SSブログ

プラレールのHO DCC化改造 その2 [DCCデコーダ]

 さて、DCC化です。
 まず、3両並べるとこんな感じとなります。まずはアナログで実験するため8pinのコネクタはトラックとモーターを短絡させておきます。
re_DSC03583.jpg

 ですが、ウェイトもほぼないこともあり、HOですがあまり集電が良くないこともわかっているので、全軸集電に変えます。各車両のトラックの配線を繋ぎます。私の保有車両だと、Tomixの白いロマンスカーに続いて2編成目の全軸集電です。
re_DSC03584.jpg

 これで、スムーズな走りになります。こんな感じです。


 そして、E235ボディを載せました。床下機器(デフォルメしたもの)やスカート(どちらかというとE233をイメージして作って物)もつけています。
re_DSC03588.jpg

 全軸集電なので、連結部分にはリード線がでています。ちょっと博物館ぽくてプロっぽい?_
re_DSC03590.jpg

 こうなると、こんな感じで走ります。


 で、次はDCC化です。アナログ状態のこれだったものですが、
re_DSC03591.jpg

 8pin(nem652)端子にESUのLokSound5をくっつけます。
re_DSC03592.jpg

 準備は整いました。
re_DSC03593.jpg

 で、まずは、プラレールらしく、ジョイント音と汽笛だけの時はこんな感じで、汽笛はこれではないかも・・・。


 次に走行音もと思ったけど、これ多分 旧国の音を入れているので、不思議な音になっているかも・・・。


 あとは、なんかモーターのフィードバックがうまくいってなさそうな感じです。
 次は、E233系辺りに音を書き換えないとね・・・。

コメント(0) 

プラレールのHO DCC化改造 その1 [DCCデコーダ]

 8月はElecrowが1ドルで基板を作ってくれるキャンペーンをしていたので、思わず、プラレールHOの床板を頼んでしまいました。基板は1ドルだけど、送料が12ドルぐらいでしたが、日本の円安のせいで、結局1800円ぐらいだったかなと思います。
 で、来た基板を付けたらこんな感じでした。
re_IMG20220823212836.jpg

 一応、DCC拡張用に8pin(nem652)コネクタを付けられるようにしておきました。
 そして、毎度のごとく、綴り間違えました。Tailと書こうとして、Taleと書いてしまいました。
re_IMG20220823212848.jpg

 それ以外にも、
・長さが0.5㎜ぐらい大きいので、短くする。
・天賞堂のコアレスパワートラックを付けると、配線が干渉するので、パワートラック部分の配線穴を大きくする。
 というのがあるので、そのうち作り直す予定です。
 で、重さは3Dプリンタで作った床板が5gに対して、10gと重量感のあるものができました。表裏ともに、ベタGNDにして、重さを稼いだつもりですし。

 次に、天賞堂のコアレスパワートラックですが、一度分解して、DCC用にモーター配線を外に出したら、ロケットスタートするようになってしまいました。スロー走行ができず、これではNゲージの方が全然良い走りです。
 で、分解して確認します。最初の状態。(これはモーター配線出していないものの写真になります。)
re_IMG20220902222611.jpg

 爪を外して、中を見ていって、
re_IMG20220902222900.jpg

 モーターが回転しないように突起が付いていることを知りました。(写真で右側)
re_IMG20220902222926.jpg

 この突起をパワートラックの上面の穴に合わせないと、モーターの動作始めにモーターが空回りして、その結果として、電車がロケットスタートすることがわかりました。(最初に気づきたかった・・・。)
 ということで、ロケットスタートする台車のモーターの突起をパワートラック上面の穴に合わせたら、ちゃんと低速で動くようになりました。良かったよかった。
re_IMG20220902223255.jpg

 さて、土曜日ですが、MSXDevconというのが東大であり、面白そうなので、参加しました。東大の中にちゃんした用事で入ったのは初めてです。講演の中身のことは言ってはいけないという誓約書を書かされているので言えませんが、丸ノ内線の本郷3丁目で降りて、
re_IMG20220903141511.jpg

