SSブログ

VVVF+Melodyに音色切り替え機能を入れた [ds-DCCデコーダ]

 まず、第16回国際模型コンベンションに行った。子供3人を連れてったので、見たいものをじっくり見る時間はなかった。まあ、妻は仕事で留守だったし、しょうがない。
 2Chなどでは今年は全然ダメだみたいな書かれ方をされてて、すいているのかと期待していたが、混んでいた。(土曜だし)。くろてつの会 様のトロッコ体験運転に乗るのに45分ぐらいかかった。手漕ぎトロッコは面白かったし子供はもちろん大喜びだったが、並ぶのは少々つらかった。でも子供がどうしても乗りたいというし・・・。
 すごいと思ったジオラマは、D16 木こり鉄道~しまなみライン 様ので、今年は他もそうだがLEDを効果的に使ってバランスよく仕上げているものがいくつも見られた。(H6 おけいはん鉄道 はんなり線 様など)
 今までだと、「私はLEDを使いました!」とLEDを使用したことを誇示するようなものが多いように思えた。それもべつに悪くはないが。
 で、タイトルの件だが、Yaasan様からデコーダ開発ボードを頒布いただいたので、さっそく作った。
 はんだ付け自体は問題なし。
問題があるというD4のLEDは今度どうにかすることにして未実装にした。
また、CN1(DCC IN),CN2(MOTOR OUT)は、自分の使いやすさから、単なるジャンパーピン出力にしている。
CN3がArduinoProMiniと違う!、これじゃFTDI USB・シリアル変換ケーブル(5V)
とそのままつなげないじゃないか!と思って、秋月電子のページをよくみたら
今までのProMiniへのつなぎ方がおかしいじゃん・・・。GNDの場所違うし!。
DSDec(初代)、よく壊れなかったものだ。
で、今回のつなぎは正しいと思う。
で、DSMainR4につないだ。DSMainR4はBlueToothでPCに接続している(有線のUSBでない)ので、GNDループでPCが飛ぶ恐れはないので、一台のPCで評価することにした。
DSC00129-1.jpg
この状態で、まず、VVVF+Melodyを入れて動作確認した。
書き込みは、普通に"ファイル"→"マイコンボードに書き込む"で行う。
スマイルデコーダはArduino NanoのTX,RXがピコピコ光って「今書いてます感」があって、ちょっと気に入っていたのだが、今回は、(当たり前だが)書き込み中、うんともすんとも言わない。
もちろん、普通に書き込めていた。
で、早速音色変更部分を追加した。
ソースはこちら
ソースの追加部分は、
まず、楽譜部分(hana1.hとか)の最後に
---------
//音色
/*
0:PWMDACSynth::sineWavetable
1:PWMDACSynth::squareWavetable
2:PWMDACSynth::triangleWavetable
3:PWMDACSynth::sawtoothWavetable
4:PWMDACSynth::shepardToneSineWavetable
*/
const byte instrument_hana = 3;
---------
を追加した。
instrument_hana = 3;をほかの0~4に変更すれば、ちょっとだけ音色が変わる。
(ただしパラメータのせいかオクターブのせいか、使えそうな音が鳴るのは1、3のみだったりする。)

また、これに合わせて、Mainのソースにも
select_instrument()関数を作り、
loop()関数内のステートがl_pre_melody(メロディーを鳴らす準備のステート)で呼び出すように
変更している。
で、ドア開閉音を矩形波に変えてみた。ちょっととがった音になった。

小田急線 箱根八里の聞き取れたやつ(箱根湯本Verらしい)を追加した。F9に割り当て。
なんか、メロディーが伴奏よりも低いところでなっているので、あんまり聞こえない。
PWMDAC_Synthってどこかで音量調節できたっけ?
あと、やっぱり、PCからデコーダ開発ボードに5V供給しているときと、DSMainR4から12V DCC信号だけを出しているときで、メロディーのテンポが変化する。DCCだけだと遅い。

このデコーダ開発ボード BEMF用の機能があるとのことで、近いうちにADC0でどういう電圧が出ているのかを見てみたい。VVVFスケッチは登り坂に対してとても非力なので。

コメント(2)  トラックバック(0) 

コメント 2

yaasan

私も実は会場に行ってました。DSmainなどを宣伝してもらえることになったので挨拶しに行ってました。今後、イベントに出店しようと思ってますのでよろしくお願いします。

デコーダ開発ボードも、次のバージョンでいくつか手直しをしたいと思ってますので、指摘事項大歓迎です。
by yaasan (2015-08-23 06:03) 

fujigaya2

 会場では子供と一緒だったので、一つ一つのブースをじっくり見ておらず、DSMainの展示は見つけられませんでした。
 見ていましたら、DCCはやっぱりDigitraxがよく使われているようですね。
 デコーダ開発ボードについては、今のところありませんが、気づいたらさせていただきます。
by fujigaya2 (2015-08-23 22:45) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

トラックバック 0