったので、(床板側の穴位置が悪いだけという話もありますが)、台車の横から配線出したりとかやっていたら、二度とやりたくない工作になりつつあります・・・。
re_DSC03487.jpg

 で、まあこんなイメージで台車と床下は完成です。(M5Atomは載せていません)
re_DSC03502.jpg

 で、ここまでくれば、あとはスケッチを載せていくだけです。多分。(続く)
コメント(0) 

基板電車を作る その6 [電車]

 ここで一度点灯部分は完成です。適当にWS2812 (74LED)を連ならせたスケッチを書いて、点灯チェックです。(DCCのスケッチはまだ作っていない)
 まずは山手線風。
re_DSC03479.jpg

 の後ろから。
re_DSC03480.jpg

 小田急線5000形風
re_DSC03481.jpg

 総武線みたいの。
re_DSC03482.jpg

 横帯は紫とかも可能。
re_DSC03483.jpg

 そして、集電とか、モーター駆動とか、DCCとかやることが山積みです。ナイトライダー作っていないし。

 また今度に続く。


コメント(0) 

基板電車を作る その5 [電車]

 次に、Frontを付けます。
re_DSC03474.jpg

 そして、Ceilingを付けます。ここは後で外せるように、ピンヘッダ、ピンソケットのセットにします。
re_DSC03475.jpg

 こんな感じ。
re_DSC03476.jpg

 そして、なんとなく、完成。
re_DSC03477.jpg

 なお、台車からの集電はしていないので、こんな感じで、窓からUSBが接続されるという、ズルの状態です。写真の左辺りにM5Atomが入っており、右側の正面窓からUSBが外に出ています。
re_DSC03478.jpg

 次はやっと点灯。その6へ。

コメント(0) 

基板電車を作る その4 [電車]

 続いて、床下の方です。
 まずは床下(Floor)基板です。載っている機能は、ACをDCに変更するブリッジダイオード。瞬断に耐えるためのトマランコンデンサ。12Vから5Vを生成するためのDCDCコンバータ。モーターをPWMするためのモータードライバ(1A)です。あとで、トマランコンデンサの配線を間違えているのを発見しましたが、それはまた後で。(100Ω抵抗で12V~GNDに繋いでしまった。常に120mA流れ続ける無駄回路・・・)
re_DSC03463.jpg

 次に、Floor基板二枚を繋ぐCont基板。こちらは、マイコンと、Mp3Player(DFPlayerMini)、各RGBLEDへの電力供給と通信、DCCパルスを12V→3.3V変換、BEMF用にモーター電圧を12V→3.3Vに変換などをしています。(写真はマイコンとかは載せていませんが)
re_DSC03468.jpg 

 で、Floor基板にヘッダピンを付けて、
re_DSC03467.jpg

 Cont基板と接続し、14m車両の床下の完成です。(18cm*80倍)。横から見るとこんな感じにつながっています。
re_DSC03470.jpg

 そして、側面と繋ぐため、L字のピンヘッダを付けて、
re_DSC03471.jpg

 間違いに気づきました。ピンヘッダをまとめる黒いプラスチックのせいで、側面とはんだづけできないので、ピンヘッダはんだ付け後にプラスチックを撤去です。
re_DSC03472.jpg

 そして、こんな感じで、はめてはんだ付けをしていきます。
re_DSC03473.jpg

 まだまだ終わりません。その5に続く。
コメント(0) 

基板電車を作る その3 [電車]

 で、本日はお休みを取って3連休にしているので、連投です。
 次に、正面(Front)部分にLEDを付けていきます。RGB LEDなので、赤にも白にもでき、明るさも自由自在ですので、ヘッドライト、テールライトがありそうなところと正面真ん中にはんだ付けします。
WS2812Cは私の作ったフットプリントかシルクが適当なせいで、少々チップの中心がどこなのかわからん状態になりました・・・。
re_DSC03456.jpg

 裏面です。WS2812Cは、Typicalの例に従って0.1uFのパスコンを付けておきます。WS2812Bは秋月の新型を付けているので、パスコンいりません。
re_DSC03457.jpg

 この部分だけ、適当なスケッチで光るかを確認します。くらいですが光っています。
re_DSC03453.jpg

 同様に、天井(Ceiling)もはんだ付けします。
re_DSC03455.jpg

 側面(SideA,SideB)もはんだ付けします。
 SideAの表面です。
re_DSC03461.jpg

 SideAの裏面です。
re_DSC03462.jpg

 そして、SideBの表面ですが、パスコンを表に出してしまいました・・・。
re_DSC03454.jpg

 あーあ。間違えちゃった。
 はんだ付けは、表面実装なのと、気づくと極性間違える、とかがあり、8面作るのに1日ぐらいかかりました・・・。
 その4に続く。

コメント(0) 

基板電車を作る その2 [電車]