 赤門を横目に、
re_IMG20220903150232.jpg

 正門から入って、安田講堂の所を曲がって、聞いてきました。
re_IMG20220903150725.jpg

 西和彦さんのMSX3の話を聞きました。とても面白かったです。「反省記」というサイン入りの著書もいただきました。いわゆる自叙伝になりますが、ビルゲイツと意気投合して、マイクロソフトを大きくして、MSX作って大きくしてまでは、全てがうまくいっているように見える話で、まるで「俺TUEEE」系のラノベで、読んでて気持ち良かったです。で、その後、ASCII社長になってからいろいろとうまくいかなくなって、という話でした。大切なところで仕事仲間とケンカして、あとで、あの時こうだったらと悩むのが読んでて共感できました。まあ、講演中も、参加者からの質問に対して、怒り出したり、ちょっと高圧的な態度になったりというのもあったので、ケンカしやすそうな人なのねと納得しながら読めました。

コメント(0) 

F28コントローラ改造 バンク機能追加 [DCCコントローラ]

 さて、数年前に作ったF28コントローラですが(もともとワンコインコントローラと言って作り始めた気がしますが、やりたい機能をいれていったら、いつの間にか、材料費500円で作れなくなっていた系統のモノです。
 LocoAddressを変えると内部的に10個ぐらいそのAddressのファンクションを記憶しておくという機能はコッソリ入れていたのですが、そのアドレスが何かは外部からはわからない構造となっていました。
 Locoアドレスをボタン一つで変えたいとの要望があり、一応、なんちゃって対応をいたしました。
re_IMG20220828115628.jpg

 通常操作モードからLocoボタンを押すとLocoAddressの設定モードに入ります。
 今回の追加で、内部的にセーブされているLocoアドレスが入っているバンクだけ、バンクの0~9がLEDの16~25に対応して点滅します。例えば、バンク0にLocoAddress3がセーブされていると、16番のLEDが点滅します。そのボタンを押すと、そのLoco番号が表示されます。もう一回Locoボタンをおすと、その設定がロードされます。
 ソースは、こちらです。

コメント(0) 

DCC-CheCar16を作った [DCCデコーダ]

 TRAINOさんからDCC-CheCar16を頒布いただいたので、組み立てました。
re_IMG20220827154825.jpg

最初の状態です。部品はほぼ組付け済みで、調整が必要なセンサなどは組み立てる必要があります。台車は自分で調達が必要です。
re_IMG20220822111544.jpg

 で、手持ちのトミックスの台車がないので、3Dプリンタで作って、天賞堂のT-evolution用の車輪を付けていきました。価格と手間を考えると、トミックスのスペアパーツの台車を買った方がどう考えても安いと思います。
re_IMG20220822144521.jpg

 天賞堂のはリード線で配線しないとですので、こんな感じで付けていきます。
re_IMG20220827151446.jpg

 そして、動きましたが、最初、マグネットがセンサに反応しませんでした。(走らせても、床板のLEDが点滅せず、点灯しっぱなしとなる)
 で、今回の失敗ですが、速度測定用の磁気センサは、車軸に巻いたマグネットにそれなりに近づけないと反応しないとのことで(と説明書にも書いてあったが、適当に基板に密着させてはんだ付けをしてしまいひどいことになった)、いびつですが、こんな感じで、センサを強引に浮かせて、センサが車軸のマグネットに反応するようになりました。
re_IMG20220827154918.jpg

 関係ないですが、先週、21日も有明アリーナにライブに行きましたが、天候が雨で無かったこと、今回は規制退場で最初に出れたこともあり、楽に帰れました。国際展示場前でなく、東雲に行くと、人も少なく良い感じでした。ほかの予約しているライブを確認したら11月にも有明アリーナに行く予定があったので、今度もコソコソと東雲経由で帰ろうと思います。

 

コメント(0) 

SmileSoundで音の処理が重いので音の周波数を下げて軽くした。 [ds-DCCデコーダ]

 さて、SmileSoundデコーダですが、音の処理が重いから発熱が結構あるという話が続いており、For文を減らした次の策として、今度は音のサンプリング周波数を44KHzから32KHzに下げました。音悪くなんじゃないの?という話はありますが、ベンチマークにしているEsuのLokSound5も31.25KHzとのことで、問題なさそうです。
 で、今まで音の内部処理は44.1KHzでやっていましたが、32KHzに変更して、それに合わせて数か所プログラムを変更して、どの程度処理が減ったかを確認しました。
 結果は以下のグラフで、32k_12音が追加したものです。処理時間はほぼ変わっていません。
(データ数が一緒なので変わるわけないですね。考えると・・・。)
Sound処理時間_K1.png

