SSブログ

鉄道模型市自動運転検討 [自動運転]

 さて、鉄道模型市2016出店が今週になってしまったというのに、物販品の袋詰めも終わっていなければ、レイアウトの自動運転も決まっていない状況です。
 ということで、自動運転デモの検討です。それは当日のお楽しみじゃないのか?という話もありますが、いろいろな外乱で、全然できないことも考えられますので、現状のできそうなレイアウトで検討です。まずは、レイアウトの大きさは机1枚(1800*900mmぐらい)です。家のいつもレイアウトを作るベニヤが1820*910のはずなので、そこにC280,C317を使ってレイアウトしてみました。レイアウトの前に、自動運転用のPCを置きます。で、分かったことは、PCがそれなりに大きくて入りません。なので、早々にレイアウトのカーブを C280とC317 → C243,C280に変更しました。
re_DSC00593.jpg
 レイアウトの向こう側が910mm近辺です。
 次に、ケーブルですが、S88センサのケーブルはフラットでないため、線路の下をくぐるとすごい段差になり、VVVFスケッチの非力電車の低速走行で引っかかります。普通の電車も車体底を擦ったりします。なので、ダイソーで角棒を買ってきて、配線を通すためのスペーサーとして線路の下に入れることにしました。
re_DSC00596.jpg
 そして、センサ、コントローラを配置したら、以下の写真のように円周内の展示スペースの一角をきれいに支配しています。
 re_DSC00595.jpg
 レイアウトは以下のように(昇圧ポイントのデモで使うかもだから)ダブルクロスを入れていますが、当日、引っかかる電車があるようなら抜きます。センサは1~4だけでよいのですが、予備で5,6を付けております。
鉄道模型市レイアウト.png
 内側の自動運転でもエリアではいわゆるトミックスのエンドレス2列車交換モードを行います。ただし、そのままではアナログと変わらないので、C11とSoundOptionを使って、シューシュー言ってもらうことにします。
 外周は、Wifiなどでの自由運転になる予定ですが、今日は、内周同様に適当自動運転にしてみました。
 できた動画が以下の2つです。
<アングルに凝ったつもりのもの>

<全体が分かるように撮ったもの>

 この後1時間の耐久テストに入りましたが、内周は15分で破たんしました。ときどき、条件が抜けてしまうようです。ということで、条件すっぽ抜け対策で、電車のスピードと停止時間を延ばしたら今度は1時間運転できました。
 線路も汚れていきますので、メンテナンス方法などちゃんと考えないとです。(自動運転中に線路を拭くと、もちろんセンサが誤検知して、すぐに暴走→大事故になります。困ったものです。)

<追記>
待避線付きレイアウト(手前側)
re_DSC00598.jpg


コメント(3)  トラックバック(0) 

コメント 3

ラスカル

fujigaya2さん

相互乗り入れしたい名古屋電鉄です。

わがままなお願いですが、外側の線に
待避線設けられないでしょうか。

ポイントはマニュアルでOKです。
通電状態で停車できれば、音は鳴らせるし
自動運転ならそこに割込んで入れるのでは
と思いますがどうでしょうか。
by ラスカル (2016-04-25 01:06) 

fujigaya2

ラスカル様

コメントありがとうございます。
今回は動画を撮るうえで寂しかったので、外側の線も自動運転にしました。鉄道模型市では、外側の線は、自動運転ではなく各種デコーダ搭載車両のデモやWifiのデモでの使用になるかと思います。
待避線を付けた写真をBlog側に追加しておきます。これ以外にHO線路とPCもう一台を載せるので、山盛りになりそうですね。
by fujigaya2 (2016-04-25 22:58) 

名古屋電鉄

fujigaya2さん

ありがとうございます。
承知しました。
準備で忙しいところ
写真まで追加して頂き
お手数をおかけしました。
by 名古屋電鉄 (2016-04-26 02:10) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。