SSブログ

京都に行く その4 [電車]

 かなり汗たらたらになって、山頂の叡山ケーブル・ロープウェイの駅に着きました。こちらもとても古いです。
re_IMG_20180622_112425.jpg

 この時、11時半ぐらいでしょうか? 下りのお客さんはわたしを入れて3人でした。
re_IMG_20180622_112550.jpg

 すれ違った登りのロープウェーは結構混んでいるように見えました。
 で、次がまたケーブルカーです。こちらも古いケーブルカーの様で、パンタグラフが面白かったです。横に二つ並んでいて、+とーのどちらもつなげているんでしょうか。ここも、運転士さんが女の方でした。このケーブルカー、高低差日本一とのことです。
re_IMG_20180622_114524.jpg

 山麓の八瀬比叡山口駅から叡山電車です。また、運転士さんが女の方でした。どうでもいいですが。
re_IMG_20180622_120653.jpg

 せっかくだから運転席。
re_IMG_20180622_120734.jpg

 で、宝ヶ池駅で、叡山鞍馬線に乗り換えて、鞍馬のほうに行きました。紅葉のトンネルを見たいだけでしたが。
 紅葉のトンネルの所は以前に買った箱根登山鉄道も入っている登山電車のDVDに入っていたような気がするので、運転台の後ろにはへばりつかないで、座ってみていました。まあ、青紅葉なので、そんなでもないような気もしましたし。

 鞍馬まで行こうと思いましたが、その前の貴船口で人がいっぱい降りるので、私も釣られて降りてしまいました。で、せっかくだから貴船神社に行きました。歩くと30分の登りと書いてあって、ほとんどの人がバスに並んでいましたが、並ぶの嫌だなあと思って歩いていきました。こちらは、車道を登る羽目になって、まあ、横に川が流れていたので、風景は悪くありませんでしたが、今日は、比叡山の坂本口で30分ぐらい登り、比叡山で1時間ぐらい登った後で、かなり疲れていましたので、途中で嫌になっていました。
 で、到着です。ここは日本や外国の観光客が沢山いました。
re_IMG_20180622_131507.jpg

 せっかくだから奥の院まで行きました。
re_IMG_20180622_133415.jpg

 知りませんでしたが、貴船神社の辺りは川床料理が有名とのことで、川の真ん中に柱を立てて、畳を敷いて、そのうえで、京料理を食べるお店が連なっていました。一人で歩いていたら、きれいな和服のお姉さんから「先ほどもおひとり様で楽しまれていたからいらっしゃいますよ。いかがですか?」と声をかけられて、もう少しでふらふらお店に入ってしまうところでしたが、私は性格的に、景色も楽しめずに吉野家のようにすごい勢いで食べて店から出てしまう気がしたので、笑顔で断っておきました。誰かと来たら、お店に入りたいと思います。
 で、貴船口駅に戻りました。よく見ると、この駅は橋の上に立っていて、南側は道路の上、
re_IMG_20180622_140333.jpg

 北側は川の上にホームがあります。ジオラマ的には面白そうな駅です。
re_IMG_20180622_140513.jpg

 で、疲れ切って、帰りました。
 出町柳で京阪電車に乗り換えて、東福寺でJR奈良線に乗り換えて、京都から新幹線で帰りました。
re_IMG_20180622_150143.jpg

 京都駅で、KATOに寄ってみました。そごうの中に入っているだけあって、高級感が漂っていました。全部定価だし。
 そごうから外に出ると、すごい階段があって、景色もいいので一枚。
re_IMG_20180622_155742.jpg

 あとは、新幹線、小田原から東海道線、藤沢から江ノ電といつものルートで家に帰りました。体中痛くて、今日は動けません。





 
 
コメント(4) 

京都に行く その3 [電車]

 で、坂本ケーブルの駅に到着です。2025mで、日本一の長さを誇るそうです。駅はかなり古いです。
re_IMG_20180622_095007.jpg

 そして、お客さんも少なかったです。10時ぐらいでしたが、乗っているのは7人ぐらいだったでしょうか?下りのケーブルカーには一人も乗っていませんでした。まあ、比叡山に着いてからお客さんが少ない理由はよくわかりましたが。
re_IMG_20180622_095535.jpg