 ただし、1周期の4096データ時、いままで1サイクル90.6msだったのですが、これが126msに変わりましたので、CPUの占有率は減っています。処理時間は同等なので、占有率としては、90.6ms/126ms=71.9%のため28%処理が減っています。
 あと・・・、ちょっと一個、ミスっていた場所があって、32kHzに直していて気づいたのですが、実験で使用していいた音源のサンプリングビットがunignedの8bitでした。(処理が軽い)。こんど、ちゃんとsigned 16bitで確認します・・・。
 以上です。


コメント(0) 

鉄道模型コンベンションに行った [その他]

 8/20は鉄道模型コンベンションに行きました。
 3年ぶりの開催ということで?例年よりかなり混んでいましたが、展示されているものはあまり変わらないように感じました。
 そんな中ですが、すいていたのが、JAMっ娘撮影所で、横看板が縦に建てられていてました・・・。なぜだろう。
re_IMG20220820140532.jpg

 物販を漁ってPLUMさんのB級品?の部品量り売りで、(たぶん)、201系のパンタグラフ4つと、台車4両分を1000円で買いました。3Dプリンタで作るときの参考にしたいと思います。
re_IMG20220821093839.jpg

 で、本題ですが、プラレールのHO化の人口はどのくらいいるのだろうか?というのが今回の主目的です。(会場に行ってTrainoさんと話してて、思いつきました。)
 モデラ―の出品は、目次によると65サイトありましたが、そのうち、プラレールやショーティー関連を出しているように見えたのは5サイト程度。明確にプラレールの改造は2サイトで、2/65サイト=3%、ショーティーでも5/65=7%と、数年前にDCC電子工作連合の飲み会で立てた仮説、幼稚園児のプラレールをHO化→DCC化でDCC人口を増やすはたぶん険しい道のりであることがわかりました。
 それよりもレゴで作った電車のサイトが大きく、こっちの方が主流かとも思いましたが、イベント出展カテゴリなので、こっちは企業案件かなと思います。

 プラレール改造をされてたところは「卓上電鉄」さんで、と言いつつ、
re_IMG20220820123354.jpg
 これはカツミの古いモデルをメルカリで集めたもんだそうで、プラレールではないそうです。二軸貨車っぽくて面白いですが。
 でこっちは、上は違うが下はプラレールだとのことです。371系あさぎりだと思いますが、スカートは継ぎ足していて、HOの台車を使って床下機器も追加しているように見えます。参考になります。
re_IMG20220820123402.jpg
re_IMG20220820123416.jpg
re_IMG20220820123448.jpg

 箱根登山電車もHO化されているようでした。
re_IMG20220820123524.jpg

 次に、「「わたくし流手作り」ぷちテック&VISTA工房&藤田ラボ」さんで、こちらは電子工作しているもので、ドクターイエローや山手線、ひのとりなどがHO化されており、山手線は扉も無線で開くし音声も出るし(電車から出ているかはわかりませんでしたが)ギミックとして、とても高度でした。
re_IMG20220820125858.jpg
re_IMG20220820125905.jpg

 ひのとりやドクターイエローは、車高を低くしてHO化しているように見えました。(私がやっているのは、車高が高いままやるやり方。)
 ドクターイエローの下にパンフがあり、車両+線路+パワーパックで総額13000円でHOデビューできるとのことです。

 「多摩あかつき鉄道」さんは、通常のプラレールで単線の入れ違い運転をしていました。自動運転として見てて楽しいです。
re_IMG20220820124925.jpg

 あとは、ショーティーとしては、「Pagos」さんが、ショーティーをたくさん並べていました。
re_IMG20220820124250.jpg

 「零番三線式の会」さんがショーティーの大きいのを沢山走らせていました。
re_IMG20220820125351.jpg

 江ノ電の500形もおもちゃの改造が展示されていました。床下も流用するとこんな感じでできるのかと参考になります。
re_IMG20220820125426.jpg

 あとは、「木こり鉄道」さんの色合いが相変わらず素晴らしかったです。
re_IMG20220820124730.jpg
re_IMG20220820133505.jpg
re_IMG20220820133522.jpg

 ショーティーで似たような色合いで、「Lococoro」さんがシルバニアファミリーが乗せられるものを展示されていました。いい感じに精密で、レーザーカッターで加工しているとのことです。
re_IMG20220820132915.jpg

 あとは、PLUMさんの所で、備忘録のため、201系のHO化の床下を撮っておきました。
re_IMG20220820134828.jpg
re_IMG20220820134835.jpg

