SSブログ

5finger、S88ButtonDecoderVer2など [S88]

 9/20は少し前に申し込んだ22/7のライブが当たっていたので、見に行きました。
LINE CUBE SHIBUYA(渋谷公会堂)で、収容率が50%なのか、市松模様の座席配置で座りました。新型コロナウイルス接触確認アプリ(COCOA)をインストールして起動しないとダメとのことで、前日にインストールして入場時にチェックされたのですが、ライブの注意として、開演中は携帯電話の電源を切ってくださいというアナウンスが流れており、すごい意味が無いなあと思いました。電源を切れば、コロナは感染しないってことですよね、多分。また、 「しゃべってはいけない、立ってはいけない」だったので、1曲終わったら拍手、アンコールは手拍子、着座してペンライト振るとか、かなり笑えましたが、私は身長が高くないので、このお行儀のよいライブの方が舞台がよく見えてよかったです。はっきり言って、スタンディングで前に大きい人が来るとなんも見えませんし・・・。コロナ禍が終わってもこの形でのライブをしてくれるとかなりうれしいです。昼のライブが面白かったので、思わず夜は有料の配信でライブを見ました。
 で、本題ですが、まずは5Fingerです。部品はこんな感じで、多いです。サーボが6個入っていてちょっとお得感がありましたが、そのぐらいの不良率なのかもしれません。
re_DSC03231.jpg

 で、作りました。半日ぐらいかかりました。ネジ締めで作るのですが、ガンプラに比べて組み立てが楽しいです。(好みだとは思いますが)
 途中、親指のサーボを腕に固定するところだけ、いまいち寸法が合わず、スペーサを24㎜→21㎜へ組み替えました。ほかの指はスペーサを足すと幅40㎜程度なのに、親指だけ幅43㎜とか枠に入るわけがないよなあと思います。
re_DSC03232.jpg
 
 出来上がりですが、人の手に比べてかなり小さいです。私の手と比べていますが、赤ちゃんの手って感じですかね。
re_DSC03233.jpg

 で、やりたかったのは、「魔太郎が来る」の「手を売る男」で、手のクリップが人の首を絞めた後に、持ち主の所に指が腕を引きずって帰るのですが、サーボが大きくて、手の平側が床につきにくいため、難しいかもとおもっています。(趣味悪い)
 ある程度面白い動きができるようになったら、動画を上げようと思います。

 もう一つ、S88ButtonDecoderの修正版が届きました。一緒に、スペーサーを付けた場合のアクリル(上面)も届きました。
re_DSC03235.jpg

 動作は問題ありませんでした。今度の物はArduinoNanoをソケットにしても、一応、体裁は保ちます。(前のはソケットを考えない形でした)
re_DSC03234.jpg

 ですが、やっぱりちょっと間違えていて、上面がArduinoNanoと干渉するため、浮きます・・・。まあ、もう直しませんが。
re_DSC03236.jpg

 頒布の準備を進めていきます。

コメント(0) 

秋葉原でお買い物 [その他]

 なんか先週頼んだElecrowへのS88ButtonDecodeの修正基板は出荷の音沙汰がありません。皆さんシルバーウィーク用になにか沢山頼んだんでしょうか?まあ、もう少しで国慶節で中国はお休みですしね。
 さて、日本の空気を読むと、新型コロナも落ち着いてきたようなので、久しぶりに秋葉原行きました。
re_IMG_20200919_111940.jpg

 秋月電子でいくつかほしいものがあったので、11時ごろ行ってみたら、営業は13:00からですって!(調べが甘い)
re_IMG_20200919_112443.jpg

ということで、先にねぎしに久しぶりに行って牛タン定食を食べていました。飲食店は人が少なくて、つぶれないか少々心配です。
re_IMG_20200919_114849.jpg

で、今回、買った目玉は、サーボを動かすためのボードと、
re_DSC03223.jpg

手(DIY 5フィンガー 右手 5Finger 101-20-159)です。
re_DSC03224.jpg

箱の中身はこんな感じで、本物の手より小さいです。子供サイズかな?
re_DSC03225.jpg

サーボはMicroServo A0090と書いており、4.8Vぐらいで動きそうな予感です。
re_DSC03226.jpg

やる気はないですが、ドライバとしては、dsservo3つ買えば、DSair2とEducation platformで動かすこともできるとは思います。

あとはShiezoneに行って、ArudinoNanoの安いやつ下さいと言ったら、300円で出てきたのがこれです。
re_DSC03227.jpg

よく考えずに買ったのですが、マイコンが純正品でない!(LGT8F328P)ライブラリのインストールが必要?と思ったらYaasanさんの所ですでに紹介していましたね。
re_DSC03228.jpg