運転席
re_IMG_20180622_095634.jpg

途中にトンネルもありました。
re_IMG_20180622_100709.jpg

途中びわ湖も見えてきれいでした。かすんでましたが。
re_IMG_20180622_100903.jpg

駅から5分ぐらい山道を歩いて、比叡山延暦寺到着です。
国宝の根本中堂です。やらかしました。プレハブです。ちょっと残念でした。ちゃんと調べておけよと自分を突っ込みつつ。
re_IMG_20180622_102336.jpg

京都の寺社ってどこを撮っても絵になるので、一枚撮っておきました。星峰神社の方向のようだったと思います。
re_IMG_20180622_103825.jpg

 で、ロープウェーまで行こうと思って、比叡山内シャトルバスに乗れる延暦寺バスセンターに行ったら、バスの本数が少ない・・・。待つのは嫌なので、ロープウェー(比叡山山頂?)まで歩くことにしました。チケット売り場の人に聞いて、山頂まで歩いて1時間と言われましたが、まあ、大したことないだろうしと思って。いや、思ったよりも山道でした。
 道の途中には、ユキノシタや
re_IMG_20180622_105931.jpg

 ヤマボウシが咲いており
re_IMG_20180622_110314.jpg

 いい感じでした、でも、山頂に行くということで、登りで、
re_IMG_20180622_110607.jpg

 まあ、森林ですし、癒されたかというと、それよりも登りがきつかったです。バスを待てばよかった・・・。

その4に続く。


コメント(0) 

京都に行く その2 [電車]

 山科駅で降りて、京阪電車の京津線に乗りました。
re_IMG_20180622_084520.jpg

 で、山科からびわ湖浜大津まで行きます。急こう配を登って、下って、水をまいた急カーブを通り過ぎ、路面電車区間に入ってと、面白い電車でした。運転士さんが女の方でした。あとは、踏切の表示がサイコロの5みたいでした。


 そこから、石山坂本線に乗り換えて、近江神宮前まで行きました。
re_IMG_20180622_084608.jpg

 また路面電車区間が少しだけあったので撮っておきました。


 で、おりて、近江神宮に行きました。少し前にやっていた「ちはやふる」のアニメとか映画とか見てたので行ったというそれだけです。近江神宮はWikipediaによると新しい神社らしいですね。
 朝早かったので(9時前ぐらい)、巫女さんが境内の掃除をしていました。
re_IMG_20180622_090358.jpg

 百人一首やっていた近江勧学館。
re_IMG_20180622_091220.jpg

 で、近江神宮前駅前にもどって、駅前が車庫だったので一枚。
re_IMG_20180622_092238.jpg

 で、次は比叡山を越えて、叡山電車に行こうと思って、また石山坂本線に乗って、坂本比叡山口に向かいました。また運転士さんが女の方で、とても美人でした。(写真とか撮っていませんが)
re_IMG_20180622_093320.jpg

 で、坂本ケーブルに乗るため、坂を上ります。15分だったか30分だったか、ぐらいと書いてあったような気がします。汗たらたらです。
re_IMG_20180622_093816.jpg

 途中、延暦寺学園 比叡山高等学校という学校がありました。比叡山というと、僧兵がいて織田信長と戦ったイメージが強いので、すごい強そうな学校なんだろうかと思いながら通り過ぎました。
re_IMG_20180622_094337.jpg

その3に続く。

コメント(0) 

京都に行く その1 [電車]

 で、前回の続きで京都に行きます。
 四日市からだと、名古屋に出て新幹線とか、近鉄特急でとかありますが、今回も関西本線と草津線と琵琶湖線を使っていきました。キハの音を取るのが一つの目的ですし。5時59分の電車に乗りました。日の出は5時前だし、ホテルの窓のカーテンを開いたので起きられました。
 四日市駅。明るいから昨日のDD51の重連を撮りたいと思いましたが、すでにいませんでした。公園に捨て猫がいて、家に飼っていいか聞いて「いいよ」と言われて戻ったら、すでに猫がいなかった、みたいな、寂しさがありました。どうでもいいですが。
 で、仕方なく一両だけあったDE10を撮りました。自分の影が寂しい。
re_IMG_20180622_055358.jpg
 