 このあと、ライブで有明アリーナに行ったのですが、あそこは、1.5万人収容するのに、施設出たら、駅まで信号機を渡らないといけない構造でそこらへんで詰まっており、規制退場で会場外に出るまでとても時間がかかり、二度と行きたくないです。家に着いたのは終電間際。日本の公共施設の三流っぷりを強く感じた出来事でした。ライブ自体は良かったです。

コメント(0) 

プラレールの横須賀線E235系と東海道線E233系にスカートとかを付けた。 [その他]

 今回の完成写真はこれです。
re_IMG20220814161735.jpg

 ところで、8/11は22/7のライブに行きましたが、ペンライトは売切れてて買えないし、メンバーが二人ぐらい調子が悪く、大丈夫かしらあの人たち?と思いながら見てたので、あまり楽しめませんでした。次のライブは8/20辺りにPerfumeのに行きます。有明アリーナなので、鉄道模型コンベンション帰りに行く予定です。
 話を戻して、そのあとの12日から14日本日までは、ウマ娘にはまりつつ、プラレールのHOリアル化?をしておりました。というのは、少し前のYoutubeにスカート付けたらリアルかもというコメントをもらったからです。
 適当にスカートは作り直しを数回行っております。
re_IMG20220813174136.jpg

 パワートラック以外からも集電できるように、台車の形も工夫を始めました。
re_IMG20220813174503.jpg

 で、こんな感じで、横須賀線E235系、東海道線E233系ともに、なんとなくかっこよくなってきたような気がします。横須賀線のスカートは黒のような気もしますが、家の3Dプリンタのフィラメントは灰色しかないので、灰色です。プラレールなので、元々、小さなスカートが付いている下に大きなスカートを付けるという、乱暴なことをしています。
re_IMG20220814162554.jpg

 床下機器もつけたので、横から見るとこんな感じです。車体が短いので、つける床下機器もかなり適当ですが、わたし的には大満足です。
re_IMG20220814161908.jpg
 
 後尾車側の床下です。(180度逆側というだけだったりしますが)
re_IMG20220814161918.jpg

 下から見るとこんな感じで、ネジ締めで適当です。
re_IMG20220814162022.jpg

 東海道線はパワートラックもつけて、付随台車からも集電にしました。でも、まだ走行試験していません。
re_IMG20220814162101.jpg

 大船駅とかで、こんな感じで並んでいると思います。
re_IMG20220814165837.jpg



コメント(0) 

キハ20(PLUM)を作った。 [その他]

 さて、昨日に引き続き、今日もプラモづくりです。
 作ったのはPLUMのキハ20形です。本物は見た記憶がありません。
 で、完成写真は昨日のと合わせてこれです。素組で、デカールは貼っています。色がおかしいのは、携帯電話が安物だからです。多分。
re_IMG20220803172410.jpg

 で、順を追って書いていくと、朝に箱を開けました。内容物はこんな感じで、部品数は多いです。多分前のキハ200とほぼ一緒だと思います。
re_IMG20220803083455.jpg

 色を塗らなくても、それっぽいものができますが、ボディのウエルドラインはいっぱいありました。
私はそんなのは気にしませんが、気にする人は塗装するんでしょうね。
横から。
re_IMG20220803085813.jpg

正面から。
re_IMG20220803085825.jpg

で組み立てました。
 今回も前回(キハ200)同様に、ブレーキパーツのD19を壊しました。ランナーについている部分が凹の部分で、一生懸命切っているうちに部品がもげるんですよね。学習できませんでした。
 あとは、電気連結器Lc3を3つ割りました。ボディ正面でつないで、床下に繋ごうと四苦八苦しているうちに割れていました。なので、ホースなしにしました。
re_IMG20220803145821.jpg

 前のキハ200に比べ、ボディの中央付近が膨らむこともなく、なんか、改良されているんですかね。あとは、ボディーの上よりも、床下の組み立てにすごい時間がかかります。
 また、せっかくなのでデカールを貼りました。転写シートに比べて微調整ができるので、こちらの方が楽です。どのくらい持つのは不明ですが。デカールには茅ヶ崎ー八王子の行先表示があり、昔、相模線もこれが走っていたんですね。
 ずいぶん作りやすいので、209系とか115系とか出たら作りたいなあと思います。

 あと、一昨日のガンダムも組み立てました。色プラってすごいと思いました。
re_IMG20220803171559.jpg


コメント(0) 

