SSブログ

秋葉原に行った。 [その他]

 さて、昨日は絵師100人展を見るのと、鉄道模型の物色に秋葉原に行きました。
 まず、絵師100人展です。
re_IMG_20180502_110131.jpg

 本日はマクロスのキャラクターデザインで有名な美樹本晴彦さんのサイン会があり、朝10時ぐらいに行って図録を買うとサイン会の抽選券もらえるということで、9:50ぐらいに会場に行きました。結構並んでました。並んでいる最中に、UDXからソフマップを見ると「誕生、赤い彗星」ですって。
re_IMG_20180502_095709.jpg

 これって、スターウォーズでいうと、ダースベーダーの誕生したエピソード3にあたるのかしらとかわけのわからないことを考えていましたが、キャッチコピーは狙っていますよね?

 そして、抽選結果発表の12時までF-modelsやタムタムやポポンデッタをうろうろして、E5系ハヤブサ(HO)の増結セットが売っていないか見ていました。Mp3V5スケッチのVVVF作るなら、なんとなく載せる車両を考えておいた方が進むしと思って(いや、車両欲しいだけだろ?)。ポポンデッタでは中古が22000円(税抜き)、タムタムでは新品が19600円(税抜き)で売っていたので、即タムタムで買いました。
re_DSC02309.jpg

 いや、5/3からのホビーランドぽち鉄道模型フェスティバル秋葉原で物色しようかとも一瞬思ったのですが、MECYさんの鉄道模型市で言われた「ポチは高いよ」の言葉で、ポポンデッタの22000円と変わらなかったら嫌だしと思いやめました。
 あと、VSE HOの増結もほしいなあと思いつつ、F-modelsで価格を聞いたら、トミックスのHOは2割引きとのことで、40000円(税抜き)だろうから税込みで43200円というところか?ということでやめておきました。そんなにお金ないし。

 で、12時の抽選結果でめでたく当たっていたので、19:00開始のサイン会まで暇つぶしする必要がありました。一度家に帰ると、往復で3時間の時間と2000円の交通費がかかるので、せっかくだから秋葉原近辺で時間つぶしをすることにしました。
 まずは、有楽町に行って、マギレコの原画展を見ました。まあ、ファンには楽しめると思います。
re_IMG_20180502_141828.jpg

 写真は撮っていませんが、有楽町駅を降りて、丸井の前からJRの高架を見ると、N700Aがひっきりなしにスローで通り過ぎて行くので、かっこよくて見とれていました。
 近くにテンショウドウもあるということで、寄ってみました。
re_IMG_20180502_145916.jpg

 店内にはキハ58が4両で走っており、カンタムが前後の2両に入っているようでした。店員さんと目が合ってににらまれたような気がするのですが、そんなに怪しい行動とっていないとおもうんだけどなあ。
 なかなか時間がすぎないので、今度は末広町にもどって、ラブライブというアニメを見てから行って見たかった神田明神に行って見ました。写真は筋トレに使っていた気がする男坂です。
re_IMG_20180502_151900.jpg

 神田明神内はアニメとのコラボでいっぱいで不思議な空間でした。さすがビジネスの神様です。神社の奥にマンションが立っているし、かなりシュールな風景なので、写真を撮っておきました。
re_IMG_20180502_152527.jpg

 そうそう、秋葉原駅のホームにデスクトップステーションで見かけるマークがありましたが、これは何でしょう?(勉強しろよって)信号機注意?
re_IMG_20180502_134830.jpg

 まだまだ時間は余っていますので、秋月電子に行って、ホールセンサ、RJ45端子を買い足して、この頃キハ58系で使ってなくなってしまった白色LEDを買いました。次に千石電商に行って、キハ58系の制限抵抗(560Ω)を変えるべく3216の表面実装抵抗を何種類か(100~400Ω位)買いました。そして、aitendoに行ってOLEDを買っておきました。家にDSシールドがいくつかあるので。
re_DSC02310.jpg

 それでも、時間が19:00にならないなあと思って、ふとビルの上のほうを見上げると、ネットカフェがあるのに気づきました。で、後はネットカフェで、漫画読んでました。いろんなところ行かずに最初からネットカフェに行っておけばよかったと後悔しました。
 そして、サインもらいました。サイン会というものに生まれて初めて行ったので、とても緊張しました。
re_DSC02311.jpg

 家に帰ったら夜の9時で疲れました。

コメント(2) 

ナイアガラに行った [その他]

