SSブログ

ラズピコリセットボタン [その他]

 毎度、生存確認状態のBlogになっていますが、今年に入ってから会社が忙しくて、土日は、スマホのゲームをすると終わってしまうぐらいにやる気があまりない状態になっています。まあ、もう少ししたらゴールデンウィークだし、割と大型連休にできそうな雰囲気なので、なにかだましだましいろいろとやっていこうと思います。
 というのは置いておいて、あやのさんからラズピコリセットボタンのキットをいただいたので、作ってみました。
 キット内容はこんな感じ。(これは2セット分かもです)。
re_DSC03441.jpg

表面実装部品なので、老眼にはつらいです。ただ、DCCデコーダのように詰め込むために頑張ってしまった変なレイアウトではないので、はんだ付けは難しくないと思います。コンデンサがフットプリントと大きさが揃っていないとのことで、確かに少々ハンダブリッジ気味に付ける必要がありました。
re_DSC03442.jpg

 そして、ラズピコに搭載。ちゃんとモード切り替わりました。(違うスケッチを書いていたため、最初、LEDが光らず、ぶっ壊したかとひやひやしていましたが・・・。)
re_DSC03443.jpg
 これで、ボタンを押して切り替えるという作業が必要ではあるけど、Arduinoっぽく使えるのかな?

コメント(0) 

昨年の振り返りと今年やること。 [その他]

 あけましておめでとうございます。

 昨年はコロナの影響で、会社がかなりの日数が給料の出ない休みになったので、(そして給料も減りましたが)電子工作などは沢山出来て、個人的にはうれしかったのです。今年はどうなることやら。
 さて、昨年の振り返りですが、何をやっていたかをBlogで振り返ると、(記憶がほとんどないので)
1月:DSair2と電車でGo!マスコンを繋ぐのをやっていたようですね。ArudinoMicroの機能でありと簡単にできたと思います。
2月:突然、自分でDCCコントローラを作りたくなって、なんか仕様書見ながら波形を作るのに熱中していたようです。
3月:Mp3デコーダにサーボ機能を付けくわえてみましたが、動きがカクカクでした。
4月:いろいろやっていますが、Mp3デコーダでパリピ電車作っていました。
5月:F28まで物理ボタンのコントローラを作ることに燃えていました。
6月:F28まで物理ボタンのコントローラでGPS機能を付けて、車で電車ごっこに入る途中ですね。
7月:F28まで物理ボタンのコントローラでGPS機能を付けて、が完成して、ESUにGPSでスピードを送って、SL、DL、ELなど、夢の大人電車ごっこをしていました。
8月:F28コントローラにKatoのサウンドボックス用のデコーダを付けて、サウンドボックスで自動車で電車ごっこできるようにしました。
この後箱根の山にSLで登ろうと思っていたのですが、そういえばその夢をまだかなえていません。コロナが終わる前に遊びに行こうか・・・。
9月:Next18のDE10(HO)用基板と、S88 Button DecoderVer2を作っていました。
10月:仕事が忙しくて、電車関係はやっていませんでした。(電子工作はこそこそやっていたけど)
11月:お子様のプラレール→HOに改造→DCCに改造というヨーロッパでは一般的らしい流れを作るために、鉄道模型普及の一番ありがちな間違いであるプラレール→HO化をするために、3Dプリンタを購入し作り始めました。
12月:とりあえず4編成完成しましたが、DCC化はまだ夢状態。

 毎度のことながら、変なことしていますね。

今年は、
(2)プラレールのDCC化
(2)HO電車の各種ギミックを3Dプリンタで考える。
ぐらいかな?
まあ、きっと途中でへんてこなことを思いついてそちらに行くような気がしますが。

コメント(0) 

秋葉原でお買い物 [その他]

 なんか先週頼んだElecrowへのS88ButtonDecodeの修正基板は出荷の音沙汰がありません。皆さんシルバーウィーク用になにか沢山頼んだんでしょうか?まあ、もう少しで国慶節で中国はお休みですしね。
 さて、日本の空気を読むと、新型コロナも落ち着いてきたようなので、久しぶりに秋葉原行きました。
re_IMG_20200919_111940.jpg

