SSブログ

クモハ12 グレードアップパーツセット付けたんだが。 [電車]

 まず、備忘録です。東京車両センターの公開日が8月26日ということで行こうと思います。クモハ12が展示されているそうですし。
 同じ日にやっているホビセンのエルムDCC交流会さまの企画にも行こうと思います。

 で、クモハ40で手すり付けた方がかっこいいことはわかったので、別売りということでちょっと損した気分ですが、クモハ12用のグレードアップパーツセットを買ってきました。
re_DSC01878.jpg

で、取り付けました。クモハ40と違って穴が空いていないので、自分でピンバイスで空けますが、Φ0.4㎜だと小さすぎるようですし、Φ0.5㎜だと穴の空け方が悪いのかドリル径の問題か知りませんが、手すりがガポガポになります。で、しょうがないので、ゴム系接着剤を使いながらつけていきましたが、どうも穴から外れて、電車が接着剤まみれになります。で、まあ拭けばいいかということで、ティッシュペーパーで拭きながらやりました。
 なかなかいいじゃないかと思って、写真を撮ったら以下になりました・・・。
re_DSC01879.jpg
 
 電車側面の手すり回りも含めてティッシュまみれです。自分で見ているときは全然気にならなかったんですけどね。
 一生懸命、写真を見ながらティッシュを取り続けて、こんな感じ。
re_DSC01881.jpg

 まあ、自己満足だからいいんですけど、手すり付ける派としては、最初から穴が開いていてほしかったなあと思います。(クモハ40は接着剤なしで手すり付けても外れないぐらいな良い感じだったので)
 一日かかりました・・・。DCC化改造のほうが楽かも。

コメント(0) 

Mp3V5スケッチのアップデート中(EL,DL) [ds-DCCデコーダ]

 関係者でMp3V5のアップデート中です。

 EL102f
・32kHz
・Timer1抜きでパフォーマンスアップ
・BEMF部分修正(MECY様)
・ブレーキ音部分タイミング修正
・ブレーキ音On/Offのビット修正
・(裏モード)吊りかけ音用リバーブモード追加 CV48の3ビット目を1にする。ただし、VVVF音が単音になるので、注意。
CV48
1ビット目:レール継ぎ目音(1で鳴る)
2ビット目:ブレーキ音(1で鳴る)
3ビット目:吊りかけ音リバーブモード(1で鳴る)




 DL108r6n_a
・32kHz
・Timer1抜きでパフォーマンスアップ
・BEMF部分修正(MECY様)
・警笛、ブレーキ音部分タイミング修正
・計測、ブレーキ時のビット修正
CV48
1ビット目:レール継ぎ目音(1で鳴る)
2ビット目:警笛、ブレーキ音(1で鳴る)
・VVVF側ボリュームの修正(CV50 SoundVolume:0-8)

コメント(1) 

鉄道模型コンテストに行った [その他]

 日曜日は鉄道模型コンテストとMaker Faireに行きました。そして、帰りにテンショウドウなどに寄ってみました。
 気になったものを備忘録として挙げておきます。
 まずは鉄道模型コンテストです。

re_IMG_20170806_114224.jpg
 Katoのワイヤレスパワーパックです(真ん中のポイントボックスみたいな小さな黒い箱)。スマホから操作できるパワーパックで、ACアダプタをつないで、線路に給電して、電車を制御していました。サウンドボックスにステレオミニプラグでつないで、ファンクションも鳴らしていました。将来的にはポイントも制御できるようになるかもとのことでした。ステレオミニプラグの信号はDCC信号なんだろうかと、ちょっと気になりました。(が、質問しませんでした。)
 物としては、ロクハンとモロかぶりですね。(ロクハンのもアナログ制御できるようですし)
 
re_IMG_20170806_113553.jpg
Katoのプロが作ったモジュールのようです。ウォーターシステムというののようです。すごいきれいでした。

re_IMG_20170806_113614.jpg
 その電飾です。LED+ボリュームですね。まあ、気軽にできるのはいいのではないでしょうか?