 さて、気づいたら6月ですね。今年はいろんなものが壊れはじめて、シャワートイレ×2とか、食器棚とか、テレビアンテナ修理とかしていたら、家計が赤字で大変なことになっています。
 で、タイトルの件ですが、基板が少し前に来ました。Kicadが初めてということもあり、頼んでいる最中にいくつかいくつかミスも発見し、追加で頼んでいたとかもして、10cm*10cmで5$は安いのですが、割と高めになっています。そして、ミスの連鎖はまだ続いています。
 まずは、来ました。仮組でこんな感じです。(セロテープで貼り付け)
re_DSC03450.jpg

 展開図だとこうです。6種類の基板と組み合わせて18㎝の車両を作ります。
re_DSC03449.jpg

 で、3Dプリンtなで作った台車でも付けるかと思い、床下基板(Floor)をみたら、台車の軸部分の穴径を間違えました。おそらく5.4㎜の直径が必要ですが、3DCad見たときに穴径は半径で指定するので、2.7㎜とメモして、KiCadで半径2.7㎜のつもりで、直径2.7mmとやらかしたのでしょう(基板関連は直径で入れるのが普通)。
 re_DSC03451.jpg

 気を取り直して、5.2mm、5.5mm、6mmあたりのドリルを買いました。穴の広げ方としては、まず、5㎜の下穴ドリルで穴を広げ、そのあと、5.2mm、5.5mmと穴を広げていきます。天賞堂のパワトラは5.2㎜で行けそうだった気がします。
re_DSC03459.jpg

 で、基板の台車用軸穴を広げました。
re_DSC03460.jpg

 その3に続く。

コメント(0) 

基板電車を作る [電車]

 さて、もう一つ、ゴールデンウィークにKicadのお勉強をしていましたが、何を作ろうか考えていて、考え付いたのが、タイトルの件です。
 なんだ?それって感じですが、プリント基板だけで電車を作ろうと思っています。大きさはHOゲージで、20㎝の車両(本物だと16m?)になります。すでにTrainoさんがスピードメーターの車両を電子基板で作っていますが、私のは電車の形をしたものになります。で、せっかくなので、ws2812を大量に使って、未来風の妄想電車を作っていこうと思います。
 未来風の電車って何?と言うと、まずは小田急5000形のフロントに一本白か赤く光る線がありますが、あんな感じで、正面にライトの色が変わるLEDを並べることにします。正面の色を変えることで、どこ行きなのか、とか、急行なのか、普通なのかなどを分けるという妄想をします。もちろんナイトライダーの点灯もパリピ点灯も可能です。
re_IMG20210407122350.jpg

 また、側面にもws2812を配置し、電車の帯をいろんな色に光らせることで、山手線(緑)中央線(オレンジ)、総武線(黄色)、京浜東北線(水色)、東海道線(緑+オレンジのシマシマ?)とかすることで、どこの線にも配置できる(という妄想の)電車を作ろうと思います。もちろん、パリピ電車も可能です。まあ、将来的に、人口が減ってきたら、電車の運用も今よりも柔軟さが求められると思いますので、いろんな色で発色できる必要が出てくると思います。
 で、図面はこれです。
sch.png

 特徴的になりそうな正面はこれ。贅沢にWS2812Bを6個、WS2812Cを5個使う予定。
前面.png

 側面は、これ。10個のWS2812Cを配置予定。(2種類存在)
側面.png

 床下はこれで、本当に床下にブリッジダイオードや、モータードライバ、5VDCDCを載せる予定。(2枚で一車両)
床板.png

 コントロール基板はこれで、M5Atomで作ろうと思っています。(そして、まだスケッチを作っていない)
今のところDFPlayerMiniを載せて、Mp3だけ鳴るようにする予定。
Cont.png

 屋根はこれで、パリピ電車にできるようにWS2812Bを6個搭載。(2枚で一車両)
屋根.png

 台車は天賞堂とかアルパワーとかが付けられるといいなあと思っています。
 さて、基板を適当に頼もうか?

コメント(0) 

近隣の電車のスピードメーター調査 [電車]

 あやのすけ様がDSairのSkinにサムネイル表示を追加しました。UIってのはちょっと変えただけで、分かりやすくなるものですね。
 スピードメータの違いを見るために、この頃乗った電車のスピードメーターを確認してみました。
 まず、江ノ電300形。全体。
re_IMG_20181006_145824.jpg

メーター拡大
re_IMG_20181006_145735.jpg

次に江ノ電10形。全体。
re_IMG_20181008_095605.jpg

メーター拡大
re_IMG_20181008_095620.jpg

小田急8000形 8558。全体
re_IMG_20181012_141811.jpg

メーター拡大
re_IMG_20181012_141845.jpg

 雰囲気重視(つまり適当)な私としては、小田急は、旧国鉄の最高速違い(150km/h最高速は設定できないけど)。江ノ電は、旧国鉄の20km/hとかの節目のところを三角から太い直線にして、最高速を80km/hにするぐらいなので、作るほどでもないかという感じです。
 それよりも、隣の圧力計を再現したいところですが、スマホだと、画面が小さくて残念なことになりそう。スピードメータ―のタップで速度制御しつつ、圧力計側は動作の空気を読んで、圧力を上げたり下げたりとなるんでしょうか?いや、圧力計の動きを再現するんなら、スピードメーターのタップでなく、マスコンの力行とかブレーキとか使いたいですし・・・。