まあ、遊んでみて、使えるようなら使って、そうでないなら・・・。
あとは以前から欲しかったパリピ系のアイテムとして、Neopixelのリングも買ってみました。45LEDで1400円だったか。
re_DSC03230.jpg

 で、せっかくロボットハンドを買ったので、夜はヴァイオレット・エバーガーデンの映画を見に行きました。本編自体は感動もので、周りからもすすりなく声が沢山聞こえましたが。
 ですが、わたし的に気になるのは、電波塔もないような技術の時代にタイプまでできる義手です。あとはエンドロールで金正恩さんがクレジットされていました。もちろん「党・軍・人民の最高指導者」ではなく同姓同名の人なんでしょうけど。

コメント(0) 

DE10の基板を作り直した件 その6 ちゃんとした版 頒布予定 [DCCデコーダ]

 すっかり涼しくなって、冷暖房の無い私の部屋でも、普通に工作ができるようになって、いい季節です。
 で、作り直す予定はないと言ってたDE10(HO)用のNext18基板ですが、S88ButtonDecoder基板とともに頼んだ修正品が来ましたので、動作確認してみました。
 まずは、なんか3回も作り直していたので、並べてみました。外形は変わりませんので違いは判りづらいと思いますが、
re_DSC03220.jpg

 一番下が、7月17日設計の第一版。写真からは見えませんが、A3,A4にトランジスタをつけ忘れており、LEDを12V駆動できず、作り直しとなりました。また、トマランコンデンサ用の抵抗やダイオードをシルク的に基板の上側に付けるようになっており、EsuのLokSoundV5Microと干渉します。
 真ん中が7月24日設計の第二版で、裏にトランジスタを付けましたが、モーターとヘッド、テールの挙動があべこべになっており、テールライトを付けた方向に進んでしまいます・・・。(LokProgrammer内で細工すれば、問題は無いですが・・・。)
 で、一番上が、今回の9月5日設計の第三版です。トランジスタもつけたし、デバッグではヘッド、テールの方向もあっていました。(DE10に搭載させていないので、本当のところまでは確認していませんが、あっていると思います)
 今回の基板の表面です。
re_DSC03221.jpg

 で、裏面です。
re_DSC03222.jpg

 DesktopStation様のショップで品切れになっているそうですので、今週ぐらいに補充しようと思います。興味がありましたらどうぞ。(はんだ付けは全部自分でやらないといけないキットです)
 DE10はもう一台、JR貨物色を持っているので、そのうち搭載予定です。
 こっちは、ナンバーデカールが最初からついているため、ディティールアップ時にやる気がそがれることも少なそうです。
 テールライトは、黒系の接着剤で固めて遮光した後に、灰色を塗らないといけないのですが、その灰色がどういう色なのかがわからずに困っていますが。
コメント(0) 

S88 Button Decoder リニューアル その2 [S88]

 先週の土曜日にElecrowに頼んだ基板が今週の金曜に着きました。このごろ届くのが早いです。暇なんだろうか?
 で、早速金曜日に仮組しました。メカ寸は完璧です。で、完璧なのはここまででした。
re_DSC03216.jpg

 次に、部品を付けて、適当にスケッチを改造して動作確認です。
re_DSC03218.jpg

 S88を確認するのは久しぶりで、DSMainR5引っ張り出して確認しました。
(1)一個つなぐだけだととりあえず動きます。
(2)デイジーチェーンでS88 8chとかも一緒に繋ぐとなんか途中で変数がリセットされるような挙動が出ます。動きが不安定で、S88のデータも時々化けたりします。発生は5秒程度~5分に一回で、読めません。
(3)A6,A7のINPUT_PULLUPが利きません!
 まず、(3)についてはネットで確認してすぐにわかりました。ArduinoNanoのA6,A7はAnalogInput専用で、内蔵のpullupはできないそうです。良く調べる必要がありました。後の祭りです。ここは、適当に外部抵抗で5Vにpullupしたら解決しました。
しかし、(2)については、短絡しているところがないか基板やArduinoNanoを確認したり、スケッチをいじったり、マイコンにリセットがかかっているかもと思い、5Vをオシロで確認したり、5Vを強化するために100uFの電解コンデンサを1000uFに10倍にしてみたり、いろいろと一日半ぐらいいじりましたが、どれも効果がありません。で、結論として、ArudinoNanoがはずれ品かもと思って、もう一枚組み立てました。
 私の記憶では、今までArudinoNanoの不良品をつかんだことはないと思いますが、あやのすけさんとかは確か、どっかが短絡した不良品の話を書いていたことがあったような気がします。なのですが、今回、高さを抑えるため、ArduinoNanoをソケットにしておらず、入れ替え実験ができなかったため、なんかこんな状態になっていました。
 で、2式目を組み立てました。今度はソケットにして、そのためにもとのケースに入らず、適当に加工したら割れたという写真です。
re_DSC03217.jpg