で、やろうと思いながら、やらなかったT-Trackがどういうものが出ているのかを見てみました。
個人的に一番すごいと思ったのが、これ。芸術作品です。考えつきませんでした。
re_IMG_20170806_111520_BURST001_COVER.jpg

模型としてすごいと感じたのは、とてもうまく汚しているこちらでした。銀座線は第三軌条もついていた60番です。
re_IMG_20170806_121124.jpg

あとは、電飾や電機系のギミックを使ったもので印象に残ったものは、以下のものでした。作品に番号しか書いていないため、だれの作品かすらわからなかった・・・。

re_IMG_20170806_121141.jpg
電光掲示板がありました。

re_IMG_20170806_121309.jpg
音楽が鳴っていたような気がします。

re_IMG_20170806_121621.jpg
ビルに液晶があり、金魚が泳いでいました。

re_IMG_20170806_121716.jpg
これはKato(プロ)のですよね。

re_IMG_20170806_121825.jpg
コンビナートもきれいでした。

インパクトを求めるなら、もっとすごいギミックにすればいいんだなと思いました。
例を挙げるならMakerFaireにあった、ロボット こさんくんみたいのを置いてみるとか、


「どんな物でもゴージャスに登場させる箱 "デルモンテ"」という箱を置くとか。音付けたらもっといいかなあと思いましたが。


T-Trackは、とりあえず手前に線路だけ敷けばいいんだろうとかやると、とても怒られそうですね。

 鉄道模型コンテストはTomixやGreenMaxや天賞堂が出ていなかったようだったのが寂しかったです。鉄道模型コンベンションと同日開催にしてくれると嬉しいのですが。

 あと、MekerFaireではYaasan様推奨のRasPi zero w+カメラセットを買ってみました。
re_DSC01875.jpg
 基板が30㎜幅で、Wifi接続できますのでHOゲージには車載カメラとして乗せつつ、モーターも制御とかスペック的にはできそうです。ただし、私はLinuxがよくわからないので他の人に期待です。

 そして、そのあと、天賞堂に行って、カンタムの蒸気機関車が動いていましたので、こっそり、FFTアプリで高周波が出ていないかなあと確認してみました。
 結果はもちろんカンタムですので、そんな抜かりはありませんでした。

コメント(2) 

Mp3V5スケッチのアップデート(EL,SL) [ds-DCCデコーダ]

 タイトルのように言うと、聞こえが良いですが、
・パフォーマンス改善のためTimer1を使用しないように変更
・一部モーター部分の挙動修正
・自動ブレーキ音が鳴りにくいため、Mp3のブレーキ音該当部分のWait修正
です。
 デバッグ中にSLを鳴らしてみたので、その動画も上げておきます。
トーマスのトビーみたい?


電車の正面に養生テープを貼ってあるのは、連結器のビビリ対策です。

EL102eはこちら
SL102aはこちら

コメント(3) 

クモハ12(HO)のDCCサウンド化改造 その2 [ds-DCCデコーダ]

 今日は、鉄道模型コンテストに行って、そのあとMakerFairに行って、そのあと、銀座のテンショウドウに行って(中古のHOがあるということで)、で、秋月電子、千石電商、コイズミ無線やマルツに行って、なんかいいスピーカーないかなあと探してみましたが、鉄道模型に入りそうな27mm以下のスピーカーはどこも似たようなものばかりでした。
 どこかで情報を見かけましたが、行きがけに湘南新宿ラインで大崎の前あたりで確かにクモハ12が外に出ていました。「東京総合車両センター 一般公開」が8月下旬にあるんでしょうか?(ネットで情報を見つけられなかった)。せっかく車両を買ったので、見に行こうかと思いました。
 で、本題ですが、最終的に以下の写真のようにスピーカーを付けました。床板にスーパーブラックで固定して、エンクロージャはボディーそのものという、?なものです。
re_DSC01872.jpg