 そのうちウェザリングするかもということで、アップで一枚。
re_IMG_20180622_055443.jpg

 で、亀山行の電車に乗ります。(この写真は亀山駅ですが)
re_IMG_20180622_062816.jpg

 亀山駅到着で、関西本線で柘植まで行くのに、キハ120形にのります。キハ110系じゃなかったです。
re_IMG_20180622_063148.jpg

 こちらは、音きりだしのために、動画を撮っておきました。音とか勝手に切り出して使って構いません。まずはアイドリング音。


で、亀山から柘植まで。その1


その2(ちょっとだけ)


 柘植で草津線に乗り換えました。115系でした。ちょっとうれしい。隣に緑色のおそらく117系が止まっていました。
re_IMG_20180622_070636.jpg

 そのまま京都まで、と思ったのですが、地図を見ていたら、京阪電車が面白そうと思って、山科で途中下車しました。 その2に続く。


コメント(0) 

あすなろう鉄道 とか [電車]

 木曜日は久しぶりに三重県に出張だったので、帰りにあすなろう鉄道に乗りました。前回は写真だけで、せっかく吊りかけ電車乗っているのに音が取れませんでしたので、今回は、動画を撮りました。音とかはご自由に切り出してお使いください。
 名古屋から四日市までは近鉄特急で。色塗りなおして、きれいでした。
re_IMG_20180621_092414.jpg

 仕事終わって、四日市から内部間を往復しました、往路はこの電車に乗りましたが、夕方でしたので、人が多くて、動画撮るどころではなかったです。
re_IMG_20180621_165336.jpg

 内部で、車庫。
re_IMG_20180621_171828.jpg

 なんか古そうな電車に乗れました。こちらは後ろ側。
re_IMG_20180621_172754.jpg

 の、中。
re_IMG_20180621_172809.jpg

 前側。(四日市駅での写真ですが)
re_IMG_20180621_175502.jpg

 運転席。
re_IMG_20180621_172819.jpg

 パンタグラフもひし形です。
re_IMG_20180621_172910.jpg

 で、今回のお目当ての吊りかけ音を切り出すための動画。


 で、満足して、宿へ。金曜日は有休取って、京都の方に観光に行く予定で、まあ、時間がかなり余っていたので、今度はJRの四日市駅に行来ました。
 駅の入り口にちょっと寂しい看板が。藤沢駅の小田急の「新宿へは小田急で」みたいな感じですね。
re_IMG_20180621_191536.jpg

 入場券で入って、DD51がタキをつないで、重連で止まっていました。
re_IMG_20180621_192253.jpg

 近くで見ると、「愛」っていいですね。愛知のことですよね。
re_IMG_20180621_192201.jpg

 ホームの橋に伊勢鉄道が止まっていました。
re_IMG_20180621_192608.jpg

 気動車だったので、アイドリング音を撮っておきました。そのうち使うかもだし。


 で、今日はおしまい。
 金曜日は京都に行くため朝6時から電車に乗っていました・・・。


コメント(0) 

18きっぷで東京湾一周 [電車]

 さて、本日はアクリルケースを設計する予定のような気もしましたが、ふと財布をみると、青春18きっぷが3回分も余っている!期限は8/31。ということで、切符を消化することにしました。
 (なので、鉄道模型は全く関係ありません。)
 一番初めに考えたプランは富士山を一周するコース。
 藤沢から東海道線で富士まで行って身延線で甲府まで行って中央線を使いながら帰って来ようとおもったのですが、甲府に昼に着くには家を朝の6時台に出なければいけないため、却下です。
 次に、銚子に行って銚子電鉄に乗って帰るかとおもったのですが、なんか24時間テレビでタレントが企画をやっているようで、そういうのには近づきたくないので、これも却下。
 次に、成田に行って航空博物館に行こうと思ったのですが、子供に行く?って聞いたら、かなり渋い回答。なんか飛行機に興味がないらしい。(というか飛行機は落ちそうで怖いというネガティブな感じが強いようで)
 最後に、フェリーに乗る?と聞いたら、話に乗ってきたので、(とはいえ、船って沈まないか?と聞いてきて、ちょっと事故のニュースの見過ぎじゃないか?とも思うのだが、)それにすることにしました。
 で、乗ったのは、
(1)柳小路ー藤沢:江ノ電
(2)藤沢ー戸塚:東海道線
(3)戸塚ー千葉:横須賀線
(4)千葉ー千城台 往復:千葉モノレール
(5)千葉ー浜金谷:内房線
(6)金谷ー久里浜:東京湾フェリー
(7)フェリー乗り場ー京急久里浜:バス
(8)久里浜ー鎌倉:横須賀線
(9)鎌倉ー柳小路:江ノ電
(もちろんJR以外は18きっぷ使えません)
朝の8時半に家を出て、帰ってきたのが18時。明日は疲れがとれなさそう・・・。
 一応、写真を撮ったところだけ。
 まずは初めて千葉モノレールに乗りました。開業30周年らしいですが、そんなに昔からあるとは知りませんでした。
re_DSC01917.jpg