 秋月電子でいくつかほしいものがあったので、11時ごろ行ってみたら、営業は13:00からですって!(調べが甘い)
re_IMG_20200919_112443.jpg

ということで、先にねぎしに久しぶりに行って牛タン定食を食べていました。飲食店は人が少なくて、つぶれないか少々心配です。
re_IMG_20200919_114849.jpg

で、今回、買った目玉は、サーボを動かすためのボードと、
re_DSC03223.jpg

手(DIY 5フィンガー 右手 5Finger 101-20-159)です。
re_DSC03224.jpg

箱の中身はこんな感じで、本物の手より小さいです。子供サイズかな?
re_DSC03225.jpg

サーボはMicroServo A0090と書いており、4.8Vぐらいで動きそうな予感です。
re_DSC03226.jpg

やる気はないですが、ドライバとしては、dsservo3つ買えば、DSair2とEducation platformで動かすこともできるとは思います。

あとはShiezoneに行って、ArudinoNanoの安いやつ下さいと言ったら、300円で出てきたのがこれです。
re_DSC03227.jpg

よく考えずに買ったのですが、マイコンが純正品でない!(LGT8F328P)ライブラリのインストールが必要?と思ったらYaasanさんの所ですでに紹介していましたね。
re_DSC03228.jpg

まあ、遊んでみて、使えるようなら使って、そうでないなら・・・。
あとは以前から欲しかったパリピ系のアイテムとして、Neopixelのリングも買ってみました。45LEDで1400円だったか。
re_DSC03230.jpg

 で、せっかくロボットハンドを買ったので、夜はヴァイオレット・エバーガーデンの映画を見に行きました。本編自体は感動もので、周りからもすすりなく声が沢山聞こえましたが。
 ですが、わたし的に気になるのは、電波塔もないような技術の時代にタイプまでできる義手です。あとはエンドロールで金正恩さんがクレジットされていました。もちろん「党・軍・人民の最高指導者」ではなく同姓同名の人なんでしょうけど。

コメント(0) 

DE10に後付け部品を付ける。その2 [その他]

 自民党の総裁選が面白そうなので、党員になれば選挙権あるのかしらと思って調べてみたら、年額4000円で、2年間支払った後じゃないと選挙できないとかあるらしいということで、今入っても来年度の総裁選にも参加できないようだということが分かりました。まあ、年額4000円はそこらのアーティストのファンクラブよりも安いとは思いますが、でも特に自民党のファンじゃないしなあ。と言って、他の党の支持者でも無いですが・・・。
 で、本題ですが、前回インレタの貼るのに失敗して、どうも、表面の油分の問題ではなさそうだったので、社外のインレタを買ってみました。レボリューションファクトリーの「766 インレタ DE10ナンバー」です。ちゃんと付くといいけど・・・。
re_DSC03207.jpg

 で、Imonの通販で買いましたが、ちゃんと付きました。
 最初が一番うまくいって、
re_DSC03215.jpg

 逆サイドは、いまいちです。2が切れてしまったので、そこだけ予備品を付けなおしています。また、こちらは前回、エタノールで塗膜を溶かしてしまったので、ガイアカラーの朱色4号を適当に塗っています。
re_DSC03211.jpg 

 で、ここからが悲惨で、後方前面。こっちも2をしくじって、付けなおしました。
re_DSC03214.jpg

 で、前方の前面。DE10は曲がったし、0は張り直して、グダグダ。2もぐちゃぐちゃになったが、予備の2のインレタもすでになく・・・。(画像ピンボケだけどまあいいか)
re_DSC03212.jpg

 今度からは、車番が入っているものとか、プラ部品で付けるもののみを買おうかと思いました。
 それとも、この作業、そのうちうまくなるんだろうか?
コメント(0) 

DE10に後付け部品を付ける。 [その他]