貨車を作った。 [電車]

 昨日、動くガンダムを横浜に見に行きながらプラモを買わなかった理由は、トミックスとの貨車(タキ1900)PLUMのキハ20形を通販で買っていたからで、今日、届いたので、まずは、貨車から作り始めました。なんか6000円超えています。昨日、なぜ1600円ぐらいのガンプラを買うかどうかで悩んでいたのかがいまいち思い出せません。
 箱です。この時点で私はこれが石油の貨車だと思っていました・・・。タキだし。
re_IMG20220802130433.jpg

 キットは上級者向けだそうで、箱の右下の方の注意書きにいっぱい怖いことが書いてありますが、なかの説明書をよく読まないとわからないようです。
re_IMG20220802130448.jpg

 で、中身です。タンク本体と、シャーシと台車と手すりぐらいかと思ったら、結構部品がいっぱいあります。
re_IMG20220802131103.jpg

 で作りました。注意書きに「転写シートは長期保存に不向きです。」とありました。そういえば、何回か数年たった転写シールに苦しめられました思い出がありますので、さっさと組み立てました。お昼に荷物が届いて、5時間ぐらいで組みあがりました。もちろん素組で塗装はしていません。re_IMG20220802174232.jpg

 転写シート貼っていて気づきました。タキ1900はセメント車らしいです。住友と明星で選べましたが、明星セメントのロゴがダビデの星みたいでかっこよかったので、明星にしました。本物は見たことありません・・・。あと、形式名貼り忘れました。あとで貼ろう。


 キットなので収納する箱が付いていません。どう片付けようか悩むところです。

コメント(0) 

横浜のガンダムを見に行った。 [その他]

 休みの並びが諸事情によりパッとしない夏休みですが、昨日は休みだったので、横浜のガンダムを見に行きました。入場料1650円+ガンダムに上るのが3300円。15年前のディスニーランド並みの値段です。家族に言ったらオリンピックのクライミングで遠くに見えていたやつね?と皆、お台場のものと勘違いしていました。あっちはユニコーンガンダムだったと思うけど、知らない人から見たら、103系も201系も一緒のようなきがするのと同じだよね。多分。
 で、朝9:30ごろ、みなとみらい線の元町、中華街で降りて、
re_IMG20220801093141.jpg

改装中のマリンタワー横を抜けて、
re_IMG20220801093448.jpg

氷川丸やみなとみらい地区を横に見ながら進むと、
re_IMG20220801094959.jpg

ガンダムファクトリーの建物があります。
re_IMG20220801094101.jpg

入場すると、プラモがもらえました。1/200か?
re_IMG20220801185607.jpg

で、中に入ると、こんな感じでガンダムがいます。
re_IMG20220801112949.jpg

足が宙に浮いています。
re_IMG20220801100445.jpg

腰の裏一本で支えられています。
re_IMG20220801103413.jpg

 上に上るとこんな感じで、人が小さいです。あとは、夏休み中なのに、子供よりも大人の方が多かったです。まあ、売っているプラモも子供が買えるような値段とは思えませんでしたが。
re_IMG20220801101941.jpg

 なんか指は一本ずつ動いていましたが、本物を見て思った冷静な感想は、
これを動かして戦ったら、一回でも棒でたたかれた瞬間に、いろんな部分の関節がカジってすぐに動かなくなるな、でした。
re_IMG20220801103006.jpg

 仕事で、設計段階で3Dモデルを見ていると、さっぱり問題点がわからないんだけど、実物を見ると、これは使えないなというのが一瞬でわかる、よい事例でした。そんな「実際はこんなもの使えない」、「2足歩行は兵器として意味ないけど男のロマンだ」的な話は、ガンダムラボの解説にたくさん書いてありました。

 関係ないけど、女の子っぽいポーズとっていたので、撮っときました。
re_IMG20220801114510.jpg

 で、帰りにお昼に中華街で、検索して地下道だった麻婆豆腐屋さん四川麻婆新館に行って食べて帰りました。
 ザーサイ、キノコスープ、マーボ豆腐、チャーハン、小籠包、シュウマイ、杏仁豆腐レモン載せ、のセットで950円。品数の割に安くておいしかったです。チャーハンと麻婆豆腐がちょっとしょっぱかったです。
re_IMG20220801123715.jpg

まったく、命の危険を感じる暑さでした。


コメント(0) 

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。