 で、こっちでは何事もなかったように動きましたので、ArduinoNanoが不良品という結論です。もう不良品はないという前提で、ケースっをソケット対応として作り直しはせず、A6,A7にpullupを付け加えた基板だけ作り直します。
S88_Button_8ch_v2_K1.png

 いや、上部分だけ適当にNanoを避けるケース作るか?大した値段じゃないし。どうしようか。


 
コメント(0) 

S88 Button Decoder リニューアル [S88]

 SoundBoxをGPSで制御する基板を作ろうかと思ったのですが、SoundBoxはジョイント音が出ないので、GPS制御、SoundBox制御、Mp3制御とSerialを三つも使いつつ、SoundBoxの音とジョイント音をミックスさせて、BEMFのために、モーターもつけないとだし、デバッグのためにはスピード表示もあると便利だし・・・など、考えていって、面倒になりやめました。
 で、タイトルの件ですが、S88 Button Decoderの在庫が長らく0だったのですが、頒布希望の方がおられたので、製作元のYaasanさんと相談をして、ちょっとリニューアルしようかということになったので、作ってみました。
今度の仕様はこんな感じ。
・マイコンは書き込みの面倒なATMega328P→USB経由で書き込み可能なArduinoNano
・ケースは調達のしやすいアクリルレーザーカットで新造
・基板サイズ10cm*10cm→10cm*5cmと小さくする。
・組み立てを楽にするため、部品点数を減らす。
・基板に拡張としてパターンが存在する9,10chは廃止
ぐらい、現在こんな感じです。
<図面>
S88_Button_8ch_v2.PNG

<ガーバー>
S88_Button_8ch_v2_mb3.png

<ケース>(パネライズ済み)
S88_Button_V2_K3_panel.png

高さの都合でArudino Nanoはソケット無し、抵抗は1/6W品とするつもり。

コメント(0) 

DE10に後付け部品を付ける。その2 [その他]

 自民党の総裁選が面白そうなので、党員になれば選挙権あるのかしらと思って調べてみたら、年額4000円で、2年間支払った後じゃないと選挙できないとかあるらしいということで、今入っても来年度の総裁選にも参加できないようだということが分かりました。まあ、年額4000円はそこらのアーティストのファンクラブよりも安いとは思いますが、でも特に自民党のファンじゃないしなあ。と言って、他の党の支持者でも無いですが・・・。
 で、本題ですが、前回インレタの貼るのに失敗して、どうも、表面の油分の問題ではなさそうだったので、社外のインレタを買ってみました。レボリューションファクトリーの「766 インレタ DE10ナンバー」です。ちゃんと付くといいけど・・・。
re_DSC03207.jpg

 で、Imonの通販で買いましたが、ちゃんと付きました。
 最初が一番うまくいって、
re_DSC03215.jpg

 逆サイドは、いまいちです。2が切れてしまったので、そこだけ予備品を付けなおしています。また、こちらは前回、エタノールで塗膜を溶かしてしまったので、ガイアカラーの朱色4号を適当に塗っています。
re_DSC03211.jpg 

 で、ここからが悲惨で、後方前面。こっちも2をしくじって、付けなおしました。
re_DSC03214.jpg

 で、前方の前面。DE10は曲がったし、0は張り直して、グダグダ。2もぐちゃぐちゃになったが、予備の2のインレタもすでになく・・・。(画像ピンボケだけどまあいいか)
re_DSC03212.jpg

 今度からは、車番が入っているものとか、プラ部品で付けるもののみを買おうかと思いました。
 それとも、この作業、そのうちうまくなるんだろうか?
コメント(0) 

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。