 さて、コロナ禍が継続中ですが、ここ半年行く予定だったライブが全部中止になりました。
・「Perfume 8th Tour 2020 “P Cubed” in Dome」東京ドーム(東京)公演
・22/7 1st Tour〜ムズイ〜
・KANA HANAZAWA Acoustic Live Tour 2020 「かなめぐり2」
・「マギアレコード魔法少女まどか☆マギカ外伝」スペシャルイベント「カミハ☆マツリ」
 最後まで22/7が振り替え講演すると言っていましたが、先日、やらないことになりました。どれも、払戻なのでそれの実害はありませんが、申し込みのためにファンクラブとか、DVD買うとかやっていたりするので、そこはちょっと考えるところがあります。まあ、こんなご時世ですししょうがないとは思いますが、なかなか寂しいですね。
 で、本題ですが、先週、OpenSoundは入れましたが、手すりすらついていないDE10が少々寂しかったので、後付け部品をせっせと付けていきました。
 で、最終的には一応こんな感じになりました。
re_DSC03205.jpg

 しかし、残念ながら、ナンバーの貼り付けに失敗しました。一応、説明書通りにやったつもりなのですが、古かったんですかね?うまくつきませんでした。一生懸命こするのですが、透明なフィルムのほうが粘着が強いようで、うまく転写しません。一応、蒸気とかにも当ててみたんですが。必死にやってこんな感じ。
re_DSC03193.jpg

 ボディ表面の皮脂はすでに乾いた布とかで取ったつもりの後でしたが、レタリングシートが付かないので、もしかしたら、禁断のエタノールを使ったら、塗料が取れてしまいました・・・。写真はこすった後に綿棒に転写された朱色4号・・・。
re_DSC03195.jpg

 で、この状態でもやっぱりデカールが付かない。塗料が取れた後にもう一回転写を試みたが、余り変わらなかったという写真。
re_DSC03194.jpg

 ということで、あきらめました。純正品の転写シールはどこも売り切れなので、サードパーティ製の転写シートを買って試してみます。ちゃんと付くといいんだけど。

 なお、それ以外の手すりとかを貼るのは大体うまくできて、なんかかっこいいです。
re_DSC03202.jpg

 家にはふるさと納税の影響で、もう一台DE10があるので、こっちもDCC改造をしようと思います。
re_DSC03190.jpg

ただし、テールライトの裏が灰色なので、黒い接着剤で塗りたくった後に、灰色をどうにか塗ればいいかなと思います。
re_DSC03191.jpg

 まあ、こっちはナンバーは最初から刻印されているので、転写シートでイラつくことはなさそうです。
 あとは、LokSoundの残りが少なくなってきましたが、安倍内閣退陣に伴い円高になりつつあるので、EuroLokshopから買おうか思案中です。

コメント(0) 

秋葉原に行ったが・・・。 [その他]

 6/18に10万円(特別定額給付金)が振り込まれました。別に支持政党ではありませんが、公明党に感謝すればよいでしょうか?割と早く来たなと思ったら、私の市では郵送での支払いの1日目のようです。申込書が来たのが休み中だったこともあり、届いてから数時間後にはポストに投函しましたので、それで早かったようです。
 で、19日には県をまたいだ移動がOKとなったとのことで、きょうは早速秋葉原に行って電子部品でも買おうかと思いました。日本人しかいなくて、なにか秋葉原に懐かしさを感じました。
 しかし、いわゆる情弱だったようです。秋月は平日しか開いていないんですって?LEDをいくつか買おうと思っていたんですが、交通費を考えると500円送料払って通販で買った方が数倍安かったです。
re_IMG_20200620_134304.jpg

 千石電商は営業していました。あとはマルツに行って、M5Sstack用のGPSユニットを買って、次に、aitendoに行ったらこっちも休み。ホームページちゃんと読んどけばこんなことにはならなかったのに・・・。ArudinoProMicroを買おうと思っていたのですが、、ちょっと調べてみたら、ラジオデパートの3階のsigezoneで買えました。手持ちのArduino pro micro互換機は12V入れて燃えたので補充です。AliExpressにもPro Micro頼んでいるのですが、Yanwenとかいうところを輸送に使っているようで、「原産国を出発」して20日間トラッキング無しという残念な感じです。
 妄想としては、GPSモジュールでスピードを読みながら、ESUのデコーダとかMp3V6デコーダにスピード指令を送って、音を車のスピーカーから出すような危ない機械でも作ろうかと思ってますが、なんかすでにスマホとかで誰か作っているような気もします。
 遊びと運転をごっちゃにして、運転中、発進してから、ドレミファを聞き終えるまではブレーキは踏まないとかやって、前の車に追突するとか、そういう人はいませんよね。多分。


