SSブログ

115系にもサウンドオプション入れた。 [ds-DCCデコーダ]

 Yaasan様がBトレ「京急2100にスマイルデコーダをがんばって組み込んだ」とのことで、Bトレに入れるときはこうなるんだと参考になります。なお私は、今のところ、京急のドレミファインバータを買う予定はありません。
 突然、PWMDAC_Synthの音にホワイトノイズ系の音色波形を入れたらVVVF+メロディーのスケッチでSLの蒸気音らしきものが鳴るのではないかと思って、やってみたのだが、半日試行錯誤してできたものはスネアドラムのようなノイズ音しか鳴らない悲しいものだったので闇に葬った。
 このとき、デバッグしながら気づいたのだが、以前スマイラー様からdsDecR3にVVVF+Melodyスケッチを入れたらテンポが遅くなったとのことで、今回、12V系(DSMainR4)供給と5V系(SmileWriter)供給により、メロディーのスピードが違う現象があった。SmileWriter系のほうがテンポが速くなったが、やっぱり、5V系電流供給能力の差かしら、電圧が微妙に違うのかしら。(そして、測ってない)
 で、本題の115系にサウンドオプションを入れた話だが、動画はこちら。

 
 あと、クリックの誘惑に負けてWin7→Win10にアップグレードしてしまったが、Bluetoothも含めて、DesktopStationとカメラS88は正常に動作している。(ほかのソフトはいろいろ駄目だったが。)
 レイアウトの全景は以下。今回から、大きなレイアウトにしてみた。外周はちょっと安いという理由だけでKatoの線路を買ってみた。
 DSC00105-1.jpg
 カメラS88から見た感じは以下。(上記画像で右下あたりから左方向へ撮っている感じ)
カメラS88.jpg
 イベントのスクリプトは113系、115系ともにメロディー以外は共通で以下の感じ。
自動運転.png

 で、サウンドオプションの入れ方だが、今回の作り方は前回と少々変えており、12Vを取ってくるときにKatoのEC用集電バネ6014というのを使用している(20本入りだったかな?)。秋葉原のタムタムで売っていたので、衝動買いした。
DSC00099-1.jpg
 このバネを二つに切って、折って、室内灯のバネに似たようなものをまず作る。
DSC00100-1.jpg
DSC00101-1.jpg
 下の二つがEC用集電バネから加工したもの。
 これを、ポリウレタン線と半田でスマイルデコーダに結線する。
 DSC00102-1.jpg
 で、これをまず、スピーカー上向きで車両に入れたら、音がびびって聞こえづらい。
DSC00103-1.jpg
 ということで、スピーカーを下向きに変更したら、音はよくなった。(びびらなくなった)
DSC00104-1.jpg
 そして、113系、115系ともに、
1両目.FL12(ヘッドライト、テールライト)
2両目.スマイルデコーダ(VVVF+Melody)
3両目.スマイルデコーダ(SoundOption)
4両目.FL12(ヘッドライト、テールライト)
となった。
 ここから、室内灯を入れたい気分ではあるのだが、たぶん導光板の関係で入らないと思う。

コメント(0)  トラックバック(0) 

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

トラックバック 0