 昨日の土曜日は祐天寺のナイアガラ(汽車が食事を運んでくるカレー屋さん)に子供と行ってみました。
re_IMG_20180421_120925.jpg

 11:00開店で11:20ぐらいに行ったら満席で、11:50分ぐらいに席に着けました・・・。カレーはハンバーグカレー中辛を頼みました、甘辛でおいしかったです。
re_IMG_20180421_115635.jpg

 汽車が運んできますが蒸気音のサウンド付きじゃないのがちょっと寂しいです。
re_IMG_20180421_115336.jpg

 子供は新幹線カレーを頼んでました。300系のテールライトですかね?
re_IMG_20180421_115203.jpg

 蒸気機関車にはフチ子が乗っていました。
re_IMG_20180421_115233.jpg

 古いナンバープレートや
re_IMG_20180421_114837.jpg

 大垣夜行?の札や
re_IMG_20180421_114911.jpg

 スリーナインのトレインマークなど、
re_IMG_20180421_114932.jpg

 とても興味深かったです。

 東横線に乗って行ったのですが、東横線は信号機が全然なくて、前面展望が少々さみしかったです。
 後は乗務員室の「室」という漢字の形が面白いと思いましたが、これってどの電車もこれでしたっけね?
re_IMG_20180421_124229.jpg

以上。



 

コメント(1) 

raspi zero wでカメラを動かしWifi経由で配信するメモ [その他]

 へのへのもへじさんがやっているraspiでカメラを私もやりました。なんか、Linuxってわからないので、大変です。
 私のほうは、Raspbian Jessie Liteというやつでやっています。
 いろいろな人のページを見ましたが、以下の感じです。
 Raspbian Jessie Liteをインストールします。
 このページの右下のLiteのZIPファイルです。
 で、SDカードをフォーマットします。
 こちらのページのやつが公式だそうで、それでやります。
 クイックフォーマットしておきました。
 RaspberryのZIPファイルは解凍したらImgファイルなので、SDカードに展開しないとです。
 win32diskimagerというソフトを使いました。
 で、SDカードにIMGファイルを展開します。
 
 私も、キーボードやディスプレーを使わない方法でインストールしました。
 こちらのページを参考にします。
 WindowsでSDカード内のconfig.txtとcmdline.txtを編集します。私はVisualStudioを使用しました。メモ帳だと、改行が変なので。
sshというファイルも作っておきます。(じゃないとTeraTermからの接続でエラーが出てつながらない。ここは、はまりました)
で、Windowsから通信するための怪しいドライバをいくつか入れて、SDカードをRaspiに挿して、起動します。
 あとはTeratermもインストールしてRaspiと通信します。
 パスワードはraspberryなのだがrasberryだと勘違いしていて、はまりました。
 TeraTermでログイン出来たら、こちらのページを参考に、Wifiの設定をします。

 wifiの設定まで終わったら、Wifi経由でTaraTermでつながるようになります。
 で、

$ sudo apt-get update
$ sudo apt-get upgrade
とやって、とりあえずraspiの中身をなんとな最新にしておきます。これをやらないと、カメラの配信部分で、makeがうまくいきませんでした。

 で、こちらのページを参考にカメラの設定をしますが、メニュー構造がかなり変わってしまっています。
 私がやった感じでは、
$ sudo raspi-config
 とやり、
5 interfacing option を選び
P1 CameraをYesにします。
で、再起動します。

次にこちらのページを参考に、カメラの配信の設定をします。
”配信方法1-mjpg-streamer"のところをそのままやっていきます。で、
注意ですが、git は最初インストールされていないので先に
$ sudo apt-get install git
とやってgitをインストールしないと引っかかります。

ここまでやったらmjpg-streamer-experimentalフォルダで
$ ./mjpg_streamer -o "./output_http.so -w ./www" -i "./input_raspicam.so -x 1280 -y 720 -fps 30 -q 10"
とやれば、カメラから配信され、
PCのChromeブラウザで
http://XXX.XXX.XXX.XXX:8080/?action=stream
とやってやると、普通に動画は見れました。xxxはIPアドレス。
Androidのスマホからも普通にChromeで動画を見れました。
IPアドレスは
ifconfigのコマンドで見れます。

よくわかりませんが、さっきのこちらのページを参考にsambaを立ち上げておくと、
ブラウザから
http://raspberrypi:8080/?action=stream
で動画が見られるようになりましたが、なぜかは良くわかりません。
(その後また見れなくなったりでよくわからん)

なんか、この調子でいけば、Tomixのカメラカー状態まではできそうなことが分かりましたが、
これにDCCのギミックとかを入れていけるのか?、とかなり不安になる意味不明さです。
大体、インストールの手順が難しすぎる気がしますし。