コメント(0) 

あやのさんのローラー運転台を作る。 [その他]

 6月は週に1~2回一時帰休が入っていて、週休3~4日のあこがれていた生活ができています。これが新しい生活様式なのか?(ただし、給料的にはやばい)。子供も学校に通い始めて、いわゆる全世帯に2枚ずつ配られるアベノマスクとは別口で学校に配られている政府製 布マスクをもらってきてました。
 Elecrowに頼んだ基板とアクリルレーザーカットはいまだに発送連絡がありませんが、あやのさんがプリント基板でローラー運転台を作ったとのことで、私も分けていただき、アマゾンからも安価なベアリングが届きましたので早速作ってみました。
 部品はこんな感じです。
 re_DSC03046.jpg

 ベアリングは10個で600円未満ぐらいのものを二袋アマゾンで別途購入。
re_DSC03047.jpg

 組み立てていきます。プリント基板で作る最大の特徴?の通電LEDもつけておきます。
re_DSC03048.jpg

 ローラー運転台の底板は2重になっていて、上板が集電して、車輪に給電します。下板は上板から電気をもらって、LEDを点灯させるのですが、繋ぐ銅線がちょっと太くて熱容量も大きいため、少々付けにくいです。ですので、まあLEDが光る程度のものですし、細い、スルーホールの抵抗やLEDの足でいいかと思い、そっちで付けました。もちろん線が細いので、付けるのは多少楽になります。
re_DSC03049.jpg

 もちろん無駄な部分はこの後にカットします。(基板についているねじの長さが間違っているのはスルーしてください)
re_DSC03050.jpg

 そのあと、ビスにワッシャー、ベアリング、スペーサーナット、基板を通して、ナットで閉めますが、逆動作タイプのピンセットがあると、作業がはかどると思います。(というかこれがないと、いろいろなものを押さえる手が足りませんでした・・・。)
 そして、めでたく完成です。ちゃんとEsuのデコーダを載せた電車が動きました。
re_DSC03051.jpg

 次のお休みは金曜日なので、それまでに、Elecrowから基板が来るといいんですがねえ。

 
コメント(0) 

小休止 [その他]

 さて、今日は、パリピ電車を作ろうと思ったのですが、AUX3、AUX4は外付けの5Vレギュレータが必要です。で、ちょっといろいろな方から譲って頂いた手持ちのNext18ボードを見てみたのですが、レギュレータ搭載型がない・・・。(一番小さなあやのさんの基板は全ピン出ているので、何でもできるはずですが。)
re_DSC02999.jpg
 ということで、DesktopStationさんのExpBoard Next18 for General HOを使わせていただくことにしました。注文しましたので、ゴールデンウィーク中のどこかで届くかと思います。
 で、それなら、次は、墨入れの練習でもしようと思って、数か月前に買っていたガンダムオリジンのガンプラ ブグ(グフの原型かしら?)を組み立てようと思いました。
re_DSC02996.jpg

 墨入れ用のペンも買っていったバッチリです。多分。
re_DSC02997.jpg

 で、プラモの箱を開けたのですが、部品数多いなあと思って、少しやる気をなくしたところで、SteamでAceCombat7が3000円以下で買える!というのを見かけてしまい、買ってしまいました。これでPS4はいらないと思いつつ。でゲームを始めてすぐ、ぐらいにヨドバシからスイッチが届いて、もう、今日はゲームの日だなと思って、終了です。
 ちなみに、秋月から、表面実装のフォトリフレクタも届きました。明日には実験できますね。これ。
re_DSC02998.jpg