 そうしたら、大きな音で鳴らすと連結器が共振します。ブリブリうるさいので、対策は追々考えていくことにします。
 音がどのくらい大きくなったかですが、まずは以前のクモハ40です。ホビーセンターカトーに持っていったら、HOオーナーズレイアウトのテンショウドウSLのせいで全然聞こえませんでしたが、このぐらいの音です。


 スピード20ぐらいの一番吊りかけ音の感じのところは51dB程度です。
 で、今回のクモハ12です。


 スピード20ぐらいで60dB行きます。よくわかりませんが3dBで2倍らしいので、10倍ぐらいの音?ですかね。ただ、SLよりもうるさい吊りかけ電車ってそれは嘘だろとも思うのですが。

 せっかくですので、ほぼ音量パラメータマックス状態でのコンプレッサー音と途中から吊りかけ音です。割れてしまいました・・・。


 ということで、少々音を落として、もう一回今度は吊りかけ音と警笛です。


 スピーカーでボディーと連結器がビビッてしまっていて、これはこれで対策を考えないといけないかなあと思います。(いや、音小さくするだけでいいような気もしますが)

 スピードが0のまま吊りかけ音を変えていますが、CV5(最高速電圧)をCV2(初速電圧)より小さくすると、動かさずに実験できます。

 これはクモハ12の改造コンテストに出したらウケるんじゃないか?と思ったのですが、なんか「塗りかえ、窓埋め、ボディ加工など魅力ある作品を募集いたします」とあるので、違うかもとちょっと思いました。

コメント(0) 

クモハ12(HO)のDCCサウンド化改造 その1

 ハワイアンズから帰ってきて、クモハ12(HO)のDCCのサウンド化改造(MP3V5の次期評価版)を開始しました。
 分かっていましたが、手すりとかはグレードアップパーツとして別売りです。出たら買おうかなあと思っています。実売価格でいうと、クモハ12+グレードアップパーツのセット買うのと、クモハ40+クハ55のが同じくらいな値段なのがちょっときになりますが。
 で、虹色のリンゴ様のBlogでは、ヘッドライト、テールライトはNEM652を使わずに配線したとのことですが、今回はクモハ40と違って8ピンともついているので、私は、ヘッドライト、テールライトもNEM652経由でやろうと思いました。(というのが苦難の始まりというか墓穴掘りました。)
 メーカーに希望ですが、分解の仕方を説明書につけてくれると嬉しいです。ホームページとかでも良いですが。
 で、スピーカー穴がどこかを知りたくて、アナログで走らせもせずに分解です。スピーカーの場所を見たくて、駆動しない車輪をとってしまいました。
re_DSC01709.jpg

で、次にライト基板を取ります。簡単に取れます。
re_DSC01710.jpg

 で、床板を取ります。
re_DSC01711.jpg

 左側が音を出すために抜けていて、ベージュの床板もここをくり抜いてね!と溝もついています。
re_DSC01712.jpg

 鉄板をとると、NEM652基板などが見えてきます。
re_DSC01713.jpg

 裏からみると、今回のはヘッドライトとかも集約できそうな雰囲気です。
re_DSC01714.jpg

 ということで、NEM652基板を外してみました。ら、なんか、両面テープタイプの導電テープで集電板から電気をとっているようです。これは嫌な感じです。テープはアマゾンで調べると2000円以上します。ぐちゃぐちゃにしないように気を付けます。関係ないですが、EM13なんかは挟んでいるだけですが、こういうテープを使ったら、接触不良が減るかもと思いました。
re_DSC01715.jpg

 で、あやのすけ様のBlogを参考に、穴を類推します。(違うところとして、ヘッドライト、テールライトの配線はコモンは使用しない双極性のやり方にしています。)
 一部よくわかりませんが、たぶん、こんな感じです。
re_DSC01719.jpg
H:ヘッドライト
T:テールライト
C:コモン
A:オプション用の線

