SSブログ

ケースを作るか。 [S88]

 さて、ケースを設計してみました。S88 8ch用とS88 14ch用です。明日、会社から早く帰れて、Fablab藤沢の枠に空きがあったらアクリル板を加工してみようと思います。
case_a_1.png

コメント(0) 

S88 8ch(妄想中) [S88]

 久しぶりにBSCH(回路図エディタ)とかMBE(基板エディタ)とかいじっていたら楽しくなってしまって、8ch用を作ってみました。
 ArduinoNanoを使用します。ATMEGA168なら200円ぐらい、ATMEGA328でも250円ぐらいでAliExpressから買えますので、ATMEGA328PーPU+周辺回路を秋月で買うよりも安いです。USB I/Fまで付いているのに。
 で、8chのAnalog Inputがあるので、8chとも使って在線検出します。前はトランジスタを使用して、3chずつ在線検知用のLEDを点けていましたが、今回は8chとも個別に点灯させます。一応40mAまではソース、シンク駆動共に可能と書いてあるので、ソースで点灯させます。これで以前よりも消費電流が減るはずです。まあ、Nano本体にCH340(シリアル-USB変換IC)とか状態LED(Power、Tx,Rx,13pin)とかがあるので、減るんだか増えるんだかという感じかもですが。プログラムのソースは以前作った14ch用と似た感じになりそうです。(でも、PICで14chのとき最初ソース駆動にしたら、微妙にLED光量足りなかったっけ?)
 回路図は以下。
S88Control_8ch.PNG

 基板はこんな感じ。
mbe.png

 部品の種類が大幅に減って、
IC:ArduinoNano
CN1,2:RJ-45 LANコネクタ ×2
CN3-10:3.5mm4極ミニジャック ×8
R1-8:220Ω ×8
VR1-8:200kΩ ×8
C1:100uF
です。
部品をはめる場所が決まっているので、説明書がいらなそうです。

しかし、今 中国は春節ですね。
Elecrowのページを久しぶりに見たら、パネライズの方法が変わってしまい、
複数枚をどういう風に頼むのかがわからない・・・。枚数分普通に頼むのか?


コメント(2) 

S88 Button Decoderケース品切れ [S88]

 業務連絡です。
 委託販売しているYaasan様のS88 ButtonDecoderですが、現在ケース(未加工)が品切れです。基板は在庫あります。
 ケースもご希望の方がおりましたら、言っていただければ、中国に注文はしようと思います。
 よろしくお願いいたします。

コメント(0) 

スピードメーターを組み立てた [S88]

 圧力計に[kPa]を入れ忘れてやる気が失せてましたが、そのまま放置はもったいないと思って、スピードメーターを運転台っぽくすることにしました。
 時間がなくて、今週はFabLabに行けなかったのですが、本日は昼ぐらいに急速にやる気が失せて、午後に会議もないので、午後半休取って家に帰ってきて、MDF2.5㎜を丸のことインパクトドライバーと自在鋸で、適当にメーターを付ける台を作成です。レーザーカッターだとあんなに楽なのに、手作業はとても大変です。時間はかかるし、出来は悪いし、細かい加工は不可能だし。
で、まあまずは上面部分です。
re_DSC02069.jpg

 備忘録で、ステッピングモーターのつなぎの色を覚えておきます。
re_DSC02070.jpg

 で、組み立てました。ちょっと板に入っただけなのに突然かっこいいような気がしてきました。
 真ん中あたりを銀色の円で隠してしまえば本物っぽくなるかなあとちょっと思います。
re_DSC02071.jpg

 この時、横から見るとこんな感じです。ステッピングモーター、文字盤、コンパネ用MDF、透明アクリル、黒色化粧板アクリルの順につけています。
re_DSC02072.jpg

 スペーサーの高さは、ステッピングモーター側はナット2個って何ミリ?、文字盤と透明アクリル間は10㎜で、行き当たりばったりです。
 メーターの針はプラ棒をマジックで黒く塗って、ステッピングモーターのシャフトにセロテープで張っただけです。

 で、側面とか適当に付けて、とりあえずの完成です。
 メーターが二つ転がっていた時に比べて、かなり良くなりました。
re_DSC02073.jpg

 これとクモハ12(最高速を1にして動かないようにしてある)と一緒に撮影した動画です。速度とジョイント音がかなり違うのは気にしないでください。
 何か足りないと思って、Youtubeで電車の運転動画を見ていたら、気づきました。ブレーキ解除時の「プシュー」って音が欲しいです。ファンクションにあてて、マスコン側から鳴らす感じを作らないとと思いましたが、それはまた今度にします。




コメント(2) 

スピードメーター部品が到着 [S88]

 さて、Elecrowに頼んでいたスピードメーターと圧力計の目盛り板と上の透明パネル、黒い枠板がやっと来ました。今度からは基板頼むときはちゃんとCopper層をいれようと思います。(Copper無いよと確認されたためか、いつもより一週間長くかかった。)
 で、こんな感じの基板とかレーザーカットです。
re_DSC01986.jpg