 あとは、ホンダのF1のペーパークラフトを一瞬作りたいと思いましたが、まあ、明日以降に気がむいたらセブンイレブンにでも印刷しに行こうかと思いました。

 以上。
コメント(0) 

コロナウイルスの収束までを適当に計算してみる [その他]

 気づいたらBlogの更新が一か月振りになってしまいました。なんか、こどもは始業式の後、また2週間お休みのようですし、仕事も一部 在宅勤務になりそうです。在宅となると、Web会議でコミュニケーションが必要となりますが、どうもWeb会議は空気が読めないので苦手です。(対面でも空気が読めずに困っているのに)。そして、2月はPerfumeと22/7の22/7のライブに行く予定でしたが、中止や延期になりましたし、5月と6月に一つずつライブの抽選が当たったので、行こうと思いつつ、たぶん無いなあと思っている今日このごろです。
 で、ニュースを見ていても、いつになったら、このコロナウイルスが収束するのかがさっぱりわかりません。これでは、今年の計画も立てられないということで、わかっている情報から適当に収束がいつになるのかを計算してみました。
 なお、お断りしておりますが、私は、医療関係の「い」の字も知らない素人で、この計算は趣味です。
 参考にしたサイトは、
新型肺炎・コロナウイルス感染の致死率、症状、免疫などの情報
厚生労働省のページ
東洋経済
アウトブレイクの見方、捉え方
東京新聞(集団免疫について)
NationalGeographic(集団免疫について)
日経BP(ワクチン開発まで1年かかる)
世界のデータ(the Johns Hopkins University Center for Systems Science and Engineering (JHU CSSE))
データ(GitHub)
ワシントンポストのシミュレーション記事
感染症についてSIRモデルから学んだこと

「ワシントンポストのシミュレーション記事」はとても分かりやすいですが、シミュレーションするには、私には難しすぎるので、「感染症についてSIRモデルから学んだこと」と、たぶん似たようなやり方で
適当に、以下のルールを設定。
(1)ウイルスに感染したら、5日間だけほかの人に感染する。感染する確率は5日間ずっと同じ。
(2)症状が出る人も出ない人も感染力は同じとする。(本当は咳をしている人の方が感染させやすい?)
(3)感染力(基本再生産数)は変数とする。(1.8ぐらいと考えるが)
(5)日本の人口は120,000,000人とする。
(6)死亡者は2%程度とのことだが、あまり大勢には影響しないので総人口の考慮に入れないことにする。
ぐらいでやると
ある日(k)の感染者数をA(k)として、次の日(k+1)の感染者数A(k+1)を考える。
単純な感染対象の人数:B(k) = A(k)*感染力/5日間
実際は一度感染した人(つまり累積感染人数)には感染しないと考えると、
感染していない人に当たる確率:C(k) = (総人口 - ΣA(k))/総人口 と思われるので、
この二つを組み合わせて、
新規感染人数:D(k) = B(k) * C(k) となる。
なので、
次の日の感染者数:A(k+1) = A(k) + D(k) - A(k-5) かなあと思う。
(なお、ΣA(k)≦総人口) を守らないと確率が途中でマイナスになり大変なことになる)
ここで、A(k-5)は5日前に感染した人の数で5日後には感染力を失うことにしていることから引いている。
で、このかなり適当な漸化式を感染力1.1~2.6で振って、LibreCalcで計算してみた結果が以下です。
ちゃんと、いろんな人が言っている正規分布みたいな形の感染者曲線になりました。また、感染力を下げると、Peakが低くなり、時間的にも先送りできることもわかりました。
感染曲線.png

 感染者が指数関数的に伸びていくが、非感染者がどんどん減っていくので、ある時点から感染者数が減って、みんな抗体が付いたら収束する、という、当然の結果となりました。
 で、知りたいのはいつ収束するかの日数なので、4/2時点の日本の状況(主に累積死亡者数)に日付を揃えて、グラフを書き直してみました。こうすると、今からどのくらいあとにピークが来て収まるかがわかるかなあと思ってのことです。
感染曲線4月2日揃え.png