で、まあ、単なるWebカメラですが、
このレイアウトの手前にRaspiZeroWを付けました。
re_DSC02203.jpg

カメラ自体はこんな感じで、USBも刺さっていますが、これは5V供給しているだけです。
re_DSC02204.jpg

で、まあ動画ですが、電車に載せないと、あまり面白くもなんともないですね・・・。





コメント(2) 

航空科学博物館に行った [その他]

 昨日は子供と久しぶりに遠出しました。
 成田空港の近くの航空科学博物館です。
 外にこんな感じに飛行機が並んでて、中にはB747のエンジンとかが展示されていました。
re_IMG_20180105_120425.jpg

 なんか、どこかで見たミサイルの名前のような飛行機もありました。
re_IMG_20180105_123353.jpg

 懐かしのYS11です。昔、子供のころ離島に住んでいたこともあり、毎年これに乗って東京に出かけましたが、雲を通過するごとに激しく揺れるし、プロペラの音はうるさいし、スピードは遅いし、良くない思い出がいっぱいだったりします。とはいえ、とても懐かしいなあと思いながら写真をいっぱい撮っておきました。
re_IMG_20180105_123859.jpg

 館内はB747でいっぱいでしたが、着陸する飛行機にはB747はあまりありませんでした。一応大韓航空機が飛んできたので、撮っときました。
re_IMG_20180105_132937.jpg

 フライトレーダー24とかいうスマホのアプリで、全世界の飛行機の位置がリアルタイムで見られるので、次に着陸するのがどの飛行機で、どっちの滑走路というのが分かるので、とても便利です。そして、一日中見てても飽きません。電車でこういうのないのかなあと思います。

 飛行機を押したり引っ張ったりする車は初めて間近で見ました。車高がとっても低かったです。
re_IMG_20180105_135417.jpg

 博物館よりも、近くのひこうきの丘のほうが間近で飛行機を見られました。
re_IMG_20180105_141600.jpg

 せっかくだからA380を見たかったです。(調べずに行ったので見られませんでした。)
コメント(2) 

年賀状を書いていた [その他]

 さて、会社の忙しい時期は一度終わったのですが、年賀状やらクリスマスやらのやらなきゃいけないことが溜まっているため、年末まで鉄道模型はお預けです。
 とか言いながら他の遊びは再開しています。今週末はまずスターウォーズのエピソード8を見に行きました。うーん。詰め込み過ぎですね。まあ、ロボットとか戦闘とかいっぱいで、それはそれで面白かったですが。前作同様、心の中で映画の時間が長いなあ・・・と思いながら見ていました、で、次に鎌倉ものがたりを見に行きました。少し前から江ノ電がキャンペーンをやっていて、300形の行先標が「黄泉」、「現世」となっていて、かなりこの電車縁起悪いなあと思っていたのですがそれの元ネタになります。映画の中では、鎌倉と江ノ電の説明が入るためちょっと違和感もありましたが、主人公の一色先生がHOゲージが好きで、テンショウドウの電車やタンコロを走らせて喜んでいました。まあ、映画は面白かったです。知っている風景がいっぱい出ていたので楽しめました。タンコロも出てきたし。
 で、その後は、25日までに出さなければいけない年賀状です。親戚に出す年賀状は写真の物なので宛名を書くだけですが、子供が友達に出す年賀状は、子供がイラストを描いて私がプリンタで印刷してという感じです。で、大人げなく子供に対抗して私もGoogle検索などでネットから絵をパクりつつ少しオリジナリティーを入れて年賀状を作ってみました。
戌年.jpg
 渾身の作(30分ぐらいかかった)だったのですが、子どもからは総スカンを食らいました。まあ、普通に考えて自分で書いた絵を使いたいですよね。この絵はもちろんお蔵入りです。こんな乙女チックなのはわたしの知り合いには出せませんし。で、土日が終わりました。

コメント(0) 

クモハ40(HO)をプレゼントするらしい [その他]

 かなり、釣りのような題名ですが、DesktopStationの電機屋の毎日様のBlogで、DCC電子工作連合の部品を使った作品を応募すると、クモハ40(HO)がもらえるかもとのことです。微妙に9位を取るというのは難しいような気もしますが。
 なお、私の近況ですが、昼の仕事で精神的に疲れているため、模型はお休み中です。そのせいで、クリスマスプレゼントが溜まっております・・・。冬休みに手を付けていこうと思います。(いや、それ以外もいろいろと片付いていないことがありますねえ)
re_DSC02193.jpg


コメント(0) 

タンコロ祭りに行った。 [その他]