 運転台はこれでした。
re_DSC01915.jpg

 湘南モノレールと同じはずですが、乗り心地はこちらのほうがかなり良かったです。
 レール下の道路の自転車ライン?(青い矢印)が気になったので、一枚。
re_DSC01919.jpg

 内房線では、五井駅に気動車がいっぱい止まっていました。今日は古い車両の公開日だったようです。はやくディーゼルのスケッチ作らないと、と思いました。
re_DSC01922.jpg

 木更津駅には久留里線の気動車が止まっていました。休日お出かけパスで乗れるらしいので、今度乗ろうかなあと思いました。(本数がちょっと少ない気もしますが)
re_DSC01926.jpg

 内房線は、トンネル、橋、海(東京湾)などとても良いのですが、線路の雑草がすごかったです。いいのかこの雑草?ジオラマ的には良いと思いますが。
re_DSC01928.jpg
 
 せっかくだから209系を撮っておきました。内房線は乗り鉄の人がかなりいるように感じました。
re_DSC01932.jpg

 で、フェリーに乗って、ちょっと船酔いしました。
re_DSC01934.jpg

 フェリー乗り場から、久里浜駅まではバスで、フェリー客が殺到するのでちょっと辛かったです。
 横須賀線からは軍港が見えて、183と書いてある空母みたいのが見えましたが、いちおう、護衛艦なんですね?
 で、後は適当に帰りました。楽しかったけど疲れたので、今日は早く寝ようと思います。
 
コメント(0) 

クモハ12 グレードアップパーツセット付けたんだが。 [電車]

 まず、備忘録です。東京車両センターの公開日が8月26日ということで行こうと思います。クモハ12が展示されているそうですし。
 同じ日にやっているホビセンのエルムDCC交流会さまの企画にも行こうと思います。

 で、クモハ40で手すり付けた方がかっこいいことはわかったので、別売りということでちょっと損した気分ですが、クモハ12用のグレードアップパーツセットを買ってきました。
re_DSC01878.jpg

で、取り付けました。クモハ40と違って穴が空いていないので、自分でピンバイスで空けますが、Φ0.4㎜だと小さすぎるようですし、Φ0.5㎜だと穴の空け方が悪いのかドリル径の問題か知りませんが、手すりがガポガポになります。で、しょうがないので、ゴム系接着剤を使いながらつけていきましたが、どうも穴から外れて、電車が接着剤まみれになります。で、まあ拭けばいいかということで、ティッシュペーパーで拭きながらやりました。
 なかなかいいじゃないかと思って、写真を撮ったら以下になりました・・・。
re_DSC01879.jpg
 
 電車側面の手すり回りも含めてティッシュまみれです。自分で見ているときは全然気にならなかったんですけどね。
 一生懸命、写真を見ながらティッシュを取り続けて、こんな感じ。
re_DSC01881.jpg

 まあ、自己満足だからいいんですけど、手すり付ける派としては、最初から穴が開いていてほしかったなあと思います。(クモハ40は接着剤なしで手すり付けても外れないぐらいな良い感じだったので)
 一日かかりました・・・。DCC化改造のほうが楽かも。

コメント(0) 

小湊鉄道にディーゼル音を録りに行った。 [電車]