で、現状のパラメータの5日間だけ感染するルールのなかでは、累計感染者数と死亡者数と照らし合わせたら、感染力が1.8ぐらいが今の日本の状況に一番近い感じでした。
 で、この計算だと、半月後ぐらいに一日3000人ぐらいの新規感染者、4月末には一日30000人の新規感染者、で5月の下旬にピークを迎えて、急速に抗体が付いて、患者数が減りますが、ピーク時は150万人の新規感染者がでる日があるとか、無茶苦茶な結果となりましたので、その前に行政から強力な感染力を下げる対策が出されることでしょう。
 もう一つ、上記の計算では、感染力を1.2程度まで小さくしても、ピークは1年以内に来て、その時は一日13万人が新規に感染して、医療崩壊すると思われます。結局、都市をロックダウンして、感染力をどうにか1未満にして、国内のウイルスを根絶し、ワクチンか効果的な治療法が開発されるまで(1年間ぐらい?)は、人の往来についてはほぼ鎖国状態とするのがよさそうというのはよくわかりましたが、私は金銭的に持ちこたえられるんでしょうかね?ほとぼりが冷めるまで、家で倹約生活していればいいんですかね?
 の前に、思い返すと、このシミュレーション。私の机上で適当にやっている計算だし、シミュレーションが現実と合っている確認をしていないという致命的な欠陥が・・・。現実とは関係ないよなあとは思いました・・・。








 
 
コメント(0) 

冬の運転会の報告 [その他]

 12月24日は、22/7のライブの抽選が当たったので(というか、なんか当日券まで売っていたので、結局売れ残ってたんじゃないか?という気もしますが)、仕事は半休取って、お台場まではるばる行きました。海老名から行くのは、相鉄がJRに乗り入れたため、とても楽に行けました。
 大崎駅の行先表示板ですが、新木場、逗子、小田原、海老名 行きって、すごいターミナル駅です。20世紀の人に言っても信じてもらえなさそうです。
re_IMG_20191224_215413.jpg

 お台場は、24日はどこもカップルばかりで、なんか一人で歩いていると負けた感がよぎりましたが、まあ、そんなことを気にする歳でもありませんし。ユニコーンガンダムが光っていました。
re_IMG_20191224_180334.jpg

 ライブは楽しかったですが、スタンディングで2時間ぐらい。会場に入る前にも一桁の気温で寒い外で数十分待たされたりと、40代半ばにはかなり苦行でした。次の日から数日体の調子が悪かったです。
re_IMG_20191224_180532.jpg

 で、本題です。内輪の年末運転会に参加しました。
re_IMG_20191228_155019.jpg

 Mascon2kbdのデバッグのため、マスコンを4台持ち込んで動かしてみましたが、ダメでした。1台当たり0.2秒ごとに速度指令を出すのですが、信号の出しすぎでDSair2の制御が詰まってしまい、ノーコン状態になっていました。
re_IMG_20191228_144915.jpg

 2台までは実用的でしたので、電車でGo!コントローラは2台までの接続に抑えてください。Yaasanさんによると、flashairが非力だそうです。まあ、4台繋ぐと速度指令を50msごとに受け取るため、DSair2側はたまったもんではないと思いましたが。で、非力じゃなさそうなRaspiにしたらどうか?と聞いたら、外国の人からも言われているが、・・・。という感じでした。

 あとは、夏の運転会で何人かで作ろうとなったOnCoinコントローラの数々。
re_IMG_20191228_160234.jpg

左から、あやのさんのPS2コントローラ接続のもの、へのへのもへじさんのもの、私のもの、あやのさんのTVリモコンで動くもの、になります。確か、どれも安全回路はドライバ任せな適当な設計だったような気がします。

あとはへのへのもへじさんのリツイートがすごかったモノレールの中身見せてもらいました。
ミニ四駆用のベアリングを駆使してレールと接していて、真鍮+ハンダを用いて車両間を接続、バスコレの動力で駆動。
re_IMG_20191228_161839.jpg

電池はニッケル水素で、ヘッドライトも光る・・・。
re_IMG_20191228_161846.jpg

 まあ、不器用な私はマネしないようにしておこうと、そっと思いました。


コメント(0) 

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。