 どうも仕事の調子がかなり悪いので、引きずられて、趣味も低空飛行です。
 土曜日は子どもと江ノ電のタンコロ祭りに行きました。上の二人は行かないと言ったので、一番下の息子と二人です。
re_DSC02171.jpg

 土曜日の10時開場してすぐぐらいに行ったので、ミニ電車とかはとても混んでいましたが、まあ子供も興味を示さないの乗りませんでした。
 展示されている車両はタンコロだけで、今回は車庫内部も公開していないし、他の電車も止まってなく、少々さみしい感じでした。
 物販では、踏切の手前のバッテンに光るあれが売っていました。1000円です。すごく欲しかったのですが、鉄道模型同様、家の中に置いたら、多分押し入れの奥にしまい込んで・・・だろうなあと思ったので、ぐっとこらえて買いませんでした。重さは軽かったので家に持って帰るのは可能でしたが。
re_DSC02169.jpg

 あと、踏切の赤いランプも売っていました。1個2000円って、バッテンより高いのがちょっと私にはわかりませんでしたが、まあ、一般的にはこの値付けのほうが正しいんでしょうね。
re_DSC02170.jpg

 前回はJR大船の車両基地で何か所も運転席に乗りましたし、その前は大井町の車両基地で洗車体験もしましたので、今回、子どもはかなり物足りなかったようで、早々に帰りました。まあ、江ノ電ですしね。
 なんか、家の近くなのに鎌倉方面は余り乗らないので、行き帰りの腰越~江ノ島の併用軌道はいつも通り車窓が楽しかったです。
 
コメント(0) 

突然、測色器を作ってみようと思ったんだが [その他]

 昨日はブレードランナー2049を見に行きました。ファン以外には全くつまらないと思いますが、わたし的には今年一番の映画でした。
 前作のブレードランナーは友達が面白いと言ったので、レンタル屋に借りに行って間違ってバトルランナーを借りて見て、友達に面白かったと言ったという少々恥ずかしい思い出があります。バトルランナーも面白かったんですよ。
 さて、本題ですが、ジオラマを作るときに橋とか地面とかの本当の色がいまいち分からないので、本物の物の測色をしたいと思っていたのですが、測色器は安くても数万円します。秋月にカラーセンサーモジュールが売っていたので、買ってきて、ArduinoNanoとくっつけて、動かしてみることにしました。
 はじめは、
(1)物を測色する。
(2)パソコン上で同じ色を作るようにしようと思って、モニターを測色器で測色しながらフィードバックさせて、モニターに同じ色を作る。
(3)モニターの色を見ながら、ジオラマ用の色を調合して塗る。
とか考えていたのですが、いろいろなサイトで同じようなことが書いてありますが、このカラーセンサーは強い白色LED光を当てて、その反射で計測するので、(2)の液晶の色味を見ることは難しかったです。
 白色LED光は消せるのですが、消した状態で、液晶モニターの色をみたら、(うちのノートパソコンのせいかもですが)青系は割と同じように変化するのですが、緑系は、ずれてきて、赤系は壊滅的に違う色に変換されてしまいました。ですので、水色とかはいい感じに測色して画面にも同じような色をだせたのですが、赤色はどす赤くなり、黄色は黄土色に、紫色は青でした。ということで、却下です。
 で、じゃあこうしましょうと次の策を考えて、
(1)物(橋とか砂利とかコンクリとか、木とか)を測色して、RGBをメモっておきます。
(2)Amazonとかから配色カード?みたいのを買ってきて、こっちも測色しながら近いものを探します。(色カードって高いものは1万円以上するみたいです。普通の測色器買えそうになってくるかも。)
(3)その色を調合して塗ります。
という感じにしようかと思います。写真撮ってきて同じ色にすればいいんじゃないの?と思う方もいるかもですが、写真で撮った物の色が晴れの日と曇りの日と朝と昼と夕方で違うので、そこをどうにかしたいと思っているわけです。
 で、まあ、これが今回の実験用のブレッドボードです。配線はまんまエイダフルートのものです。IntとLEDを短絡させて、I2C経由で白色LEDをOn,Offさせています。でいいのかな?
re_DSC02146.jpg
 スケッチもそこから落とせるライブラリのColorViewをほぼそのまま使っています。
余り速く測色しなくてもよいので、インターバルだけ
TCS34725_INTEGRATIONTIME_50MS → TCS34725_INTEGRATIONTIME_154MS
として、それに伴い、Loop内のDelayを
/delay(60); // takes 50ms to read → delay(200);
になんとなく変更しています。そんな必要あるか?
 また、受け側のソフトはかなり久しぶりに.netのVBで作りました。でも、COM通信部分でときどきエラーが起きます。なんだろう?
 一応、白をRGB=(255,255,255)、黒をRGB(0,0,0)にキャリブレーションする計算式を入れて、このTCS34725というセンサは照度?明度?みたいのも一緒に測っているようですが、なんかこの部分で色がいろいろと変になっているような感じもあるので、計算には入れないようにしています。
 で、ミカンを計ったら、ちゃんと、PCのほうでもミカン色になってはいます。
re_DSC02147.jpg
 が、キャリブレーションとかセンサと物の距離、角度などで、色味が結構変わってしまうため、これをまじめにやるなら、箱が必要です。
 ちゃんとそとで測るなら、電池とか液晶とか必要です。
 そこをやるのだろうか?どうしようか?



