SSブログ
2024年03月| 2024年04月 |- ブログトップ

プラレールの高架が使えるかのメモ [プラレール]

 これは自分用のメモ書きです。
 プラレールHOを作ってみて、プラレール用の高架はそのまま流用できるのかを確認しようと思いました。使えるならとても安くHOの立体交差ができるので。
 結果は以下で、全然通りません。
IMG20240421104219.jpg

IMG20240421104249.jpg

 Katoのホームページなどによると100mm必要だそうですが、全然足りません。
 3Dプリンタで作るか?
コメント(0) 

プラレールHOで自動運転その2 [自動運転]

 で、続きです。今度はオーバルを外回り、内回りの複線にして、そこを江ノ電の往復線が渡るとかいう、人間味あふれるというか、そんな鉄道ないよというのを作ってみました。
 こうです。
IMG20240428161137.jpg

 センサ配置は以下です。
レイアウト2.png

 オーバルの内回りがドクターイエロー、外回りがアルファX、単線の横切り往復が江ノ電1000形です。ドクターイエローとアルファXは一周に一回止まります。江ノ電は、ドクターイエローとアルファXが通らないタイミングを待って、横切ります。三つの列車はクロスする場所以外は連動させていません。多分、ドクターイエローとアルファXのタイミングによっては、開かずの踏切かするかと思います。
 そして、こんな感じの動画になります。


 ちょっとカッコよく見せるとこう。


 次は単線部分を延ばそうか?
コメント(0) 

プラレールHOで自動運転その1

 二月、三月は出張していたら終わってしまって、あっという間にゴールデンウィークです。今年の夏は出し物をしようということで、自動運転を考え始めています。でも、TNOSとおんなじことをするなら、TNOSでやればいいじゃんとなるので、DesktopStationでできる毛色の違うものを考えてみました。
これです。
IMG20240421151813.jpg

レイアウトのセンサ位置は以下です。
レイアウト.png

オーバルの方に二か所、単線往復の方に二か所センサをつけ、クロス線路に先に行き始めた電車が優先権を持って、動くようにした自動運転になります。
 動画は以下です。

コメント(0) 

2024年03月|2024年04月 |- ブログトップ