SSブログ

DCC/MM2基板を電車でGo!コントローラーで操作 2 [ジョイスティック]

 で、先週作ったソフトを改造して、ジョイスティックを「電車でGo!コントローラー」、「DualShock」から選べるようにして、DualShock用の部分は「電車でGo!コントローラー」風にアナログスティック部分で動くように変更した。
 プロジェクトはここ
 使い方は、
(1)DCC/MM2基板をつないでおく。ジョイスティックもつないでおく。(「USB GAMEPAD CONVERTER JY-PSUAD2」+「電車でGo!コントローラー」など。
(2)ソフトを立ち上げる、プロジェクトからデバッグ実行するか、\directinput_test2\directinput_test\bin\Debug\directinput_test.exeを動かす。(VS2013CommunityとDirectXが入っていない場合、どのような挙動になるかわからないが。)
(3)画面は以下のとおりで右上の”COM”をAruduinoがつながっているCOMの名前に合わせる。Loco noも合わせる。電車でGo!コントローラーで動かすなら”Go Controler”のチェックをつけておく。付いていない場合はDualShock(アナログ仕様)になる。DualShockで動作させる場合はアナログボタン(赤いLED)をつけておくこと。
画面.jpg
(4)Openボタンを押す。ジョイスティック2個を開き、シリアルポートを開き、DCC/MM2基板と初めての通信をする。何か設定が間違ってればソフトがフリーズか?
(5)PowerOnボタンを押す。たぶんDCC/MM2基板からOKが帰ってくるはず。
(6)操作だが、
<電車でGo!コントローラー>
・左側のマスコン部分は切で惰性っぽい運転(ちょっとずつ遅くなる)、1はちょっとずつ速くなり、5はすごい勢いで速くなる。
・右側のブレーキ部分は1~14までで段階的にブレーキが強くなる。「非常」辺りになれば、どんなにマスコンを動かしても電車は動かない。
・Aボタンは負方向
・Cボタンは正方向
マスコン部分とブレーキ部分を電車によって全然違うため変える必要があるが、今回は、ソースの中に直書きしてしまっている。
<DualShock>
アナログボタンを点けている状態で、
・左アナログスティックはマスコンで下方向にしていくと、一番下でマスコンの5段目になるようにしている。(Y軸で操作なしが32000ぐらい。一番下(65535)でマスコンの場所で5相当になるようにしてある。)
・右アナログスティックはブレーキで右方向にしていくと一番右でブレーキの14段目になるようにしている。通常ブレーキの最大は8段目。(Z軸で操作なしが32000ぐらい。一番右(65535)でブレーキの場所で14相当になるようにしてある。)
dualshock2.jpg
・③キー(□)が負方向
・④キー(△)が正方向

で、こんなにいろいろと微妙な操作ができるようにしたにもかかわらず、子供に操作させてみたら、マスコンの5(最大加速)とブレーキの14(非常ブレーキの一番強いやつ)のみを駆使して運転していた・・・。
ちょっと寂しい。


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

トラックバック 0