コメント(2) 

日本鉄道模型ショウに行った。 [その他]

 で、今日は、台風の上陸に戦々恐々としながら「日本鉄道模型ショウ」に行きました。
 最寄り駅が京急蒲田なので、横浜からは京急の特快に乗りましたが、点滅する信号機を見て感動していました。京急の特快はスピードが速くて、ちょっと怖かったです。
 で、HOレイアウトで新幹線を運転出来ましたので、子供が運転していました。コントローラが本物を使っているようでしたので、アップも撮っておきました。
re_DSC02126.jpg
re_DSC02143.jpg
re_DSC02144.jpg

 2階のレイアウトのところで、知りあいのM様ともお話ししました。
 バスコレのラジコンが展示されていたので、中身を見せてもらいました。こんなに小さいのに入るんですね。
re_DSC02128.jpg

 三線式Oゲージにブリキの丸ノ内線があり、目を引きました。鉄道模型はこのぐらい自由じゃないと思います。
re_DSC02132.jpg

 お隣には新幹線と、小田急と、ソ連?の旅客機が一緒のレイアウトにありました。コンコルドっぽくてかっこいいなあと思いました。
re_DSC02133.jpg

 T-Trackでは、シンプルなのに、いい感じの橋のジオラマがありました。
 (実際に手間がかかっているのかもですが)
re_DSC02135.jpg

 1回の物販でTomixの南部縦貫鉄道 キハ10形レールバス(HO)が6000円台で売っていて、一瞬財布を取りだしそうになりましたが、いま、家にDE10とキハ58が手つかずのまま、置いてあることを思い出して、踏みとどまりました。
 で、14時前に会場を後にしました。天気が良かったら、ホビセンのクモハ12のコンテストも見に行きたかったんですけど、電車が止まったらシャレにならないので、まっすぐに家に帰りました。

コメント(2) 

JR鎌倉車両センター公開に行った。 [その他]

 土曜日は、雨が結構降っていましたが、せっかく抽選で当たったので、子どもと鎌倉車両センターの公開に行ってきました。
 藤沢から江ノ電バスの湘南車庫行きに乗ろうとしたら「土日は便がほとんど無い!」ということがわかり、仕方なく大船駅からバスに乗りました。
 抽選だからか、雨だからなのか知りませんが、空いててとてもよかったです。
 11時半に着いて、まずは、レールスターは小田原で乗ったので、スルーして、
E217系の前で記念撮影して子供の缶バッジを作ったのですが、その時のE217系。ヘッドライトとテールライトがどっちも点いていて不思議だったので、写真撮っておきました。
re_DSC02097.jpg

で、外に出て、電車が並んでいるのを撮りました。一番左が黒船電車で、真ん中がマリンエクスプレスだと思います。右はE233かしら。
re_DSC02098.jpg

そして、E217系の運転席に初めて入りました。
re_DSC02104.jpg

計器類の写真
re_DSC02105.jpg

次に横浜線E233系の運転席。
re_DSC02108.jpg

計器類。
re_DSC02111.jpg

スピードとかの画面のアップ。
re_DSC02112.jpg

これ、誰かが頑張れば、デスクトップステーションでもできそうですね。(他力本願)
あとは圧力計(kPa)が棒グラフになっている?

次に成田エクスプレス。E259系?
運転席の壁も天井も黒くてカッコよかったです。
フロントの窓が小さくて、聞いたら「遠くは見通せるけど、足元が見えない」とのことでした。
re_DSC02115.jpg

運転席の画面のアップ。
re_DSC02117.jpg

あれ?横浜線のE233系と一緒か?と思ったら、速度の上限が140km/hと160km/hでちょっと違いますね。
なんか、現役電車の運転席は初めて入れたので、とても楽しかったです。
あとは、パンタグラフの昇降とか、レールの傷検査機器なども見学しました。

来年も子供と一緒に行きたいなあと思いました。

コメント(2)