コメント(0) 

土合駅に行ったら [電車]

 さて、今週は夏休みでしたので、火曜日、水曜日は箱根のほうに旅行に行っていました。特に電車関連の話はありませんので省略して、8/2の木曜日は青春18きっぷを買い「日本一のモグラ駅」の土合駅に行きました。なお、鉄道模型の話はないです。
 家を8時半に出て、着いたのは13:48。5時間弱の旅。江ノ電に乗り、藤沢から高崎までは上野東京ラインの直通ですが、朝のラッシュの後半にかかるので座るためにグリーン車に乗りました。東海道線区間は速いのですが、大宮以降はスピードが遅くてなかなか着きません。高崎着は11:49で、NewDaysでお昼を買い、水上行きの上越線の中でおにぎりを食べました。4両編成でしたけど、かなり混んでいました。で、そこから長岡行の上越線に乗り換えて2駅で土合駅到着でした。混んでいた理由は、夏休みで青春18きっぷ利用者だらけだったのに加え、長岡で8/2,8/3に花火大会があるようで、それに行く人が多いようでした。
 で、土合駅に到着しました。降りたら寒かったです。トンネルが複線分あるのか駅の部分だけ複線になっているのかはちょっとわかりませんでした。数人しか下りなかった気がしますが、駅には人がたくさんいました。無人駅のため、車で来ている人がいっぱいいるようでした。
re_IMG_20180802_134934.jpg

 で、階段を上ります。登るとだんだん気温が上がって湿度も高くなり、足もがくがくになりました。
re_IMG_20180802_135051.jpg

 登り切ったら、外はこんな清流が見えてました。
re_IMG_20180802_135824.jpg

 駅の入り口まではこんな通路が続き、人がいなかったらお化けが出そうだなあと思いました。
re_IMG_20180802_135857.jpg

 駅の表札です。
re_IMG_20180802_140301.jpg

 駅の全景です。車がいっぱい止まっていました。
re_IMG_20180802_140337.jpg

 で、駅前に何もありません・・・。
re_IMG_20180802_140647.jpg

 15:34に土合駅に上り電車が来るので、1時間半ぐらい待たなければいけないのですが、ふと、バス停の時刻を見たら、14:08に水上駅行きがあることが分かりましたので、乗りました。これだったら早く帰れるかなあという淡い期待を込めて。
re_IMG_20180802_140710.jpg

 乗ったバスです。スイカが使えないバスにひさしぶりに乗りました。
re_IMG_20180802_142539.jpg

 で、水上駅で高崎行きの時刻表みたら、15:53発しかない・・・。つまり、さっさと帰ってきたのに無駄ということが分かりました。
 仕方ないので、時間つぶしです。
 駅前のお土産屋さんでクリーム入りどら焼きを食べました。店員さんに聞いて、人気があるのは小倉と抹茶、店員さんが好きなのはチョコと抹茶ということで、私は抹茶を買って食べました。
 re_IMG_20180802_142624.jpg

 次に、駅を見ると、跨線橋が個性的です。
re_IMG_20180802_142846.jpg

 で、何気なく、ホームに行くと、なんか四季島が止まっていました。
 珍しいので写真を撮って、ラインを送って子供に自慢しておきました。そういえば、撮り鉄らしき人が、線路際にいたような気もしました。
re_IMG_20180802_144026.jpg

 しかし、まだ1時間近く暇つぶししないといけません。
 駅の北側に行くと、D51 745が保存されていました。
re_IMG_20180802_144854.jpg
 
 近くには転車台が!
re_IMG_20180802_145033.jpg

 転車の方法を書いた看板もありました。参考になります。
re_IMG_20180802_145015.jpg

 少し、山を登ると、絵になるガーター橋がありました。
re_IMG_20180802_145837.jpg

 もう少し登ると、下りはトンネルとガーター橋、上りはトラス橋という、ジオラマ的に嘘くさい風景が広がっていました。
re_IMG_20180802_150935.jpg

 駅前の踏切には、昔懐かしい?汽車の踏切マークがありました。
re_IMG_20180802_152130.jpg

 で、めでたく暇つぶしを終えて、帰りました。帰りに「しきしま」って駅があったので、一応写真だけ。
re_IMG_20180802_162441.jpg

 帰りも東海道線のラッシュに巻き込まれて、家に着いたのは夜の8時でした。
 夏休み旅行的には満足です。


コメント(2) 

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。