SSブログ

S88 Analog(ロータリースイッチ)を試す。 [S88]

 で、S88 Analogのロータリーエンコーダ版です。
 ネットでロータリーエンコーダのスケッチを探して、sakura87.net様のページを参考に入れたら、何の問題もなく動きました。割り込みを使っていないので、高速に回すと取り込みミスをしているような気もしますが、まあ、もっと回せばいいだけなので、何の問題もないです。多分。
 で、こちらがDCC/MMシールドに付けたものです。DCC/MMシールドとこのS88 Analog(ロータリーエンコーダ)の組み合わせ、どうも、何かのバッタモンの匂いがプンプンしますが、まあ、工作は個人の自由です。
re_DSC01891.jpg

 せっかくなので、動画です。


 とりあえず適当に作ったスケッチなので、前進しかしません・・・。
 128ステップにしたので、最高速にするためにはロータリエンコーダ(24クリックタイプ)を5回転ぐらいさせないと最高速に到達しません。もちろん、もっとスピードを粗く調節するのも可能ではありますが。
 あとは、他の方のを見ていたらエンゼル・エクスプレス様がロータリーエンコーダをマスコンのように使っていました。
 この動画ですね。
 こういう風なコントロールも良いかなあとも思いました。 5回転ぐるぐる回して最高速というのも、まあ、やった感があって楽しいんですけど、運転はかなり雑になります。

コメント(0) 

アクリル板が届いた。 [S88]

 あやのすけ様のBlogを参考アクリル板を頼んでおりましたが、注文から一週間後8/19に佐川急便が届けてくれました、が、不在で受け取れず、20日に受け取りました。
 Elecrowからは特に大きさのメールは来ませんでしたが、アクリルのサイズはぴったりでした。よかったよかった。
 で、S88 Masconと記念撮影です。
re_DSC01888.jpg

 アクリルの色ですが、一瞬悩んで、考えるのが面倒になり、あやのすけ様と全く同じ、裏は白、前面は透明にしました。前面は透明以外では液晶見えないのでダメですけどね。
 で、既存のS88 Masconに付けてみました。干渉もないし、私てきには満足です。
re_DSC01889.jpg

 次に、S88 Analogもアクリル板を買いつつ、基板も改版しました。
re_DSC01890.jpg

 どっかで見たものの、巨大版に見えるかもです。ええ、今度はロータリーエンコーダを付けてみました。あやのすけさんのLocoスロットルのパクリに近づいています。こっちのほうが倍以上の大きさありますけどね。
 で、Aliに頼んだ長いタクトスイッチが届かないので、こんな感じですよという、仮組写真です。送料無料で頼んだので、いつに着くのでしょう。土曜日に秋葉原でタクトスイッチで長いのないかなあと探してみたのですが、どこも9.5mmぐらいが一番長くて、それ以上はありませんでした。まあ、来るのを気長に待ちましょう。
re_DSC01892.jpg

 
コメント(0) 

鉄道模型コンベンションに行った。(買ったもの) [その他]

 あとは買ったもの。
 RocoのHO客車とHO用のペーパーガーター橋です。

re_DSC01887.jpg
 Rocoの客車はゴードンにひかせようと思っています。2両だと淋しかったので。一両1500円で安かったので買ったのですが、どうやら7月のJNMAフェスティバルで買ったお店と同じだったようで、店員さんが覚えていました。Model Bahnというお店でした。客車は26年前のものたそうですが、ゴードンにひかせるには、雰囲気出てるし十分です。

 もう一つ、ペーパーガーター橋は、まえからHO用の転車台のペーパークラフトが気になっていたフジドリームスタジオ501というお店のもので、鉄橋なども展示されていて、強度について聞いたら、HO用はテンショウドウのブラスが来ても大丈夫だからKatoなんて平気とのことでした。触ってみましたが、まあ、力入れて壊したらダメですし、まあでも、大丈夫そうな感じはしました。鉄橋や転車台は初めて買うにはちょっと高いような気がしたので、まずスルーガーター橋を買って、ペーパーキットデビューしようと思いました。(まだ作っていない)。良ければ、鉄橋や転車台を買おうと思います。