 ヘッドライト、テールライト基板はこれで、T,H,C表記があるので、そこでつないでもまあ、ちゃんと動きそうです。
re_DSC01717.jpg

 で、もともとの集電板を使って、テールライト、ヘッドライトの配線をすることにしました。(写真はNEM652基板が裏側になっています)
re_DSC01720.jpg

 床板でリード線に干渉しそうなところをニッパーで切り取りました。(とか書きながら、写真とはちょっと違う場所を通しました)
re_DSC01723.jpg

 スピーカー用の穴も何も考えずにホットナイフで開けました。
re_DSC01725.jpg

 で、線路集電から回り込まれるとすぐにデコーダが壊れるので、全部ポリイミドテープで絶縁します。今回、最初適当にやったら、線路集電からモーター側に流れ込んだようで、BD6231(モータードライバ)を一つ壊して、付け替える羽目になりました・・・。
re_DSC01727.jpg

 で、ちょっと前にR6N用にいただいたスピーカー(エンクロージャ付き)を入れようとしたら、入りませんつまり車内は30㎜ありません。27㎜ぐらいかなあという感じです。
re_DSC01729.jpg

 ですので、少し前にマルツで買った8Ω2W(2040-8-2M)のスピーカーを試してみました。適当にエンクロージャ作って、電車にはめました。
 おさまりは良いですが、音があまり大きくならない(ブラックキューブスピーカ程度の音しか出ない)ので、やめました。
re_DSC01866.jpg

 次にブラックキューブスピーカーを二つ並べてみました。音は倍になりますが、まあ、少し大きい音を出すと割れるのは変わりませんので、これも却下しました。
re_DSC01734.jpg

 で、ここまでで、吊りかけ音を大きな音で鳴らそうとすると、基板(というか5Vレギュレータ)の温まり方は尋常じゃないし、途中でスピードは遅くなるし、暴走するしで、これはきっとリニアレギュレータのせいだ!と考えて、少し前にいただいたスイッチングレギュレータに乗せ換えました。
re_DSC01867.jpg

 当たり前ですが、これで、発熱問題はクリアしました。
 で、MP3V5の次期評価版は、アンプ電源部にコンデンサ(C13)を追加していて、Mp3などの音割れが提言されているということで、爆音が行けるのではないかということで、松下のスピーカーを2.7mmまでホットナイフでそぎ落として(途中、違うところが溶けてしまいましたが・・・)、クモハ12の長椅子の背もたれも一部カットして、スピーカを載せました。エンクロージャも27㎜幅に作り直して、車体もかぶせられるようになったので、以前のクモハ40と比べて、どのくらい音が出るようになったかを確認しました。
 こんな感じで音を測っています。スマホのFFTソフトのdB値で音の大きさを判断しています。私の耳では大きい音も小さい音も普通に聞こえますので、使えなくって。
re_DSC01870.jpg

 で、クモハ40とクモハ12を聞き比べてみました。
(続く)
コメント(2) 

グレードダウンあさま

 今回もほとんど鉄道模型は関係ありません。
 衝動買いで青春18きっぷを買ったので、横川の碓氷峠鉄道文化むらに息子と二人で行ってみました。家(柳小路)を6:00に出て、藤沢から高崎までは上野東京ラインで一本、そこから横川まで行って着いたのは10:00ぐらいです。
 長くなるほどお得なのでグリーン車で行きました。冷房で凍え死にそうでした。
 信越本線は211系でした。ちょっと懐かしいです。扉が3つでロングシートがすごい長く感じます。
re_DSC01736.jpg
 運転席は電車でGoの2ハンドルタイプまんまですね。
re_DSC01742.jpg
 乗った電車はクモハ211でした。(いや、このごろクモハ12のDCC改造中なので)
re_DSC01739.jpg
 で、横川駅に着きました。青春18きっぷで降りている人がたくさんいました。なんか軽井沢まで510円?でJRバスで行くようです。(18切符はつかえないんですよね?)
 で、もちろんバスには乗らずに碓氷峠鉄道文化むらに到着です。
 そして、表題の件、あさまです。
re_DSC01811.jpg
 朽ち果ててます。お化け電車です。KATOからグレードアップあさま(新規金型)と言っているものの本物がこれか!とかなり驚きました。
 いろんな朽ち果てた(かなりさびて、いろいろと計器を盗まれた後の)電気機関車がたくさん展示されていて、運転席に乗れるので、楽しかったです。
 で、DD51 1号機です。
re_DSC01844.jpg

