SSブログ

DCC/MM2基板を電車でGo!コントローラーで操作 1 [ジョイスティック]

 「電車でGo!旅情編」のコントローラーが家にあったので、これで、鉄道模型を動かしてみようと思って、PCのUSB端子に接続してみた。不明なデバイスだった・・・。これはPCから見るとジョイスティックじゃないんだ・・・。
 検索してみると、UUSBD.DLLの使用でできそうだということはわかったが、Win64環境でのインストールはとてもやばそうな雰囲気だったので、あきらめた。
 でも、どうしても電車でGo!コントローラーで動かしたくなってしまったので、プレステのポートに接続できるタイプを買おうと思った。そうすれば、手持ちのPCへの変換アダプタ「USB GAMEPAD CONVERTER JY-PSUAD2」に接続できるので。
 なんかAmazonで2700円ぐらいからみたい。Yahooオークションでも似たような感じ。検索すると2010年ぐらいは105円で買ったとかいう自慢話がいっぱいだが、2015年現在、私は1週間かけてBookOffや近くの中古ゲーム屋さんなど6件を回ったが、そんなものは売っていなかった。で、Amazonの中古-良品をで3400円で買った・・・。

電車でGO!コントローラー PS

電車でGO!コントローラー PS

  • 出版社/メーカー: タイトー
  • メディア: Video Game


で、これを、手持ちの変換アダプタに通すと、ボタンは以下の写真のような割り当てになっていることがわかった。
面白いのが、ブレーキは全部で14段あり、青い通常領域が8段、赤い非常領域には、クリック間がないにもかかわらず6段割りついているということ。
電車でGoコントローラ写真.jpg
で、その詳細は以下の表のとおり。
ソフトの粗筋としては、先週作ったPSジョイパッド用のボタンをこっちのに付け替えてやれば、動きそう。

マスコン側

位置

4

13

14

15

16

合成Hex

0

1

1

1

1

0xf000

0

1

0

1

0

0x5000

1

1

1

1

1

0

0x7008

0

1

0

1

0

0x5000

2

0

1

1

1

0

0x7000

0

1

0

1

0

0x5000

3

1

1

0

1

1

0xd008

0

1

0

1

0

0x5000

4

0

1

0

1

1

0xd000

0

1

0

1

0

0x5000

5

1

1

0

1

0

0x5008



ブレーキ側

位置

5

6

7

8

合成Hex

解除

0

1

1

1

0xe0

1

1

1

1

0xf0

1

1

0

1

1

0xd0

1

1

1

1

0xf0

2

0

0

1

1

0xc0

1

1

1

1

0xf0

3

1

1

0

1

0xb0

1

1

1

1

0xf0

4

0

1

0

1

0xa0

1

1

1

1

0xf0

5

1

0

0

1

0x90

1

1

1

1

0xf0

6

0

0

0

1

0x80

1

1

1

1

0xf0

7

1

1

1

0

0x70

1

1

1

1

0xf0

8

0

1

1

0

0x60

間 非常

1

1

1

1

0xf0

9 非常

1

0

1

0

0x50

1

1

1

1

0xf0

10

0

0

1

0

0x40

1

1

1

1

0xf0

11

1

1

0

0

0x30

1

1

1

1

0xf0

12

0

1

0

0

0x20

1

1

1

1

0xf0

13

1

0

0

0

0x10

1

1

1

1

0xf0

14
非常 止まるところ

0

0

0

0

0x00

0

0

0

0

0x00

15
非常 止まるところ

0

0

0

0

0x00



A:

B:1

C:2

Select:9

Start:10




nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

トラックバック 0