 さて、今日は、江ノ電でタンコロ祭りをやっているにもかかわらず、家族会議により明日行くことになったので、今日は一人で小湊鉄道にディーゼル音を録りに行くことにしました。ICレコーダー買ったし
 ですが、思い立ったのが昼の12時半で、13時前に家(藤沢)を出て、・・・。千葉の五井駅に着いたのは15時半でした・・・。
 で、藤沢からだと片道で2000円近くかかるので、それよりも安くなる「休日お出かけパス」をみどりの窓口にある自動券売機で買ったのですが、銀行の窓口並みに混んでいて、列車数本乗り遅れることになりました。
re_DSC01164.jpg
 で、千葉駅からは内房線に乗り換えました。(横須賀線の君津行きじゃなく成田空港行きだったので)初めて見る電車だったので、一枚撮っておきました。千葉都市モノレールにも乗りたかったのですが、今日は時間がありませんでした。
re_DSC01165.jpg
 で、五井駅に着きました。電車は16時発なので、あまり考えずに上総牛久駅までの往復にしておきました。
re_DSC01166.jpg
 ディーゼル音のアイドリングです。バスの大きい音という感じでした。
 近くに車庫があって、同じような気動車がたくさん止まっていました。
re_DSC01168.jpg
 乗ったのはキハ201と書いてありました。
re_DSC01169.jpg
 ICレコーダーは出発駅~一駅目まではRECの一時停止にして、録音の入力レベル制御をPeak検出にして(Peakを超えたら上限を下げてくれる)で、まず上限を見極めて、入力レベル制御をリミッタ―に変更して(録音の上限を超えそうになったら、超えないように加工してくれるモードだったような)録音をしました。ずっとレコーダー持っていると変な人に見られるかもと思って、カバンに忍ばせておきましたが、ちょっと音がくぐもってしまったかもです。
 こんな時間(16時)の下り電車は地元の人が多いようで、静かだったので、人の声が少ない音が取れました。
 で、上総牛久駅に到着です。全く考えずに適当な駅での往復券を買ってしてしまったため、上り(五井行き)の電車がくるまで40分もある・・・。仕方ないので、駅の周りを散策しました。でも、車社会のようで、かなりさびれていて、何もありません・・・。バイパスのほうは、ファミマやマクドナルドがあり栄えているようでした。
 駅舎の写真。
re_DSC01170.jpg
駅構内の写真。大井川鉄道まで行かなくてもこういう懐かしい風景があるんだなあと思いましたが、家からだとどちらも似たような距離か?
re_DSC01174.jpg
駅員の詰め所。ストーブがありました。
re_DSC01180.jpg
駅前の駐車場の料金です。24時間で200円です。まあ、家の近くも24時間で800円とか書いてあったりしますけど。
re_DSC01176.jpg
 トロッコ列車が走っているようです。今度家族で来ようかなあと思いました。
re_DSC01178.jpg
 上り(17時)の列車は観光客がとても多くて座れないし、話し声はうるさいしで、録音的にはダメでした。
 そうそう、往復の乗車券ですが、結構高いです。いろいろとレトロなのに、鋏ではなくデーター印です。ちょっと残念かなあ。
re_DSC01179.jpg
 五井駅にもどったら、17時半で真っ暗でした。
re_DSC01184.jpg
 で、ここから横須賀線で家まで二時間・・・。結構遠かったですが、小湊鉄道自体は良かったです。もっと早い時間に行こうと思いました。
 気動車は、やっぱり江ノ島の渡し船みたいな音がしていました。車外から聞くと少し違う音になるのでしょうか?
 なお、音は取りましたが、生データ(25分×2)でMp3に入れるような加工はまだしておりません。

トミーテックのHOナロー(猫屋線)を買った。 [電車]

 さて、猫屋線がなかなか来ないので、HOの江ノ電(タンコロ)と名古屋鉄道モ510を買ってしまうという、かなり頭の悪い状況だったわけですが、本日、やっと届きました。
 気になるのは大きさで、並べると、以下の感じです。Nゲージの線路は低いのでかさ上げしてあります。
re_DSC01159.jpg
 かさ上げをやめると、こんな感じです。
re_DSC01161.jpg
 大きさですが、名古屋鉄道が一番大きく、次に江ノ電、で、猫屋線です。名古屋鉄道が遠くにあるため、なんか三つとも同じような大きさに見えてしまいますが。
 で、モーター車にできるキハ5の中身です。
re_DSC01162.jpg
re_DSC01163.jpg
 窓ガラスの屋根側を切ってしまえば、キープアライブコンデンサやスピーカーも入れて、Mp3デコーダが入りそうです。
 そのうち、ディーゼル音をいれたいと思います。

動力すっきり改造キットを作ってみる [電車]

