SSブログ

電車でGoコントローラをS88規格につなげるための2番目の実験 [S88]

 前回はプレイステーションのコネクタをうまく取れなくて四苦八苦していましたが、いいやり方を見つけました。まず、いきなり基板とコネクタを持って折ります。そうすると、コネクタは壊れずにはんだ部分は基板からパッドごと取れます。あとは、はがれたパッドを適当に半田ごてで取ってやれば、美しい(熱変形していない)コネクタが回収できます。このやり方に気づいたのはコネクタもぎ取り4つ目でした・・・。
 で、本題です。
 S88バスに繋ごうと思うと、格好の基板が家にいっぱい転がっています。S88の6ポート基板です。この頃、注文したので、潤沢にあり使いたい放題ですので、それにATMEGA328P-PUやLED、セラロックなどを付けて、マスコン用のライブラリはDSMainR5に入っているものを流用です。
re_DSC01022.jpg

re_DSC01025.jpg
 S88デコーダーのOut/Inについてはもともとある自分のS88のスケッチをほぼ流用します。
 受け手側のDCC/MM2シールドはDSGatewayスケッチを適当にS88の部分のデコードだけに特化するように改造しています。
 なお、DesktopStationForumでYaasan様からかなり、ハイスペックを要求されていますし、同じ時期にあやのすけ様がLocoNet用に高機能はコントローラを製作中ですが、自分の身の丈に合ったところからやらないと人生挫折しますので、私は、Yaasan様の「やり方3」から開始です。(やり方1~2に上がっていくかどうかは未定)

以下、掲示板のYaasan様が挙げたタイプの抜粋
----------------------------------------
やり方1:DCCのフレームをそのまんま送る。
やり方2:独自にフレームを作る。5バイト送るなら、5回送信するとか(16bitあるけどヘッダフッタを考えたら1バイトがギリギリ)
やり方3:スロットルの状態だけを送る。処理はコマンドステーションに任せる(こうすると拡張性が乏しい・・・)
----------------------------------------

マスコンから出た信号のS88バスへの流しについては、
0~11ビット:速度指令(0~1024)
12~15ビット:Select,Start,A,B,Cボタン(順番がこれじゃなかったかも)
です。

 S88デコーダ側のスケッチはこちら
 DCC/MM2シールド側のスケッチはこちら
 S88スケッチについてはYaasan様の方から詳しく出ていますので、それを見ながらだと分かりやすいかと思います。なお、DSGatewayLibへWaitなしで連続して命令を出すと、結構、Arduinoが止まりますので、適度にDelayを入れたほうがよさそうです。
DCC/MM2シールド側で、これをデコードして、電車に速度指令を流してやります。
スケッチはかなり手抜きで、なんと、方向転換(Startボタン)と速度(128ステップ固定)という杜撰さです。
コントローラは2つ限定です。(ただし、増やすことは多分可能)
 一個だけ繋いでいると、今までのS88ポートに繋いでいるのと見分けがつきませんので、2個作ってつないで見ました。
re_DSC01023.jpg
 そして、今日のシステムです。
re_DSC01026.jpg
 大昔(一年半ぐらい前)にPCのUSBに変換アダプタ経由でマスコンをつないで、DCC/MM2シールドにシリアル通信で指令を送って、3列車まで走らせるのを作りましたが、今回は、PCレスです。電源を入れたら勝手に線路電源も入ります。(電源オフはACアダプタを引っこ抜くしかないですが。)
 そして、一応2コントローラ動いていますよという動画です。子供が寝た後ですので、妻に頼んで一列車動かしてもらったのですが、夜、大人二人で無言で電車動かすのってかなり違和感がありました。今度は子供とやろうと思いました。二人してかなりへたっぴで非常ブレーキと最高加速しか使っていないし・・・。やっていることは同じループに2列車を走らせて、駅に来たら止めるというのを繰り返しているだけです。

 そして、もう一つ、VVVF音とBEMFスケッチをくっつけてVVVF音をスピーカーに繋いだ件ですが、LPFを変更して、今まで1.5KHzで切っていたものを15KHzで切るようにコンデンサを0.1uF→1uFに変更しました。抵抗は100Ωのまま。前よりも音は明瞭になりボー音からプ―音に変わっているのが分かるかと思います。ボー音もプ―音もまあどっちもどっちですが。

 音が出てるとマスコンでも結構操作しやすいのですが、音がないと速度が分からず、マスコンではすぐにスピードの出しすぎになります。そうすると、そのうち作ろうと思っているS88のマスコンデコーダは液晶かなんかでスピード表示も入れたほうが良いかなあと思いました。 
 明日は、全日本模型ホビーショーに行こうと思っています。
 と思ったらまとめページがすでにある。

コメント(2)  トラックバック(0) 

コメント 2

Yaasan

ホビーショーで、トミックスの進化するなんちゃら、というのを見てきてほしいです。
定点カメラと車載カメラシステムと、あと自動運転のようなものを出しているようなので、細かく見てきてもらえるとうれしいです。トミックスはどんなふうに鉄道模型を進化させるのかコンセプトが知りたいです。

>S88ジョイスティック

速度は実のところ7bitなので、進行方向調整と合わせて8bitで事足りそうですね。のこり8bitはファンクションに割り当てるのはまんまできそうですね。あとで仕様案をだしておきます。
by Yaasan (2016-09-24 04:19) 

MECY

電車でGOのマスコン持っていないので、お試しできないのですが、イベントなどで子供が飛びつきそうなアイテムになりそうですね。何台も繋げられるなら取り合いでケンカもなくなりそうですし。。。
VVVFスケッチのデバッグお疲れ様でした。LPFで加速音の雰囲気が再現でてきているとおもいます。できれば減速時の音も出せたらと思いますが、定速ノッチOFFとの両立は難しそうですね。
by MECY (2016-09-24 09:36) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。