 で、夜はYahooの映画評でかなり大変なことになっている「打ち上げ花火、下から見るか?横から見るか?」を見に行ってみました。まあ、一般向けではないですね。全編で銚子電鉄が出ていて、そこは良かったけど、それだけかなあ・・・、という感じでした。



コメント(0) 

鉄道模型コンベンションに行った。(制御とか電気関係) [その他]

 で、次に、一応DCC電子工作連合に入っているので、電機関連のところ。
 まずは、DDF,システムゼウスのdiorama explorer
DSC_4225.JPG
 スマホとかタブレットで、Wifi経由でソニーアクションカムの映像をもらいながら、BLEでBLE対応パワーパックにアクセスして、スピードを操作するというシステムで、ライトがついているので、トンネル内でも映像が見えていました。スマホからのスピード操作はマスコン風でしたが、私は慣れていなかったので、ホームに止められずオーバーランしてしまいました。商品は良いのですが、50000円は私にはちょっとかなあと思いました。

 次に、ROKUHANのe-Train controller。25000円でスマホで操作できるそうです。
DSC_4232.JPG
DSC_4234.JPG

 TrainTech。Web検索すると、こちらが出てくるけど、違うみたいです。こちらですね。BLEでスマホから複線の操作ができるコントローラーだそうです。ノッチを上げ下げすると、スマホが振動して、ちょっとカッコよかったです。あとはパワーパック本体から、サウンド(ブレーキ音)などが聞こえてました。
DSC_4235.JPG

 あと、にゃいっちぃと電車の切符様のプラレール箱根登山のスイッチバック運転。良かったです。こんどちゃんとBlogを読んで、中身を理解したいと思いました。
DSC_4238.JPG

 Tsudanuma Indoor Railway様の大きな機関車にラズパイの蒸気機関車の音が流れて走っていました。日本人はラズパイを勉強しなければいけないと力説されました。私もそう思いました。
DSC_4259.JPG
DSC_4260.JPG







コメント(0) 

鉄道模型コンベンションに行った。(光るジオラマとか) [その他]

 次は、ジオラマで印象に残ったもののうち、写真が変じゃなくとれたものを備忘録ということで。
 まずは、「うみ電★やま電」様。
DSC_4244.JPG
 スイッチバックのところの複線間隔が本物みたいです。お聞きしたら、ポイントを本物と同じ幅にしようとして苦労した話をお聞きしました。最初トミックスで加工していったが、下に基板があるし間隔を詰めるのが難しく途中で断念したとのことでした。
 
 「木こり鉄道~しまなみライン~」様
 今年もきれいでした。ストラクチャーはfallerのだそうです。真ん中の観覧車はHOサイズだそうで、そう言われると、観覧車だけ大きいようにも見えました。草とかも明るめですが、トミックスとかのを使っているそうです。いつか参考にして江ノ島登山鉄道を作ろう・・・となんとなく思いました。
DSC_4263.JPG
DSC_4264.JPG
DSC_4266.JPG
DSC_4267.JPG
DSC_4268.JPG

 「京急押し入れ線」様の街灯。Blogによるとスワロフスキーを使っているとのことです。きれいでした。ファイバーを買いすぎて余っているので、私もこういうの作りたいなあと思いました。
DSC_4280.JPG

 たぶん「千樹会」様だったと思うのだが、光ファイバーの噴水がきれいでした。
DSC_4290.JPG

 多摩温泉電鉄様のT-Trackで、気に入ったモジュール。(昨年も展示していたとのことですが)
DSC_4293.JPG

 黒柳鉄道様の夜景のところ。昭和の雑多な感じが良く出ていました。
DSC_4300.JPG
DSC_4301.JPG
DSC_4302.JPG

 M8様(だと思う)のところ。香港がすごかったです。
DSC_4308.JPG
DSC_4311.JPG


コメント(0) 

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。