 そして、ステッピングモーターと組み合わせて、組み立てしました。
re_DSC01987.jpg

 なかなかいい感じ・・・?、おかしい!と思ってよく見たら、圧力計の下側に「kPa」て入れ忘れました。かなりやる気が下がってきました。スピードメーターのほうはちゃんと「km/h」って入れたのに、どうして忘れた!
 気が向いたら、そのうちS88Mascon側も作って動くようにしたいと思います(なげやり)。
 今週は全日本ホビーショーもあるし、軽便鉄道模型祭もあるしで外に出ようかと思うし。でも、風邪っぽいんですよね。
どうしようか。
コメント(2) 

スピードメーターを作る [S88]

 S88 Masconの+アルファのお話です。
 以前にS88 Masconにスピードメーターと圧力計の機能をつけようと思って、100均の時計を買ってきたり、秋月のステッピングモーターを買って、とりあえず、ブレッドボードで動くものを作ってみたりしました。
 そして、少し前にElecrowに基板を発注するとき、S88 Masconにステッピングモーターの駆動回路も付けてみました。
 現状、こんな感じで、
re_DSC01968.jpg

 回路はここら辺のIC2,IC3にDRV8835基板を載せる感じです。
re_DSC01969.jpg

 で、そうなると、手作りな計器がかなり悲しい感じを醸し出しています。
 プラバンなどで何回か手作りしようかとも思いましたが、アクリル板をElecrowに頼んでみて、思ったことは金額の割にクオリティーが高い、いうことでした。
 ということで、計器周りをElecrowに頼むべく、作図をしました。大きさは90㎜×90mmです。
で、計器の部分はアクリル板だと印刷のサービスは無かった様に思えますので、まったく配線のないPCBを頼んでみます。(怒られないかなあ?)ステッピングモーターは秋月で売っているのSPG27-1101です。
スピードメーター
speed_meter.png

圧力計
pressure_gauge.png

 mbeは角度指定の作図機能がないので、エクセルで座標を手計算しながら目盛りを書きました。
 どちらの絵柄も実際の何かの電車のそのままをやっているというわけではありません。特に角度計算が面倒だったので、0km/h、最高速度の位置は実際の電車とは合っていないと思います。

 で、この上にスペーサーをかまして、透明アクリル板を付けます。2mmですかね?
speed_meter_acrylic1.png

そして、この上に特徴的な黒い枠をアクリル板でつけておきます。こっちも2㎜ですかね。
speed_meter_acrylic2.png

 なお、フォントのラスター画像の線幅が0.15㎜で大丈夫かの経験をDCC工作連合の皆さんに聞きまして、大丈夫そうです。0.1mmとかやった人もいるとのことでした。

 と、ここまでやって一つ思ったことは、このごろ、鉄道模型各社ともにスピードメーターはスマホで表示しているような気がすることです。
 実際の電車もE233系とかはなんかパソコンの液晶みたいなところにスピードメーターが表示されているような気もします。
 DesktopStationのソフトのスピードメーターの隣に圧力計も描画すればいいんじゃないのか?とかいろいろ疑問符も沸いてきました。あの画面をきせかえにできるというアイディアはありだと思います。今のソースがどうなっているかは、見ていないので知りませんが。
 でも、昔、鉄道模型シミュレータとかありましたが、やっぱり実際の物っぽい感じのほうが見てて楽しいかなあとその時も思いましたので、やっぱり実物で楽しもうと思います。(ステッピングモーターだから動きはカクカクだけど・・・。)
 国慶節近いので注文を急がないと・・・。

コメント(2) 

S88 Button Decoder 頒布開始のご案内 [S88]

 このごろは、なごでんの日記様のMp3V5でSLスケッチを入れるので四苦八苦しておりますが、まだ、Blogに上げられるような記事になっておりません。なお、誤解無きように書いておきますが、Mp3V5が手強いためではなく、入れようとしたHOゴードンが、ちょっと手強いです。
 さて本題ですが、Yaasan様から移管されましたS88 Button Decoderの頒布を開始いたします。こちらが案内ページになります。
 基板、部品セット、完成品共に頒布いたしますが、頒布需要が読めませんので、電子部品在庫を抱えておりません。頒布依頼を受け次第、部品注文を秋月電子などにするため、少しお時間をいただきます。
 よろしくお願いいたします。

 
コメント(0) 

S88 Mascon6面ケース_組み手部分について [S88]

 DXFだと楽な気がするのですが、持っていないので、画像で説明します。
 全体はこんな感じです。S88 masconの例。
S88_mascon_lcd_case6_説明用.png