 中に入れます。計器が盗まれています・・・。
re_DSC01847.jpg

 そこからの眺めはこんな感じで、窓の丸いのが何なのかがかなり気になります。
re_DSC01849.jpg

 クレーン車も展示されていました。
re_DSC01853.jpg

 何がすごいかというと、台車がすごかったです。
re_DSC01855.jpg

 TR40A台車という古い台車がありました。
re_DSC01834.jpg

 クモハ12とかクモハ40とか台車横に突起があってなんか線路に乗せにくいなあと思っていたのですが、板ばねが横方向についていたんですね。勉強になります。
 子供はミニSLの所で運転できる電車があり一周1000円で乗ったのですが、自分で運転できるにもかかわらずとてもスピードが出る電車で大喜びでした。 
 ジオラマのHOゲージは碓氷峠のあさまとEF63が連結して運転しており、驚きました。DCCですよね?

 あとはトロッコ電車にも乗りました。トロッコが2軸車でジョイント音が普通の電車と違うのでちょっと面白かったです。65パーミルと書いてあったので3.7°の傾斜ということでしょうか。
re_DSC01771.jpg

 信号機も錆錆でした。
re_DSC01763.jpg

 で、帰りはおぎのやの峠の釜めしを食べて帰りました。おいしかったです。あんずがたまらないです。容器は悩んだ挙句持って帰りませんでした。
re_DSC01861.jpg

 高崎駅でさよなら107系という電車が止まっていたので写真撮りましたが、107系って北関東の方の車両のようで、見たことないです。
re_DSC01865.jpg

 帰りのグリーン車も寒くて凍え死にそうでした。(長袖長ズボンで上は3枚着ていましたが。)


 
コメント(4) 

スパリゾートハワイアンズに行った [その他]

 今回は鉄道模型は関係ありません。
 8月初めに家族旅行でスパリゾートハワイアンズに行きました。
 朝夕食付、夜のショーの指定席付きで10万円超えていて、まあ5人(大人二人、子供三人)だし仕方ないかという感じです。
 泊まったホテルはハワイアンズで古いです。モノリスタワーというのが(もちろんお値段高いけど)新しいホテルのようです。
 で、子供はプールで一日中遊べるので大喜びでした。
 箱根の小涌園に比べて、水着で入れる温泉の数が少ないですが、代わりにスライダーや流れるプールなどがあり、若者には楽しいのではないかと思いました。
 また、フラダンスのショーやファイヤーダンス?ショーも素晴らしかったです。フラダンスはとても激しく腰を振っている踊りでしたが、どうやらハワイじゃなくてタヒチあたりのダンスらしいです。ハワイアンズなのに・・・。
re_DSC01705.jpg
 なお、小涌園もそうですが、ご飯は値段の割においしくないかなあと感じました。子供は、アイスや綿あめが食べ放題で感動していましたが。
 で、行った日も次の日も主に流れるプールに入り体力を奪われたため、帰りのバスではずっと寝ていました。自家用車で行かないでよかった、と思いました。
 また、福島県のいわき市にあるためだと思いますが、外国人観光客はほとんどおりませんでした。日本人ばかりの観光地に行きたい方は是非どうぞ!と思います。

コメント(0) 

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。