 さて、二日ほどずっとソフトばかりやっていて、飽きてしまったので、鉄道模型コンベンションで買ったトレジャータウン動力すっきり改造キットを作りました。これは鉄コレの動力車のモーターを縦置きから横置きに変えて、見かけをすっきりさせるものですが、これでDCCのデコーダーを置きやすくなるかなあと思っています。デコーダーを載せて今からいろいろと実験する予定もありますし。
 で、商品の説明には、「日頃プラキットの工作に慣れている方なら完成できる内容です」と書かれております。ここは、私にとってはトラップでした。私は「昔プラキットはいくつか作って、やっぱ完成品のほうが楽だ。」と思いやめた口ですので、少々難しかったです。
 まず、内容品です。モーター押さえと、おもりと特製集電板が入っています。
re_DSC00996.jpg
 まずモーターを押さえるプラ部品を作ります。細かい部品でピンセットや固定のために金尺を二個使いました。(で、この部品、私は結局使いませんでした。)
re_DSC00997.jpg
 次に、鉄コレ動力のTM-10Rをばらばらに分解します。今回のモノはわたし的には当たり品で、台車が簡単に外れてよかったです。あとはプロペラシャフトをなくさないように気を付けます。昔、無くして、IMONに行ってパーツがないか聞いてみましたが、鉄コレ用の分売パーツなどあるわけもなく、似た長さのトミックス製の部品を買って帰りました。
re_DSC00998.jpg
 で、モーターの所ももっと分解します。
re_DSC00999.jpg
 この製品は、このモーターを縦置きから横置きにするという製品になります。イメージはこんな感じですが、もちろん干渉しまくりなので、削り続けることになります。
re_DSC01000.jpg
 まずは説明書に従って真ん中のモーター部分を削ります。説明書には、ドリルで穴を開けながら丁寧にやりましょうと書いてありましたが、私はホットナイフで適当に切ってしまって、その後デザインナイフで削りました。以下はホットナイフで切った直後です、先は長いです。
re_DSC01002.jpg
 この状態でモーターを横置きしても、フライホイールが干渉しており、全然高さは低くなっておりません。
re_DSC01005.jpg
 次にフライホイールの干渉部分を削るのですが、説明書にはフライホイールの干渉する前後左右を0.5mmぐらいデザインナイフで削りますと書いてありますが、どう見ても、0.5mm削ってもモーターが底面まで行くとは思えません。で、ホームページの写真を見てみたら、下部を全部削ってフライホイール見えているじゃん。ということで、フライホイールのためにホットナイフ大穴を開けます。(対応はTM-10で私の動力がTM-10Rだからこうなったのかもしれません)
re_DSC01006.jpg
 で、干渉がなくなるまでまた削ります。確かに大穴を開けた後は前後左右部分を0.5mmぐらいずつ台車フレームを削る必要があります。これは説明書にはデザインナイフで削りましょうとありましたが、私はリューターでやりました。あとはフライホイール位置が低くなるので、プロペラシャフト部分も干渉するようになりますので、そこも削ります。結構、強度的には弱くなってきます。このぐらい削りました。
re_DSC01009.jpg
 そして、モーターとフライホイールが入りました。良かった良かった。
re_DSC01008.jpg
 次に集電板ですが、写真上のようにオリジナルのものが付いています。しかし、今回はDCC化するので、モーターとレールを接触させる必要がないので、元々の集電板(写真の下のほう)を使うことにしました。
re_DSC01010.jpg
 で、モーター、集電板にはんだ付けして、モーターの所をポリイミドテープで巻いて絶縁をして、組み立てて一度完成です。
re_DSC01011.jpg
 一度と言ったのは、写真左側の集電板押さえの下でリード線とはんだ付けしてしまったので、押さえ板が時限爆弾のように取れてしまいました。ということで、半田付け場所変更です。(同じ失敗を昔もしたような記憶がある。
re_DSC01012.jpg
 ちょっと内側にしました。これでOKです。
re_DSC01013.jpg
 付属のおもりを載せて完成です。
re_DSC01014.jpg
 動きはOKでした。もちろん窓からモーターは見えません。床下にモーターとフライホイールが見えますが、なんかフライホイールが見えているのがカッコいいように思えてたりします。
re_DSC01015.jpg
 これを使って今後いろいろ実験しようかなあと思っています。
 なお、工作時間ですが、昼の12時ごろに始めて、完成した時間は4時ごろですので、半日仕事かと思います。
 というか、モーターを横置きにして、こういう風になるなら、鉄コレの動力は最初からモーター横置きで作ってほしいなあと思います。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。