 で、右上辺りを拡大して各指示寸法は下記になります。
詳細_拡大.png

 じわじわ進む様のブログでElecrowのレーザーは0.2mmの太さだということでしたが、キチキチにして入らないのは避けたかったので、ゆるゆるにする方向で考えました。(というか入ればいいやという適当な感じで)
・凹部(上面板、3mm厚)はx*y=11.0*2.0としています。これで加工後の穴はx*y=11.2*2.2になっていると思われます。外周部とは一応2mm取るようにしました。(加工後は1.9mmとなっていると思われます)
・凸部(側面板、2mm厚)はx*y=11.0*2.0厚としています(y側はアクリルの厚み)。レーザー加工でx*y=10.8*2.0となっているはずです。
→結局、組手部分は、X方向は0.4mm、Y方向は0.2mmの隙間ができるように作っており、確かに組み立てたらスカスカでした。
・次に側面部の高さZですが、理論上の中身の厚みは21.6mm(=秋月のプラスペーサ10.0mm*2+基板厚み1.6mm)です。側面がぐらぐらするのは避けたかったので、こちらはレーザーの加工減り分0.2mmをそのまま足して、高さ21.8mmで指示しています。
 実際は基板の側面と基板の端がぶつかるなどいろいろなところで接触するため、割とかっちりはまりました。
とこんな感じです。
>プリント基板の面付けみたいに、スリットを付けてアクリル1枚に複数枚作り込むズル?ってできるかなぁ。
→ぜひ聞いてみてください。(私は英語の交渉をしたくなくって)。文字が書けないかも気になっています。(いや、お前が聞けって?)。自分でプラ版系を加工するのって、難しいですよね。
皿穴加工ができると、ネジが隠れて、すっきりしますね。
→そうですね。Elecrowでできるのか?それとも、鉄道模型用のボール盤を買うか?でしょうかね。
コメント(3) 

S88 Mascon用6面アクリルケース [S88]

 さて、またケースの件です。ちょっとマイブームだったりします。
 少し前に基板の上下にアクリル板をつける簡易ケースを作りましたが、今度は一応6面覆うケースを作ってみました。
 ElecrowのAcrylic Laser Cutting Serviceを使用して、5.8ドルで1種5枚ですので、送料が20ドルぐらいなので、お買い物だけで1200円/個ですね・・・。高い。いやオリジナルケースなら安いか?
 まあ、S88 Mascon用とS88 Analog用を一緒に頼んでいるので7000円超えていますが。すでに前回の上下だけアクリルケースなどと合わせて考えるとHOクモハ40がそろそろ買えるんじゃないのか?という事は考えなかったことにしています。
 で、今回も適当にMBEで作図して、Gerberファイルに変換して、KicadでSVGファイルに変換して、InkSpaceでEPSファイルに変換してを6面分繰り返して、上下面は3㎜、側面は2㎜のアクリルで頼みました。
 できたものはこんな感じです。およその大きさはW*D*H=100㎜*100㎜*28㎜とちょっとアメリカチックなサイズです。
前から
re_DSC01947.jpg

後ろから
re_DSC01948.jpg

S88 Masconの組み立て前。
re_DSC01946.jpg

S88 Analogの組み立て前(アクリルだけなんとなく組み立て)
re_DSC01945.jpg

 基板の下と上をそれぞれ10㎜のスペーサーにしているのですが、このせいで、下はスカスカ、上はLANコネクタなどのもろもろのコネクタのために切り欠きを入れるという、少々ケースとしてどうかなあという感じではあります。
 この部分を変えよう(上板を切り欠きなしにして全部コネクタを側面出しにする)と思うと、側面を作り直しして、5㎜のスペーサーを探す感じでしょうか。今よりも厚みが大きくなりそうですが、そっちの方がいいかあとも思います。
 あと、残念なことに、Mascon用、Analog用と5セットずつ作ろうと思っていたのですが、側面の左右板(共通)を5枚しか頼んでおらず、2セット作って、もうパーツが足りません。かなり残念です。Elecrowガチャ的には、小さい部品を頼んだにも関わらず規定枚数程度しか来なくてちょっと残念でした。
 仕方がないので、家族にだけ、「俺が設計したんだ!」と自慢しておきました。
 ケースはこうしたほうが良いみたいな意見がありましたら、コメントかメールかで教えていただけると嬉しいです。
 透明アクリルは機能上必要な上面だけがいいのかなあ。考え出すと切りがないです。
  
コメント(2) 

タクトスイッチが届いた。 [S88]

 冷静に考えると、何のために作ったのかわからないS88 Analog(ロータリーエンコーダ仕様)ですが、長いタクトスイッチ(15mm)が届きました。8/12に注文して、送料無料の中国郵便で8/22に届きましたので優秀だと思います。秋葉原をふらふら1時間ぐらい探したけど、長いタクトスイッチどこにも売っていなかったし・・・。写真は14mmと15mm品、100個ずつで合計で600円しないぐらいです。そりゃあ、秋葉原のパーツ屋さんも少なくなるよなあと思いました。
re_DSC01893.jpg
 高さを見ながら、15mm品にしました。
re_DSC01894.jpg
 これで、各ボタンの説明を付けたらひとまず完成です。方向ボタンがないから一方向にしか動かないですけど・・・。
 あとは、
・方向変更機能ボタンを付ける
・ボタンの説明を付ける
・マスコンモード(EB~P5)機能を考えてみる。
・側面もアクリルにするのを考えてみる。
ぐらいやったら自分的にいいかなあという感じです。
 
コメント(5)